司令部より発令
▼ページ最下部
001   2012/08/13(月) 05:07:31 ID:LvwyHv3wjg   
 
第二次大戦周辺時期における連合国及び同盟国、さらには本国の飛行戦闘兵力の美麗写真を掲載せよ。 
 各人の審美眼を駆使しこの命にあたれ。 
 尚、現物写真が入手不可能な場合は、卓越した絵画であればその任を全うしたと認む。 
 ただし、”可能な限り”三次元電脳視覚伝達写真の掲載を避けるよう心がけよ。     
 以上、諸君の奮闘を期待する。
 返信する
 
 
182   2017/11/06(月) 13:31:05 ID:nl14zvx8w6    

Lockheed P-38 Lightning
 返信する
 
 
183   2017/11/28(火) 13:46:15 ID:H8MGU8sY3.    

de Havilland DH.98 Mosquito
 返信する
 
 
184   2017/12/11(月) 01:57:38 ID:k0DVoNrt.E    

Hawker Nimrod Mk II (Imperial War Museum Duxford)
 返信する
 
 
185   2017/12/11(月) 15:32:21 ID:qXufzT.0eI    

Horten Ho 229 V3 (Smithsonian National Air and Space Museum)
 返信する
 
 
187   2017/12/12(火) 13:38:27 ID:78ocQsWHDE    

Fairey Swordfish
 返信する
 
 
188   2017/12/25(月) 10:57:39 ID:nJfdi8Fb6A    

Hawker Typhoon   
 3次元によるデジタル・スキャニング作業中のタイフーン
 返信する
 
 
190   2017/12/28(木) 17:03:09 ID:j1PhldDBUM    

川崎重工創立120周年記念展の三式戦 (とNinja H2R)
 返信する
 
 
191   2018/01/04(木) 20:50:39 ID:a1Xqf/5UYY    

夕日に佇む Heinkel He-111
 返信する
 
 
192   2018/01/05(金) 17:01:53 ID:M8cmcfv9u2    

Bell P-39 Airacobra
 返信する
 
 
193   2018/01/05(金) 17:59:31 ID:M8cmcfv9u2    

Focke-Wulf Fw 190 D-9  (The National Museum of the US Air Force)
 返信する
 
 
194   2018/01/05(金) 18:37:08 ID:M8cmcfv9u2    

Messerschmitt Bf 109 G-10 (The National Museum of the US Air Force)
 返信する
 
 
195   2018/01/06(土) 12:04:27 ID:xP7PnGLabo    
 
196   2018/01/06(土) 18:29:31 ID:xP7PnGLabo    
 
197   2018/01/06(土) 19:07:03 ID:xP7PnGLabo    

Mikoyan-Gurevich MiG-3
 返信する
 
 
198   2018/02/20(火) 14:58:44 ID:g5Ig/9UnJs    
 
199   2018/05/21(月) 17:19:07 ID:nCyB4QhIWA    

フィーゼラー Fi 156 シュトルヒ(1)
 返信する
 
 
200   2018/05/21(月) 17:31:17 ID:nCyB4QhIWA    

フィーゼラー Fi 156 シュトルヒ(2)
 返信する
 
 
201   2018/05/21(月) 17:46:58 ID:nCyB4QhIWA    

Fieseler Fi 156 Storch(3)
 返信する
 
 
202   2018/05/22(火) 11:39:18 ID:x0fAxnredQ    

Messerschmitt Bf 109 E-3 (Imperial War Museum Duxford)
 返信する
 
 
203   2018/05/22(火) 15:23:26 ID:x0fAxnredQ    

艦上爆撃機 彗星一一型(D4Y1)
 返信する
 
 
204   2018/05/28(月) 11:19:20 ID:mxzSoN0euc    

RAF Museum Cosford
 返信する
 
 
205   2018/06/09(土) 19:51:53 ID:g61EnwpgX.    

Northrop P-61C Black Widow
 返信する
 
 
206   2018/06/09(土) 22:03:12 ID:g61EnwpgX.    
 
207   2018/06/16(土) 11:49:21 ID:AkUhtLbBK.    

