司令部より発令
▼ページ最下部
001 2012/08/13(月) 05:07:31 ID:LvwyHv3wjg
第二次大戦周辺時期における連合国及び同盟国、さらには本国の飛行戦闘兵力の美麗写真を掲載せよ。
各人の審美眼を駆使しこの命にあたれ。
尚、現物写真が入手不可能な場合は、卓越した絵画であればその任を全うしたと認む。
ただし、”可能な限り”三次元電脳視覚伝達写真の掲載を避けるよう心がけよ。
以上、諸君の奮闘を期待する。
返信する
263 2019/04/24(水) 11:10:46 ID:MlcucR.tSs

Grumman F8F-2P “Bearcat”
返信する
264 2019/04/27(土) 05:17:30 ID:SjshdAYkqg

滑走路へアプローチする 上とは別個体のベアキャット
F6Fから小型化された機体(零戦より小さい)に、F6Fより高出力のエンジンを搭載。
終戦直前の運用開始だったため、日本軍機との実戦はなかったが、
対戦闘機性能に特化した高い運動性能は、当然ながら零戦を遥かに凌駕、当代最強レベルであったとされる。
ただし、その分汎用性が低く、WW2後のジェット時代でも戦闘爆撃機として生き長らえたF4Uコルセアとは異なり、
実戦を経験せぬまま米軍からは退役となっている。
返信する
265 2019/05/01(水) 20:12:17 ID:i6Pd8h97x.

Supermarine Spitfire Mk.XIV (ダックスフォード帝国戦争博物館)
返信する
266 2019/05/02(木) 06:27:47 ID:WfmoDecVBo

Junkers JU-88 D-1 “TROP”
熱帯での使用のために改良された長距離写真偵察バージョンで、
15,000機製造された最も有名なJu-88。
返信する
267 2019/05/02(木) 10:36:37 ID:WfmoDecVBo

Junkers Ju88 R-1
イギリス空軍博物館(RAF Museum)に展示されている夜間戦闘機R-1型
返信する
268 2019/05/03(金) 09:00:54 ID:xPVIQsKzNU

Hispano Aviacion HA-1112-M1L “Buchon”
英ロールス・ロイス マーリン・エンジンを搭載したスペインのBf109G-2改。
機首下に大きなエア吸入口を持つことから、名称はブチョン(「大きな喉」「ペリカン」の意)
" 空軍大戦略 "や"メンフィス・ベル"でメッサーシュミットBf109EやG役で出演している。
返信する
269 2019/05/05(日) 21:29:38 ID:LxwgO5fV.k

Aero C-3A (Siebel Si-204)
ドイツのジーベル社が開発した輸送機/練習機 Si-204を チェコのアエロ社が生産したバージョンで、
C-3Aは輸送機仕様(練習機はC-3B)
返信する
270 2019/05/07(火) 16:16:07 ID:/1LPLA8agY

Curtiss SB2C-5 Helldiver
返信する
271 2019/05/08(水) 13:31:44 ID:nAPVvbJ9PI

Fiat G.55 “Centauro”
MC.205(
>>31)と同じダイムラー・ベンツ DB605(もしくはそれをライセンス生産したフィアットRA1050RC58 ティフォーネ)液冷エンジン搭載。
MC.205(7.7mm×2+12.7mm×2)より強力な武装(20mm×3+12.7mm×2)と優れた高高度の迎撃性能を有するも、
連合軍との戦いには間に合わなかった。
因みに、“チェンタウロ”とはケンタウルス(ギリシア神話)の意味で
同じイタリア軍の↓コレの愛称にも使われている。
http://bbs63.meiwasuisan.com/arms/1444488440/80...
返信する
272 2019/05/08(水) 16:55:09 ID:nAPVvbJ9PI

Fiat G.59-4B “Ciao Bella”
イタリアの降伏後もフィアットが輸出用に生産していた上G.55の改修型。
DベンツとFティフォーネエンジンの在庫が払底したため、
英ロールスロイスのマーリン(T24-2/500)エンジンを搭載していた航法練習機。
返信する
273 2019/05/08(水) 20:53:47 ID:idqr.Dlweo

同上のG.59-4Bだが、こちらは動態保存された別の個体
単座型は4Aで、バブルキャノピーの複座型である本4Bは 59シリーズで最も多い85機の製造とされる。
返信する
274 2019/05/09(木) 00:14:32 ID:BZXcUw43WA

