潜水艦
日本も原潜を保有すべきか?
▼ページ最下部
001   2010/08/02(月) 20:28:14 ID:bcOQGztKvo   
 
潜水艦について語りましょう。 
 よろしくお願いします。   
 ※画像は日本が誇るAIP潜水艦「そうりゅう」
 返信する
 
 
002   2010/08/02(月) 20:48:05 ID:uLxvXzh32E    
 
003   2010/08/02(月) 21:09:34 ID:bcOQGztKvo    
 
004   2010/08/02(月) 21:10:35 ID:bcOQGztKvo    
>>2    すみません・・軍事に対して無知なもので・・つい・・・
 返信する
 
 
005   2010/08/02(月) 21:16:44 ID:oAlAgrAgmI    
 
006   2010/08/02(月) 22:56:24 ID:lpXNsAO1QQ    
 
007   2010/08/02(月) 23:12:47 ID:QBn5wTQeP6    
今の潜水艦は何メートル潜れるのかなぁ 
 もう一千メートルの壁は余裕なのか?
 返信する
 
 
008   2010/08/03(火) 04:12:19 ID:fsrfMjMqD.    
燃料補給に10時間近くかかるので、ディーゼル潜水艦は時代遅れかもな。
 返信する
 
 
009   2010/08/03(火) 11:38:01 ID:xgqQIOXhD2    
専守防衛=迎撃専用と考えたら 
 原子力より通常艦の方が良いんじゃない?   
 自国近海で待ち伏せが基本だろうから、 
 静粛性が一番重要な要素だと思う。
 返信する
 
 
010   2010/08/03(火) 12:25:16 ID:NRTX/UlHMQ    
海自の潜水艦は優秀すぎて艦船や航空機との訓練で合流地点にいてもなかなか見つけてもらえない時があるそうな 
   しかし全速だと一時間もしないでバッテリーあがっちゃうのは不利だよね 
 原潜がマグロならディーゼル艦は水泳選手みたいなもんだ
 返信する
 
 
011   2010/08/03(火) 12:53:54 ID:.0v7.R18IM    
 
012   2010/08/03(火) 15:45:21 ID:lU15o7Ze5w    
なんか艦首の旭日旗がチンコを連想させるな
 返信する
 
 
013   2010/08/03(火) 18:19:11 ID:I3wtebssHk    
>>12  TENGA    
>>8  バイクの耐久レースみたいにクイックチャージャー 
 開発できないの?タンクを予め減圧するとか。
 返信する
 
 
014   2010/08/03(火) 18:32:43 ID:k/i4tDeepA    
燃料補給にそんなかかるのかよ 
 そりゃあなんとかならんのかねえ
 返信する
 
 
015   2010/08/03(火) 23:45:27 ID:a0j6ryL8H2    
予備浮力が極端に少なく設計してあるので 
 燃料いれた分だけバラストを抜きながらの給油。 
 だから時間がかかる 
 仕方ない。
 返信する
 
 
016   2010/08/05(木) 07:24:11 ID:QRjXKmDEM2    
>>10  実戦になったら定時定点通信が義務付けられて片っ端から沈められるので 
 優秀なハードと最低の運用とのバランスがちゃんと取れてる
 返信する
 
 
017   2010/08/05(木) 18:43:59 ID:7EGdCszbIc    
太平洋戦争中日本の潜水艦は艦長が皆真面目なので指示された海域に精確に等間隔に展開していたので一隻が見つかると芋ズル式に沈めていかれたらしい 
 一方アメリカの艦長はいいかげんなので地点もバラバラで見つかりにくかったそうな
 返信する
 
 
018   2010/08/06(金) 20:22:43 ID:t8oBFKRPKY    
 
019   2010/08/19(木) 21:42:53 ID:t.U.32JrqU    
 
020   2010/08/19(木) 21:58:50 ID:tZyUMxccaM    
理論的には炉心が動き続ける限り。(核燃料の続く限り)電力があれば、 
 海水を塩ヌキした水を電気分解することでほぼ無限に酸素が得られる。
 返信する
 
 
021   2010/08/19(木) 23:41:57 ID:VEkBvL3d5E    
原潜は乗員の精神がもつまで潜ってられるからね
 返信する
 
 
022   2010/08/20(金) 04:42:40 ID:pm6IU.rlbE    
 
023   2010/08/20(金) 07:33:06 ID:fJcuYr.MD.    
潜水艦はすげーよ。反撃も喰らわず韓国の哨戒艦を一発で仕留めたもんな。
 返信する
 
 
024   2010/08/21(土) 02:45:50 ID:8fixamvP8.    
超小型原子炉を載せて発電だけに使えばいいんじゃね? 
 これだったら原子力を動力にしてないから左翼のみなさんも 
 納得の専守防衛潜水艦の出来上がり。
 返信する
 
 
025   2010/08/21(土) 05:58:35 ID:k8.7bZmVhY    
 
026   2010/08/21(土) 11:44:50 ID:eoKLwNW/iI    
 
027   2010/08/21(土) 23:33:16 ID:dfSu3itusI    
>>24  フランスの原潜や中国の原潜・漢級は原子力ターボ・エレクトリック式ですよ。 
 (原子炉で蒸気を発生させタービン発電機で電気を起こしモーターを動かす)   
 別に新しい方式でも無く、アメリカは昔の原潜で少数採用しただけで今は全く使っていません。 
 タービン+減速ギヤボックス方式でも静粛化を図る事が可能になったからです。   
 もちろん、原子力ターボ・エレクトリック式でも原潜です。
 返信する
 