RAF ハンドレページ ハリファックス Mk.III
 返信する
 
 
208   2018/06/20(水) 18:18:40 ID:hAYoIAVtgI    
 
209   2018/06/21(木) 14:27:17 ID:RwQR/.bYVU    

Morane-Saulnier M.S.412
 返信する
 
 
210   2018/06/21(木) 14:43:56 ID:RwQR/.bYVU    

モラーヌ・ソルニエ M.S.406   
 WW2初期のフランスの戦闘機。性能面において劣勢であったが、フランスにおける空戦で 
 合計150機のM.S.406が撃墜されたが、対するドイツ空軍機は191機を撃墜しており、 
 フランス以外でもスイス・フィンランド・トルコなどで運用された。   
 尚、上のM.S.412は本406のエンジンを強化したタイプで、 
 主にスイス軍の要件を満たすために開発された物。(なので412はスイス国籍マーク)
 返信する
 
 
211   2018/06/22(金) 10:05:44 ID:W5vmjZsiyY    
 
212   2018/06/26(火) 13:39:03 ID:p557.V1mcQ    

B-25J Mitchell "Panchito"   
 このPanchito、米国の大きな航空ショーから小さな航空ショーまで ほとんどいつも参加しているという常連だそうな。
 返信する
 
 
213   2018/06/27(水) 15:57:00 ID:dMYoM4pGK2    

カント Z.506    
 イタリアの水上機で、愛称のアイローネ(Airone)は蒼鷺(アオサギ)の意
 返信する
 
 
214   2018/07/04(水) 16:55:54 ID:JPjXoXRFlI    

Messerschmitt Me 323 Gigant   
 ナウシカに登場したバカガラス(トルメキア軍の大型輸送機)のモデルとなったドイツの巨人機 
 (「ギガント」なる名称の大型機は、同じ宮崎駿脚本の「未来少年コナン(第24,25話)」にも登場)
 返信する
 
 
215   2018/07/11(水) 14:49:29 ID:Y8/YQDlXaQ    

Republic P-47 Thunderbolt
 返信する
 
 
216   2018/07/12(木) 18:36:37 ID:8uwTrmsEzM    

上と組み(シリーズ)写真のように似た雰囲気だが、全く別の方による撮影。 
 (機体も別個体だし)
 返信する
 
 
217   2018/07/21(土) 00:19:21 ID:zNyHlJZfsw    

2016年にレストアされた アブロ・ランカスターNX611 “Just Jane” と思われ。
 返信する
 
 
218   2018/08/12(日) 20:02:20 ID:ImZEi59NUM    

Fairey Firefly   
 イギリス海軍航空隊の艦上戦闘機だが、大戦末期に東京上空に飛来しているとの事。 
 (航法兼通信士が座る密閉型の後部座席を持つ姿が外観的な特徴)
 返信する
 
 
219   2018/09/24(月) 23:41:15 ID:nsjUpOLG8k    

カリフォルニア州のチノ空港にいる三菱零式艦上戦闘機五二型 61-120号機 
 (中島飛行機製だった栄エンジンで飛行可能な唯一のゼロ)
 返信する
 
 
220   2019/01/14(月) 01:37:44 ID:CXClg0.Rck    
 
221   2019/01/14(月) 02:03:38 ID:CXClg0.Rck    
 
222   2019/01/15(火) 21:00:10 ID:iMceBsLdZ2    

Tupolev Tu-4   
 B-29のコピーと言われるソ連の戦略爆撃機(ロシア最大のモニノ空軍博物館)
 返信する
 
 
223   2019/01/15(火) 22:47:34 ID:iMceBsLdZ2    
 
224   2019/01/15(火) 23:51:42 ID:mWrpTUqw.g    
 
225   2019/01/17(木) 21:09:19 ID:08dvzIcZHs    

同上の CA-13 ブーメラン   
 ドイツと激戦中であった英国の支援が期待できない中、 
 オーストラリアが独自に開発したコモンウェルス社(CAC)製の戦闘機。   
 1943年に日本軍機と初会敵したが、その後も含め交戦の機会はなかったという。
 返信する
 