Polikarpov I-16
返信する
275 2019/05/09(木) 15:38:42 ID:K5mmyjG3aY

North American B-25H “Mitchell”
実戦での攻撃能力を高める目的で武装強化が図られた対艦攻撃型。
副操縦士席を持たない事も特徴であるH型は1,000機が生産された。
返信する
276 2019/05/12(日) 08:28:17 ID:5GGmi97GDk

同上のH型ミッチェル
同じ対艦攻撃型Gと同様に機首下部トンネルに75mm砲を備えるが、G型の12.7mm機銃×6門に対し
H型は機首に4門、右側面のブリスターに2門追加するなど合計12〜14門とし、
翼下に5inHVARロケット弾各4発の搭載も可能としていた。
返信する
277 2019/05/13(月) 23:10:02 ID:Nfs/m5IQuw

Messerschmitt Me 410 “Hornisse”
愛称のホルニッセは英語だとHornet(ホーネット)で、某F/A機と同じ「スズメバチ」
返信する
278 2019/05/17(金) 09:29:58 ID:x0fAxnredQ

Hawker Hurricane Mk.IIb
返信する
279 2019/05/19(日) 10:47:13 ID:MfPKD1rGpw
280 2019/05/22(水) 00:08:47 ID:6AgGMNv2mY

同上のSAAB J 21A-3
形がよく似た日本海軍の計画機「閃電」や九州飛行機「震電」と同じ
推進式プロペラを持つスウェーデンのサーブ社が実用化した双胴の戦闘/攻撃機。
閃電、震電には備える計画がなかったが、
背後プロペラがありパイロットの脱出に必須の射出座席を備える高い技術力を持っていた。
返信する
281 2019/05/23(木) 09:20:44 ID:PpJJyBMpiM

ドルニエ Do335 プファイル
一般的な「双発機」という概念を覆す 機体の前後にエンジンとプロペラを有する戦闘爆撃機。
速度・加速・旋回の性能が高く、双発機としては信じられないほど運動性が良かったらしいが、
35機のみの完成で終戦を迎えている。
返信する
282 2019/05/24(金) 22:03:30 ID:OUHP9aL.Sk
283 2019/05/29(水) 12:14:05 ID:uB0jTPOxvs

Yakovlev Yak-11
Yak-3戦闘機(
>>249)をベースに開発された複座練習機
返信する
284 2019/06/01(土) 10:46:47 ID:kaCfn7JYDg
285 2019/06/01(土) 14:06:35 ID:kaCfn7JYDg

Reggiane Re.2000 “Falco” series1 (J20)
スウェーデンの戦闘機だが、設計、生産はイタリアのレジアーネ社。
イタリア空軍の採用評価でMC.200サエッタ(
>>262)に敗れ、輸出に回された機体で、
60機を購入したスウェーデンでは、J20と名づけて1945年7月まで一線で使用していた。
返信する
286 2019/06/01(土) 20:09:57 ID:kaCfn7JYDg

Goodyear FG-1D Corsair
>>181と同じく、後期のグッドイヤー製コルセア(F4U-1Dに相当)。
初期のコルセア(F4U-1)は、長いノーズで着艦時に前が見えないとパイロットに不評だった事から、
F4U-1A以降は操縦席位置を約18cm上昇させて前方視界を確保。
その為キャノピーの上部が丸く膨らんでいる。
返信する
287 2019/06/02(日) 18:44:26 ID:GGKm0VSys.

Bristol Blenheim Mk.I
本L6739機は、現存する中で唯一飛行可能なブレニム Mk.I
返信する
288 2019/06/04(火) 00:11:10 ID:HQMkBynkrk
>>252ハドソン “東条バスターズ”の別アングル。
こちらのノーズ左側面には“TOJO”の文字が見える。
返信する
289 2019/06/04(火) 15:56:31 ID:WUYg3ErYhg

Antonov An-2
WW2直後の1947年にソ連のアントーノフ設計局が開発した単発の複葉機。
返信する
290 2019/06/06(木) 20:49:50 ID:Prxnz9WZ42

Hawker Typhoon Mk.1B
返信する
291 2019/06/07(金) 09:47:09 ID:XiVv8FUnSU

Reid and Sigrist R.S.4 Bobsleigh
イギリスはリード・アンド・シグリスト R.S.3 双発3座の高等練習機から改装したR.S.4 ボブスレー。
大戦直後、パイロットが伏せ姿勢で搭乗する戦闘機に向けて、重力加速度の影響を確認した実験機。
返信する
292 2019/06/08(土) 16:15:35 ID:EecsUXxNmI

