ロシア海軍
▼ページ最下部
001   2011/01/27(木) 23:41:36 ID:HET5koGVZw   
 
 
008   2011/01/29(土) 13:00:56 ID:Ylzf2FjUbA    
>10年もほっとけば、アフリカ原住民に戻るって  
   ソマリア海賊は武器取引や麻薬取引までしてる 
 武器は豊富だし、身代金で豪華な家まで建ててる 
 旨みを知ったソマリア海賊が自然に原住民に戻るとかありえん
 返信する
 
 
009   2011/01/29(土) 15:12:07 ID:SwNfesHo2s    
 
010   2011/01/30(日) 02:06:17 ID:.7rghXyBNY    
タイフーン(NATOコードネーム)って退役したの? 
   あのでかさが好きだった。
 返信する
 
 
011   2011/02/04(金) 20:28:54 ID:TObxN5mwIg:au    
タイフーン級原潜は、まだ3隻がロシア海軍籍に残っています。 
 (ドミトリー・ドンスコイ、アルハンゲリスク、セヴェルスターリ) 
 このうちドミトリー・ドンスコイは新型弾道ミサイルの試験艦として活動中。他の2隻は巡航ミサイル原潜あるいは他の用途の特殊任務原潜への改装が計画されています。
 返信する
 
 
012   2011/02/04(金) 23:46:35 ID:SZekAl006g    
>>7  インドとイランがキロ級潜水艦を買ったら冷房の能力が低くて 
 任務中は暑くて大変だったらしい。
 返信する
 
 
013   2011/02/05(土) 07:16:16 ID:dl6JT3AZBc:au    
>>12  正確には、インドが最初に買ったキロ級潜水艦のバッテリーが、ソ連海軍と同じ「極寒冷地仕様」だった為、インド付近の海域で使うと寿命が短くなってしまうという問題が発生したという事ですが。 
 イランがキロ級を買ったのは、それから10年近く後ですから、さすがにその点は改善されているようです。 
 ちなみに、インドが買ったのはプロジェクト877E(輸出用キロ級の初期型)、イランが買ったのは、プロジェクト877EKM(877Eの改良型)ですから、全く同じものではありません。
 返信する
 
 
014   2011/02/12(土) 13:11:43 ID:0Kttv5bILo    

これを北方に配備予定だそうだ。
 返信する
 
 
015   2011/02/13(日) 11:29:20 ID:ZbLonikB4.    
 
016   2011/02/15(火) 21:48:03 ID:DmBQ8EuzFQ:au    
>14 
 正確には「沿海州(ウラジオストクかフォーキノ)」に配備ですがね。 
 >15 
 2000年代中期以降は向上していますが何か? 
 昨年春に北方艦隊所属の巡洋艦がウラジオストク(近辺のフォーキノ基地)までやって来た事を知らないのか? 
 それに第一、稼働率が悪かったら、アデン湾に交代で軍艦を派遣できないでしょ。
 返信する
 
 
017   2011/02/17(木) 01:21:17 ID:V3fNz/ALrU    
 
018   2011/02/17(木) 01:21:58 ID:V3fNz/ALrU    
 
019   2011/03/09(水) 18:26:20 ID:DfNeNTIBHg    
 
020   2014/07/13(日) 10:42:36 ID:ICTQcwVFDY    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:6 KB
有効レス数:20 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
武器/兵器掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:ロシア海軍
 
レス投稿