 
226   2019/01/19(土) 09:27:11 ID:A9VYet8xSU    
 
227   2019/01/20(日) 08:58:11 ID:S0LzyQC5wY    

SAAB B 17A   
 スウェーデンの単発偵察爆撃機
 返信する
 
 
228   2019/01/26(土) 09:13:25 ID:pBSKr417ug    

同上   
 急降下爆撃機としても運用するため、 
 ダイブブレーキに用いる大きな主脚カバーがユニークな特徴。
 返信する
 
 
229   2019/02/01(金) 23:42:33 ID:Fkow9IzxTU    
 
230   2019/02/03(日) 11:10:59 ID:oSC55h2Isw    

Tupolev Tu-2   
 急降下爆撃や前線偵察に使用されたソ連の爆撃機。
 返信する
 
 
231   2019/02/05(火) 11:13:24 ID:ZyocexwYcI    

同上の後姿   
 戦後に付けられたNATOコードネームは「Bat(こうもり)」。 
 水平尾翼両端に垂直尾翼を取り付ける
>>171メッサーシュミットBf110風の双尾翼方式としており、 
 コックピット後方の段差は(本機の様な銃座こそ無かったが)帝国海軍の「月光一一型」前期生産型を彷彿とさせたりする。
 返信する
 
 
232   2019/02/06(水) 00:59:54 ID:RusYgG770M    

Hawker Sea Hurricane Mk.Ib   
 簡易型商船空母(MACシップ)で発着できる様に改造された、艦上機型のハリケーン
 返信する
 
 
233   2019/02/09(土) 10:10:16 ID:HnYwFT60GQ    

動態で保存された上と同じ個体の後ろ姿。   
 シー・ハリケーンではこのMk.Ibから装備された着艦フックが尾輪の前に顔をのぞかせている。
 返信する
 
 
234   2019/02/09(土) 20:07:21 ID:HnYwFT60GQ    

General Motors (Eastern Aircraft Division) FM-2 Wildcat   
 F4Fの大戦後半型であるゼネラルモーターズ(のイースタン・エアクラフト部門)が製造したFM-2 ワイルドキャット。 
 設計開発はグラマンで、エンジン特性の向上と軽量化が施された機体は扱い易くなり、 
 F6FヘルキャットやF4Uコルセアへ海軍の主力転換で兵站護衛等の後方任務に回されるも、 
 航空兵からの評価は高く、大戦全期間で製造され続け 隠れた傑作機との見方もある。
 返信する
 
 
235   2019/02/16(土) 19:30:24 ID:1UVfZZQa4I    

Gloster Gladiator Mk.I   
 複葉だが、英国は第二次大戦初期のグロスター社製戦闘機
 返信する
 
 
236   2019/02/23(土) 10:03:01 ID:O9d5wA5GEU    

同上のグラディエーター(同じ個体)   
 実用化された時点では既にハリケーンの生産が開始され、スピットファイアも審査中という状況だったため、 
 時代遅れと看做されたグラディエーターの生産数は1940年までの僅か744機とか。 
 尚、複葉なのに密閉式キャノピーがあったり、胴体の前半だけが金属製といった過渡期的な機体構成で、 
 艦上機型(シー・グラディエーター)もあった。 
 因みに画像は整備中なのか、星型空冷エンジンのシリンダーが一部取り外されている。
 返信する
 
 
238   2019/02/23(土) 14:49:48 ID:O9d5wA5GEU    

Grumman (Eastern Aircraft) TBM-3E Avenger    
>>234と同様にゼネラルモーターズ(GM)で製造されたアベンジャー。 
 グラマンが戦闘機(F6F)製造で手いっぱいになった為、GMへ製造を移管。大戦中生産の約半分はGM製。 
 (因みにグラマン製が“TDF”で、GM製が“TDM”。TBF/TBMと表記する場合もあり)   
 戦後は索敵型のTBM-3Wと攻撃型の3Sが日本へ供与され、 
 ↓海上自衛隊が2機で1組の対潜哨戒機とした運用した時期もあった。(P-2ネプチューンの前)  
https://blogs.yahoo.co.jp/takamino55/11000581.htm...
 返信する
 