Gloster Meteor F8
'49年8月から部隊配備が開始された戦後型のミーティアだが。
F8は、エンジンや尾翼の形状を変更、初の射出座席を装備し1183機が製造されている。
返信する
293 2019/06/11(火) 23:00:57 ID:McpwsLrN/o

Vought F4U-1 Corsair
>>286で言及したキャノピー形状の違う操縦席が低い初期のコルセア。
後期型に比べ残存数は限られ、これはブラジル・サンパウロ州の Museu TAM という航空博物館にある。
返信する
294 2019/06/15(土) 07:04:34 ID:8CB1oXi/2s
295 2019/06/17(月) 11:23:31 ID:5XAjzzUgqw

Junkers Ju 52/3m
この個体(HB-HOT)は1939年からスイス空軍で運用された後、85年にJuエアが買い取り、
遊覧飛行や映画「荒鷲の要塞」や「ワルキューレ」の撮影で使用された機体だが、
残念ながら 2018年8月に墜落事故で失われてしまった。
返信する
296 2019/06/17(月) 18:01:26 ID:5XAjzzUgqw

Avro Anson MK.1
アブロ652旅客機が原型の偵察爆撃機、哨戒機。
操縦性は良好なるもエンジンが非力だった事などから、ハドソン哨戒機(
>>252,
>>288)が配備されると
アンソンは航法、射撃練習機として使われるようになった。
返信する
297 2019/06/18(火) 06:59:48 ID:898Yey3li.
298 2019/06/19(水) 06:08:53 ID:qGINg6l74E

Caproni Ca.313S (R.P.B.1 S16 replica)
スウェーデン空軍が運用した偵察軽爆撃機だが
>>285と同様にイタリア製。
カプローニ社の設計、生産で、Ca.313Sは84機がスウェーデンに輸出されている。
尚、スウェーデンの空軍博物館にある本展示機はレプリカらしい。
返信する
299 2019/06/21(金) 09:57:45 ID:Ti3TN3G2nM

同上のカプローニ Ca.313Sを斜め後ろから
Ca.313Sは主翼に13.2mm固定機銃×2と上部ターレット(砲塔)及び左右側面に8mm機銃を装備。
イゾッタ・フラスキーニ「デルタ」RC35エンジンを搭載し、格納できる爆弾は最大500kgとしていた。
返信する
300 2019/06/21(金) 12:23:29 ID:Ux6V8Lx9G2
301 2019/06/24(月) 04:37:58 ID:WLBqHUmIgY

Caproni Campini(カンピニ) N.1
>>300 おぉ、Ca 314A(船団護衛兼海洋偵察型)の構造が判りやすい透視図。これはありがたい。
返信する
302 2019/06/25(火) 09:15:44 ID:jLDt8Wbp2w

Westland Lysander(ライサンダー) Mk.IIIA
英国陸軍の直接協同偵察機(直協機)兼連絡機。
非常に低い104km/hという失速速度を持つ類まれな短距離離着陸(STOL)性能を生かし、
4〜5個の松明で示された狭い空き地に着陸するなど、フランスのレジスタンスとの隠密連絡等で活躍した。
返信する
303 2019/06/25(火) 12:17:22 ID:jLDt8Wbp2w

Hawker Hind(ハインド)
ホーカー社で生産された大戦間の英国空軍の軽爆撃機で、WW2前に一線から退いているが、
大戦勃発時での陸軍支援や輸出されたカナダやニュージーランドでは練習機として運用されている。
機体構造はスティールとジュラルミンで翼は羽布張り。液冷エンジンはロールスロイス・ケストレル。
総生産数は528機で、画像の機体(K5414機)はアフガンに輸出され、
後に
>>302と同じイギリスのシャトルワース・コレクション(ビンテージ機を動態保存している博物館所蔵)となっている。
返信する
304 2019/06/26(水) 03:23:51 ID:.oN/YE6WH.

