光学照準器
▼ページ最下部
001   2010/05/16(日) 01:04:01 ID:zUvPTEFcf2   
 
なんで微妙に中心からずれてるの?
 返信する
 
 
002   2010/05/16(日) 02:45:19 ID:kSLnPHLiNY    
 
003   2010/05/16(日) 05:38:08 ID:jnc8lb517.    
機銃のボタンって操縦桿に付いてないんだね
 返信する
 
 
004   2010/05/16(日) 13:38:24 ID:Z4oyCtpcyA    
 
005   2010/05/16(日) 22:43:18 ID:lvZ5oanhvI    
 
006   2010/05/16(日) 22:47:50 ID:lvZ5oanhvI    
>>3 零戦は左にスロットルレバーがある。そのレバーに自転車のブレーキみたいなレバーがついてる。そのレバー引くと玉出るよ。 陸軍機は操縦桿についてるよ。
 返信する
 
 
007   2010/05/17(月) 03:45:26 ID:HOfISZh0Qc    
オマエラの操縦桿には発射ボタンはついてないのか?
 返信する
 
 
008   2010/05/18(火) 15:28:01 ID:8M0pstAQbs    
 
009   2010/05/18(火) 16:48:14 ID:Yx7b/l2cbQ    
 
010   2010/05/19(水) 17:54:05 ID:5p1fG9Fu6Q    
 
011   2010/05/19(水) 22:33:22 ID:gi7iOJQpE2    
評価試験目的で輸入したドイツ軍機の光学照準器が優秀だったんで、 
 こっそりコピーしたんだっけか。 
 英米みたいに距離的に近ければ色々と技術を盗めたのにね。
 返信する
 
 
012   2010/05/20(木) 16:20:11 ID:AleE50S.cs    
誰の本か忘れたけど7.7mmは300m、20mmは200mで弾道が交差するように調整してたそうで
 返信する
 
 
013   2010/05/20(木) 23:37:32 ID:2gLcKb.EpM    
>>12  >〜20mmは200mで弾道が交差するように   
 マジ? 時速数百キロで交戦中でたとえば真後ろから 
 ベストポジション(弾道交差点)に敵機を捕らえて発砲したら 
 敵機の被弾破片の海に突ッこむことにならないか?   
 弾道交差点ってもっと先500〜700mくらいじゃないか?   
 20mmは小便だま?
 返信する
 
 
014   2010/05/20(木) 23:46:59 ID:OP9YnaaqhE    
ヘッドアップディスプレイと同じだよね。?
 返信する
 
 
015   2010/05/20(木) 23:48:06 ID:7jl1PEwJKo    
この時代から光学照準器があるのを知って、正直驚いた。
 返信する
 
 
016   2010/05/21(金) 00:44:18 ID:ZoxquzzyEs    
[YouTubeで再生]
>>14  れてぃくるを表示してるだけなんで 
 情報を映し出すという意味ではヘッドアップディスプレイ 
 とは言えないだろうな。    
>>15  ドイツのRev照準器をそっくりコピーしただけだったみたい 
 やっぱドイツはすごいわ
 返信する
 
 
017   2010/05/21(金) 00:54:00 ID:ZoxquzzyEs    
 
018   2010/05/21(金) 02:38:36 ID:ZoxquzzyEs    
>>7  俺のには発射ボタンはついてるけど 
 発射までに30分はかかるぞ!
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:21 KB
有効レス数:54 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
武器/兵器掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:光学照準器
 
レス投稿