 
239   2019/03/02(土) 11:46:33 ID:7UlhAL4BWQ    

Curtiss-Wright XP-55 アセンダー   
 1943年に初飛行した米国の試作機で、エンテ型と呼ばれる九州飛行機「震電」みたいな先尾翼機。 
 性能は今一つで、主翼端やスペードの頭みたいな垂直尾翼の形に苦悩がにじみ出てたりする。
 返信する
 
 
240   2019/03/02(土) 22:49:43 ID:7UlhAL4BWQ    

Vickers Wellington   
 独特な軽合金大圏構造(曲面最短距離線に部材を配置した構造)を持つ双発の中型爆撃機ウェリントン。 
 本展示では取り除かれているが、機体の表面は布張り。 
 11,460機あまりの生産数は英国爆撃機の中で最多で、日本の零戦よりも多かったりする。
 返信する
 
 
241   2019/03/03(日) 09:47:41 ID:BU1aW8VETY    

North American (Noorduyn) AT-16 Harvard IIB   
 T-6テキサンシリーズの1つで、カナダのノールデュイン社が製造したもの。 
 また「ハーバード」とは英連邦諸国での愛称。
 返信する
 
 
242   2019/03/04(月) 22:19:39 ID:OOCsXtwnFE    

Fw 190-A8/N NX190RF
 返信する
 
 
243   2019/03/05(火) 00:50:11 ID:qUT09Vf0N6    

レストアの完了が楽しみなホルテン
 返信する
 
 
244   2019/03/05(火) 21:36:15 ID:qUT09Vf0N6    

Boeing B-17G Flying Fortress “Sally B”   
 映画「メンフィスベル」で主役を務めた機体(英国のダックスフォード帝国戦争博物館所属)で、 
 映画ではF型だったが、G型の機種下にあるターレット(旋回銃座)を外しF型に似せた化粧をしていた。
 返信する
 
 
245   2019/03/07(木) 23:53:06 ID:bR6UJuMjpU    

Douglas SBD “Dauntless”   
 第二次大戦中の1943年6月22日の画像で、太平洋上の夕暮れ時、 
 遅い哨戒任務を終えたドーントレスが基地へ帰投する様子だそうだ。
 返信する
 
 
246   2019/03/08(金) 16:51:54 ID:VQRDFmT/hY    

Fairey Firefly Mk.I
 返信する
 
 
247   2019/03/10(日) 16:28:51 ID:yOHAR371mA    

Tupolev SB (ANT-40)   
 モニノ空軍博物館にある ソ連の双発単葉3人乗りの高速爆撃機
 返信する
 
 
248   2019/03/15(金) 11:16:31 ID:cheraPE3xs    

Avro Lancaster NX611 “Just Jane”
 返信する
 
 
249   2019/03/19(火) 05:20:41 ID:o.V3x0bmMw    

Yakovlev Yak-3U & Yak-3
 返信する
 
 
250   2019/03/24(日) 18:44:17 ID:0t.2tnENTs    

Heinkel He 111 H-20
 返信する
 
 
251   2019/03/27(水) 10:14:01 ID:ecTpv58SbI    

フェアリー・ソードフィッシュ Mk.II
 返信する
 
 
252   2019/03/29(金) 23:54:12 ID:0tIPe5aAps    

Lockheed Hudson IV “The Tojo Busters”   
 主にイギリス空軍用に製作されたロッキード社製の哨戒・爆撃機で、 
 IV型A16-112から復元された、III型A16-122の “東条バスターズ”
 返信する
 
 
253   2019/04/01(月) 18:08:52 ID:XvWuKKLKQo    

Consolidated  PBY-5A Catalina
 返信する
 
 
254   2019/04/02(火) 00:14:47 ID:2bAvT6ijqc    

North American P-51C "Ina the Macon Belle"
 返信する
 
 
255   2019/04/02(火) 17:48:01 ID:K8NmY69ncM    

Yakovlev Yak-18   
 エンジンカウルが非常に特徴的な ソ連の練習機
 返信する
 
 
256   2019/04/05(金) 21:36:06 ID:T0Gj0c/TwU    

Arado Ar234 B-2 “ブリッツ”   
 アラド社製世界初のジェット推進爆撃機。 
 大戦末期、高高度を700km/hで巡航するAr 234は事実上捕捉不能で、貴重な写真偵察情報をナチスにもたらしたが 
 それを活用するだけの戦力はドイツには残されていなかった。
 返信する
 
