大和と名づけるに相応しい艦
▼ページ最下部
001   2010/11/30(火) 02:07:59 ID:qALiwwV5cg   
 
それを現代で造るとしたら、どんなスペックになるのだろうか。
 返信する
 
 
002   2010/11/30(火) 02:50:36 ID:vgiXnLFl8U    
世界最大級の打撃力を持つ大型戦闘艦でなければならない。 
 つまり戦術核搭載で動力は原子力、射撃管制システムはイージス艦のそれを 
 上回り、VLSは500セル以上、全長は最低でも300メートル以上が求められる。
 返信する
 
 
003   2010/11/30(火) 07:24:01 ID:iM76gABtAA    
 
004   2010/11/30(火) 12:40:02 ID:5MXY.zQmRM    
 
005   2010/11/30(火) 16:10:27 ID:8VBoJKNKPo    

やっぱり、これからは、こういうのじゃないの?
 返信する
 
 
006   2010/11/30(火) 21:46:22 ID:gWBSBAupfk    
スペックとは?というのとはちょっとズレてしまうが 
 海自が「やまと」と名づけるとしたら 
 SSGNとかSSNが相応しいと思う 
 或いは水上艦艇だったら原子力空母は、、夢物語になっちゃうけど   
 どうも原子力と繋げてしまう 
 某マンガの影響かなぁ
 返信する
 
 
007   2010/11/30(火) 22:34:37 ID:ObSrPguPPs    
大和は永久欠番だろ。 
   遠い未来に宇宙戦艦が出来たらこの名前を復活すればいい。
 返信する
 
 
008   2010/11/30(火) 22:38:10 ID:b6Hnahekds    
>>3  航空戦艦はロマンだけど、発着艦と砲撃が同時に行えないのは辛くない? 
 バラの方が・・・
 返信する
 
 
009   2010/12/01(水) 00:29:53 ID:MyhW./LgWU    
>>4  お前は何を言ってるんだ? 
 大和とはそもそも沈没フラグそのものだろうがw
 返信する
 
 
010   2010/12/01(水) 18:13:10 ID:SyAsvj6HBI    
自分のクルーザーにタイタニックと名付けるやつがいるか
 返信する
 
 
011   2010/12/01(水) 20:34:42 ID:SsOgrw.pLE    
沈没した艦の名前でもふつうにつけるじゃんけ 
 プリンスオブウェールズ復活するじゃん 
 まあある意味アレな感じになっちゃうらしいけど
 返信する
 
 
012   2010/12/01(水) 22:42:55 ID:MyhW./LgWU    
順当に考えれば原子力の正規空母だろうな。それも次世代ステルス仕様の。 
 まあ3〜40年先になる。
 返信する
 
 
013   2010/12/01(水) 23:00:26 ID:QZkK3eDxg.:au    
 
014   2010/12/01(水) 23:07:53 ID:ngh2ii9WQQ    
大和のような巨大戦艦は日本海のような狭い海では身動きが取れないと聞いた事がある。
 返信する
 
 
015   2010/12/01(水) 23:10:00 ID:MyhW./LgWU    
>>13  そうだな。お前が今すぐ日本に巣食う在日や売国奴どもを 
 皆殺しにしてくれれば3年でも可能かもしれんな。
 返信する
 
 
016   2010/12/02(木) 01:39:37 ID:1ICUzrh/6g    
 
017   2010/12/02(木) 02:22:40 ID:c/xKPgdEwo    

もう一回実物の大和と武蔵つくってくれんかねェ 
 民間企業で作ってくれるところないかな 
 設計図残ってるって聞いたけどさ
 返信する
 
 
018   2010/12/02(木) 10:54:56 ID:vamCE70ImM    
そうか軍艦として考えるんじゃなくて 
 観光用とかでつくればいいのか
 返信する
 
 
019   2010/12/02(木) 12:17:54 ID:KtKd/0/YuQ    
けど、先代が当時世界最大・最強の戦艦だったし 
 できれば、空母じゃなくてすんごい打撃力を持った 
 船にしてほしいなぁ。 
 今は大砲って選択はないだろうけど 
 すんげぇミサイル積んでるとかさ。
 返信する
 
 
020   2010/12/02(木) 16:36:56 ID:Gr0eEpKXfw    
戦艦が一隻でも残ってたらいいのにねえ 
 長門とか
 返信する
 
 
021   2010/12/02(木) 17:16:59 ID:pemYQmk0rU    
長門が現存していても艦内で大勢戦死しているから幽霊が出て使い物にならん。
 返信する
 
 
022   2010/12/02(木) 18:49:06 ID:aS4VH8BKLU    
三笠みたいになってんじゃない? 
 呉あたりで
 返信する
 
 
023   2010/12/02(木) 21:59:52 ID:Ywtk6K2ti2    
長門はビキニ環礁の核実験で沈められた 
 雪風は戦後しばらくは台湾海軍の現役艦だったが 
 老朽化したため廃艦処分になった 
 長門が近代化大改装時の状態で 
 記念艦になっていて欲しかった
 返信する
 
 
024   2010/12/02(木) 22:18:57 ID:w.GwN4NVQs    
 
025   2010/12/03(金) 00:13:57 ID:vyPmoWanPw    
 
026   2010/12/03(金) 01:02:12 ID:snU8D0Cq8Q    
巨大な豪華客船を見慣れた今もはや小さい船でしかない
 返信する
 
 
027   2010/12/03(金) 01:23:59 ID:7GttrjicFc    

大和最終型 
 全身ハリネズミのように対空兵器を張り巡らせた姿は一見勇ましく、子ども心には格好良く映るが 
 現実はレーダー非連動、近接信管もなければ効果的な弾幕射撃の運用も確立できず 
 旧態依然とした土人兵器だったため、世界最強アメリカ軍の前では惨めな悪あがきでしかなかった。 
 1936年に就航した豪華客船クイーンメリー号が排水量8万トンで平均速力30ノット以上を 
 叩きだしてるのを見ても、日本が遅れた田舎工業国だったことは明白だった。
 返信する
 