 
028   2010/08/22(日) 07:27:38 ID:aI61/fKJ5I    
>>22   >むしろ通常型潜水艦の方が技術の進歩が目覚しいだろ   
 燃料補給に関しては、まったく進歩していない。 
 200トン積み込むのに10時間ほどかかる。 
 しかも、随時監視していないと危険。 
 おそらく、改良の余地すらない欠点だろうな。
 返信する
 
 
029   2010/08/22(日) 11:10:18 ID:LuWMc77uQ.    
通常型って燃料いるんだ。電池で走るもんだとおもてた。
 返信する
 
 
030   2010/08/22(日) 11:47:11 ID:N./6SMIZ2A    
200t10時間とはなんとも時間がかかるんだね。 
 有事の際はどのタイミングで補給させるかで悩むんだろうなぁ。 
 戦局を左右しかねないレベルなんじゃ?
 返信する
 
 
031   2010/08/22(日) 11:48:48 ID:fVHKnmCru2    
補給艦も潜水艦にして、潜ったままハイラインすればいい。
 返信する
 
 
032   2010/08/28(土) 12:56:21 ID:J5cOn/CXfs    

Atomic Submarine
 返信する
 
 
033   2010/08/28(土) 14:31:25 ID:A4NpV7n5KU    
ふしぎの海のナディアに出てきたノーチラス号の常温対消滅エンジンの完成はまだなの?
 返信する
 
 
034   2010/08/28(土) 14:52:40 ID:849K8faPhE    
 
035   2010/08/29(日) 10:46:33 ID:/pweuWP8v6    
 
036   2010/08/29(日) 20:23:04 ID:KiADZR6AhY    
20数年前、大手電池屋で搭載用バッテリにかかわったことがある。 
 そのセルのでかさと搭載個数から得られる最大出力を聞いて、目が点に 
 なったのを今でも鮮烈に覚えてる。 
 それから転職して、阪神淡路大震災の時は和田岬で後の591?になる 
 フネの建造にかかわってた。 
 内殻の厚みや材質や溶接スパンは可潜深度を類推する材料になるかも 
 しれないな?     
 日本の潜水艦は、動力がディーゼルエレクトリックというだけで、 
 その性能は世界でもトップクラスだ。   
 艦齢も、他国の一線級には20年超のものがザラに配備されているのに 
 日本の場合は最長15〜16年と若い。
 返信する
 
 
037   2010/09/07(火) 23:30:37 ID:dN5PVAdORM    
日本の潜水艦は、ものすごく静からしい 
 中国海軍は本当に日本の潜水艦を驚異と思っているのだろうか。
 返信する
 
 
038   2010/09/08(水) 01:06:11 ID:MPAmBU5GW.    
>中国海軍は本当に日本の潜水艦を脅威と思っているのだろうか 
 思ってないんじゃない? やつら戦わずに勝つ戦法の創始者だからな。
 返信する
 
 
039   2010/09/08(水) 02:07:52 ID:1ZOETehB9k    
 
040   2010/10/25(月) 01:29:20 ID:XKVqi2tp36    
自民・町村氏当選、 
  菅内閣の支持率低下が…
 返信する
 
 
041   2010/10/25(月) 18:57:06 ID:s.e0JQZ9YE    
 
042   2010/10/26(火) 03:06:31 ID:ulBRB4Crr6    
潜水艦ってフジツボ対策はどのようにやってるのかな 
 普通の船は底の赤い部分が胴を含んだ塗料で防貝対策しているらしい。
 返信する
 
 
043   2010/10/26(火) 03:07:47 ID:ulBRB4Crr6    
 
044   2010/10/27(水) 00:15:12 ID:BMtxs3uaI.    
水面付近を常に浮かんでいる船と違って、潜っている潜水艦に藤壺は付かないよ。
 返信する
 
 
045   2010/10/28(木) 13:52:39 ID:VePSPEl4Do    
 
046   2010/10/28(木) 18:25:17 ID:eEOyPCb8fU    
 
047   2010/10/28(木) 18:42:36 ID:.p8MLtyd3E    
>>45  鯨にも付くのか? 
 人間で言えば、ノミかダニってえところだな!
 返信する
 
 
048   2010/10/28(木) 22:07:49 ID:TJTlcd1b4.    

クジラに着くダニ(水棲)もいるらしい!体長1㌢〜
 返信する
 
 
049   2010/10/28(木) 22:59:23 ID:8hvjLD6cic    
 
050   2010/10/29(金) 12:27:25 ID:Inrvc9N.KY    
世界のダニと言われてるダニ、間違えたニダだった。
 返信する
 
 
051   2010/10/29(金) 21:26:10 ID:HLnHxmnl3U    
ウチらは世界の回虫と呼ばれているアルよ!
 返信する
 
 
052   2010/10/29(金) 22:21:53 ID:fXo3J6t5Dw    
特亜3国が無かったら、日本はどんなに平和だろうか。
 返信する
 
 
053   2010/10/31(日) 02:24:21 ID:VeCVjaL4eg    
 
054   2010/10/31(日) 13:46:28 ID:W7pU.GRy02    
 
055   2010/11/02(火) 02:52:16 ID:xHHlOhGDzc    
 
056   2010/11/06(土) 00:19:36 ID:wXSOACi3EM    
 
057   2010/11/12(金) 22:02:19 ID:pmLq2t8DE2    
アメリカのヴァージニア級原潜の核燃料は30年持つ高濃縮タイプらしいが、 
 低濃縮タイプより暴走しやすいんだろうな。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:15 KB
有効レス数:57 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
武器/兵器掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:潜水艦
 
レス投稿