 
257   2019/04/08(月) 12:47:51 ID:BEXVJvtBIM    

Grumman F7F Tigercat   
 グラマンらしくないスマートで美しい姿の艦上戦闘機
 返信する
 
 
258   2019/04/15(月) 18:02:45 ID:4TbLRHmVH2    
 
259   2019/04/18(木) 15:47:24 ID:kNxTBxybNs    

川崎航空機 三式戦闘機二型(キ61-II改) 飛燕   
 岐阜かかみがはら航空宇宙博物館での展示風景
 返信する
 
 
260   2019/04/21(日) 17:00:05 ID:AVi.m9K1vA    
 
261   2019/04/21(日) 20:10:08 ID:AVi.m9K1vA    

Avia B-33   
 チェコスロバキアでのライセンス生産型された、ソ連のイリューシン Il-10「重シュトゥルモヴィーク」
 返信する
 
 
262   2019/04/22(月) 18:24:48 ID:QMpjBU38ms    

Macchi MC.200 “Saetta”   
 イタリアのマッキ社が開発、生産した WW2前半期の戦闘機。 
 愛称の"サエッタ"は稲妻、矢の意味。 
 イタリアの空軍歴史博物館に保管されており、後方に見えるのはブラッチャーノ湖。
 返信する
 
 
263   2019/04/24(水) 11:10:46 ID:MlcucR.tSs    

Grumman F8F-2P “Bearcat”
 返信する
 
 
264   2019/04/27(土) 05:17:30 ID:SjshdAYkqg    

滑走路へアプローチする 上とは別個体のベアキャット   
 F6Fから小型化された機体(零戦より小さい)に、F6Fより高出力のエンジンを搭載。 
 終戦直前の運用開始だったため、日本軍機との実戦はなかったが、 
 対戦闘機性能に特化した高い運動性能は、当然ながら零戦を遥かに凌駕、当代最強レベルであったとされる。 
 ただし、その分汎用性が低く、WW2後のジェット時代でも戦闘爆撃機として生き長らえたF4Uコルセアとは異なり、 
 実戦を経験せぬまま米軍からは退役となっている。
 返信する
 
 
265   2019/05/01(水) 20:12:17 ID:i6Pd8h97x.    

Supermarine Spitfire Mk.XIV (ダックスフォード帝国戦争博物館)
 返信する
 
 
266   2019/05/02(木) 06:27:47 ID:WfmoDecVBo    

Junkers JU-88 D-1 “TROP”   
 熱帯での使用のために改良された長距離写真偵察バージョンで、 
 15,000機製造された最も有名なJu-88。
 返信する
 
 
267   2019/05/02(木) 10:36:37 ID:WfmoDecVBo    

Junkers Ju88 R-1   
 イギリス空軍博物館(RAF Museum)に展示されている夜間戦闘機R-1型
 返信する
 
 
268   2019/05/03(金) 09:00:54 ID:xPVIQsKzNU    

Hispano Aviacion HA-1112-M1L “Buchon”   
 英ロールス・ロイス マーリン・エンジンを搭載したスペインのBf109G-2改。 
 機首下に大きなエア吸入口を持つことから、名称はブチョン(「大きな喉」「ペリカン」の意) 
 " 空軍大戦略 "や"メンフィス・ベル"でメッサーシュミットBf109EやG役で出演している。
 返信する
 
 
269   2019/05/05(日) 21:29:38 ID:LxwgO5fV.k    

Aero C-3A (Siebel Si-204)   
 ドイツのジーベル社が開発した輸送機/練習機 Si-204を チェコのアエロ社が生産したバージョンで、 
 C-3Aは輸送機仕様(練習機はC-3B)
 返信する
 