 
028   2010/12/03(金) 02:01:03 ID:DakIVR32Jg    
>>27    その豪華客船が武蔵が受けた攻撃(爆弾命中44発、ロケット弾命中9発、魚雷の命中25本、総投下数161発中命中78発)より耐え得る能力があるなら認めてやるけどね
 返信する
 
 
029   2010/12/03(金) 02:36:50 ID:7GttrjicFc    
>>28  全く的外れな意見だ。8万トンで最高32ノットを引き出せる最大出力20万馬力のエンジンが 
 ただの客船に搭載されていることを引き合いに出している。防御力は関係ない。   
 それに大和はたった9本の魚雷で爆沈である。 
 ダメコンの思想がない田舎軍隊の悲惨な最後であった。 
 そして大和単独で撃墜できた米軍機は10機にも満たない。 
 アメリカ軍から見れば少々タフなウスノロと言ったところだろう。   
 結局アメリカ軍は極東の猿が必死になってこさえた鈍重な旧式艦をなぶり殺しにして楽しんだ格好だ。
 返信する
 
 
030   2010/12/03(金) 03:35:53 ID:1pMHtfiHxY    
大和をコケにすると嬉しいのですか? 
 崇拝する人をバカにすることが楽しいのですか? 
 スレのテーマに対して全く的外れな主張は恥ずかしいですね。
 返信する
 
 
031   2010/12/03(金) 08:36:35 ID:OU7dXVx07U    
大和は日本人が最後に作った城 
 大和を作ったことで 
 世界に誇れる日本人の美意識と精神性が今に伝わっている 
 当時の技術者や軍の指導層は 
 最早日本の最新鋭技術は世界には通用しないという事を 
 身をもって理解していたようだ 
 戦後日教組や進歩的文化人は 
 世界三大バカなどと揶揄したがとんでもない事 
 助けたくても助けられず 
 いたるところで民間人を含めた玉砕が相次ぐ中 
 勝つ見込みがなく消耗するだけの沖縄特攻を敢行し 
 みずからは死のうとも 
 日本は日本人同胞を絶対に見捨てない 
 という精神性を後世に残した 
 物は壊れるが精神性は 
 送り手がいて受け手がいれば永遠に語り継がれる
 返信する
 
 
032   2010/12/03(金) 14:37:31 ID:n.gb6bQCyw    
>>31  大和魂ってヤツですな。 
 大和なでしこと共に、絶滅しかかってますが・・。
 返信する
 
 
033   2010/12/03(金) 14:46:57 ID:cRcNQVQk5A    
 
034   2010/12/03(金) 18:22:26 ID:VTdYsETrSI    
チョの工作員が混じってるっぽいからスルーしよーぜ 
 しかも豪華客船のスペックなんて聞いても興味ねーし(笑) 
 豪華客船の話がしたきゃアッチ逝け
 返信する
 
 
035   2010/12/03(金) 20:12:10 ID:F7zfzVRgkQ    
>>27 >>29  言ってる意味がわからん   
 少しは勉強せえよ 
 大和の建造で行われた、ネジ一本に至るまでの工程管理の手法は 
 他国には絶対真似できない       
 おたくの国じゃあ、出来たときが納期だから楽だよな笑
 返信する
 
 
036   2010/12/03(金) 20:19:29 ID:7GttrjicFc    
>>35  理解したくないだけだろうがw   
 とにかく欧米から見れば、大和は見かけ倒しの大きいだけの 
 低速旧式オンボロ船だったってことよw
 返信する
 
 
037   2010/12/03(金) 20:58:58 ID:1ClwwEecSQ    
欧米かぶれなの? 
   劣っていたら存在は無なのか
 返信する
 
 
038   2010/12/03(金) 21:34:56 ID:LwGovOPBEw    
大和通して日本を貶すのは気に食わん 
 何がしたいの?
 返信する
 
 
039   2010/12/03(金) 22:03:04 ID:agVRzBzKHo    
>>36ん?当時大和に限らず大型戦艦は他国も運用しているし戦後だって 
 運用しているよ。 
 遠目から打ち合いするような運用方法当時はまだ有効だったのでね。   
 >とにかく欧米から見れば、大和は見かけ倒しの大きいだけの  
 >低速旧式オンボロ船だったってことよw   
 ↑こんなの脳内捏造ですよ。   
 その欧米のドイツ、イタリアと同盟関係だったしなんか勘違いしていないか? 
 アメリカとガチ勝負したのは日本だけだしヨーロッパは陸軍重視。 
 艦載機を有効に運用したのは日本が最初といってもいいし、欧米の最新技術には 
 及ばないまでもあの当時の日本はすでに後進国と言えないでしょ。 
 極東の小さな島国としては異例のことだと思うよ。
 返信する
 
 
040   2010/12/03(金) 22:25:51 ID:oP17zXSCIM    
戦艦一隻に何百機も攻撃してきたらどの戦艦でも沈む
 返信する
 
 
041   2010/12/03(金) 22:41:55 ID:TzTdPn4vgs    
 
042   2010/12/03(金) 22:42:53 ID:7GttrjicFc    

粗大ごみ大和擁護に必死のお前らの姿は見ていて惨めになるw
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:32 KB
有効レス数:90 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
武器/兵器掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:大和と名づけるに相応しい艦
 
レス投稿