 
270   2019/05/07(火) 16:16:07 ID:/1LPLA8agY    

Curtiss SB2C-5 Helldiver
 返信する
 
 
271   2019/05/08(水) 13:31:44 ID:nAPVvbJ9PI    

Fiat G.55 “Centauro”   
 MC.205(
>>31)と同じダイムラー・ベンツ DB605(もしくはそれをライセンス生産したフィアットRA1050RC58 ティフォーネ)液冷エンジン搭載。 
 MC.205(7.7mm×2+12.7mm×2)より強力な武装(20mm×3+12.7mm×2)と優れた高高度の迎撃性能を有するも、 
 連合軍との戦いには間に合わなかった。   
 因みに、“チェンタウロ”とはケンタウルス(ギリシア神話)の意味で 
 同じイタリア軍の↓コレの愛称にも使われている。  
http://bbs63.meiwasuisan.com/arms/1444488440/80...
 返信する
 
 
272   2019/05/08(水) 16:55:09 ID:nAPVvbJ9PI    

Fiat G.59-4B “Ciao Bella”   
 イタリアの降伏後もフィアットが輸出用に生産していた上G.55の改修型。 
 DベンツとFティフォーネエンジンの在庫が払底したため、 
 英ロールスロイスのマーリン(T24-2/500)エンジンを搭載していた航法練習機。
 返信する
 
 
273   2019/05/08(水) 20:53:47 ID:idqr.Dlweo    

同上のG.59-4Bだが、こちらは動態保存された別の個体   
 単座型は4Aで、バブルキャノピーの複座型である本4Bは 59シリーズで最も多い85機の製造とされる。
 返信する
 
 
274   2019/05/09(木) 00:14:32 ID:BZXcUw43WA    

Polikarpov I-16
 返信する
 
 
275   2019/05/09(木) 15:38:42 ID:K5mmyjG3aY    

North American B-25H “Mitchell”   
 実戦での攻撃能力を高める目的で武装強化が図られた対艦攻撃型。 
 副操縦士席を持たない事も特徴であるH型は1,000機が生産された。
 返信する
 
 
276   2019/05/12(日) 08:28:17 ID:5GGmi97GDk    

同上のH型ミッチェル   
 同じ対艦攻撃型Gと同様に機首下部トンネルに75mm砲を備えるが、G型の12.7mm機銃×6門に対し 
 H型は機首に4門、右側面のブリスターに2門追加するなど合計12〜14門とし、 
 翼下に5inHVARロケット弾各4発の搭載も可能としていた。
 返信する
 
 
277   2019/05/13(月) 23:10:02 ID:Nfs/m5IQuw    

Messerschmitt Me 410 “Hornisse”   
 愛称のホルニッセは英語だとHornet(ホーネット)で、某F/A機と同じ「スズメバチ」
 返信する
 
 
278   2019/05/17(金) 09:29:58 ID:x0fAxnredQ    

Hawker Hurricane Mk.IIb
 返信する
 
 
279   2019/05/19(日) 10:47:13 ID:MfPKD1rGpw    
 
280   2019/05/22(水) 00:08:47 ID:6AgGMNv2mY    

同上のSAAB J 21A-3    
 形がよく似た日本海軍の計画機「閃電」や九州飛行機「震電」と同じ 
 推進式プロペラを持つスウェーデンのサーブ社が実用化した双胴の戦闘/攻撃機。   
 閃電、震電には備える計画がなかったが、 
 背後プロペラがありパイロットの脱出に必須の射出座席を備える高い技術力を持っていた。
 返信する
 
 
281   2019/05/23(木) 09:20:44 ID:PpJJyBMpiM    

ドルニエ Do335 プファイル   
 一般的な「双発機」という概念を覆す 機体の前後にエンジンとプロペラを有する戦闘爆撃機。 
 速度・加速・旋回の性能が高く、双発機としては信じられないほど運動性が良かったらしいが、 
 35機のみの完成で終戦を迎えている。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:128 KB
有効レス数:325 
削除レス数:5 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
武器/兵器掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:司令部より発令
 
レス投稿