イギリスのRAF博物館に唯一現存する 五式戦闘機一型乙
返信する
305 2019/06/26(水) 20:32:14 ID:DtbRKTu89Q
306 2019/06/27(木) 12:14:34 ID:zfVO1eVUVM
307 2019/06/30(日) 13:25:41 ID:XuFanMWFWQ
308 2019/07/05(金) 09:21:54 ID:IjnSnzJj/w

Avro Anson Mk.II
輸出先ニュージーランドのRNZAFで1943年から運用された
>>296-297アンソン(のMk.2)
偵察と高度な航法訓練に使用され1953年に退役している。
尚、ニュージーランドで展示されている画像の機体は、複数から再構成した復元機。
返信する
309 2019/07/10(水) 23:34:06 ID:MB1ZoosJiw

Avia(アヴィア) S-199
終戦直後にロールアウトしたチェコスロバキア製のメッサーシュミットBf109(G-12型改)
ドイツがプラハに残していった工場と部品から作られた物で、G型のダイムラーベンツDB605(
>>126)系エンジンの部品不足により
Ju87シュトゥーカ(
>>147,
>>306)やHe111(
>>191)が搭載していた大振りで重いユンカースJumo(ユモ)211を移植。
それに合わせて、プロペラが幅広ブレードでスピナの細いタイプ(VS11)になった為、機種に段差があるのが大きな特徴。
また、機首上面機銃の機関部膨らみの前にある直線状の出っ張りは大きくなったエンジン架を逃げるためで、
プロペラ軸内の機銃を搭載できなかった代わりに両翼下には20mm口径のMG151/20のガンポッドを標準装備。
更に低圧タイヤ格納用の翼上面の膨らみやセミバブルキャノピーのエルラ・ハウベ(俗に言うガーラント・フード)など、
あちこちがデコボコしてしまった終期型のBf109ファンにとっては美味しい外観を持っていた。
総生産数は450機にのぼり、輸出先のイスラエルでは第一次中東戦争の優位停戦、国家独立に一役買っている。
(画像はプラハの航空博物館で保管されている貴重な現存機体)
返信する
310 2019/07/13(土) 16:07:06 ID:Mi9ANI8xo.

Avia CS-199
S-199と同じ博物館にあるこちらは、着陸速度が190km/hというのを活かした複座の練習機型。
チェコのプロスチェヨフ飛行学校にて1950年代初頭まで運用された個体で、
現存する唯一のCS-199らしい。
返信する
311 2019/07/14(日) 09:07:32 ID:2EKi./Rz0M

Focke Wulf FW-190 A-8
返信する
312 2019/07/14(日) 18:15:01 ID:i.pusFvdus

Douglas B-18 “Bolo”(ボロ)
DC-2旅客機の主翼などを流用して安価に仕立てられた双発の爆撃機。
開戦時には既に旧式化していたため、改修後に大西洋のUボート対策として対潜哨戒機として運用。
また1943年以降は練習機や輸送機としても使用されている。
返信する
313 2019/07/14(日) 19:30:01 ID:idAO0ysU7w
314 2019/07/18(木) 20:49:46 ID:1OloM.mJpo

PZL P.11C
ポーランドの航空機メーカーPZL(国立航空機工場)で開発された戦闘機。
ルーマニア空軍を手始めに1933年から配備され、本P.11C型はポーランド空軍向けの最終発展形。
175機が製造され、防空戦闘機としてドイツ空軍を相手に戦ったが、数の上でも性能上も圧倒的に不利で、
ドイツのポーランド侵攻阻止に貢献はできなかった。
>>313 偶然と思うが、
>>311とアングルが同じで構造に対する想像が膨らみ易いね。
返信する
315 2019/07/20(土) 19:05:14 ID:IB03RLPryA
>>287 Bristol Blenheim Mk.I
スレ主さんスミマセンねスケルトンばっかで・・・
返信する
316 2019/07/21(日) 07:56:18 ID:EWCp8eTqgM

ブレニムつながりで・・・
>>69 Bristol Blenheim Mk IV
返信する
317 2019/07/21(日) 18:02:01 ID:n4peml1Wqs

de Havilland DH.98 Mosquito T Mk.III
本来は、初期の戦闘機型(F Mk.II)から武装を取り外した並列複座練習機型(T Mk.III:TV959)なのだが、
RAFの605飛行隊に属するFB.VIのマーキングで描かれている。
返信する
318 2019/07/21(日) 19:35:50 ID:YNnE4qxiD2
319 2019/07/21(日) 19:40:32 ID:TFykZWhszo
320 2019/08/13(火) 06:09:43 ID:1Z4BjdhaE2

de Havilland DH.98 Mosquito NF.11 (HJ711)
ヨークシャー航空博物館に所属するこちらは夜間戦闘機型(NF11)
モスキートには他に爆撃機型(B)、戦闘爆撃機型(FB)、写真偵察型(PR)、雷撃機型(TR)、標的曳航機型(TT)があり、
最初のマルチロール機であった。
返信する
321 2019/08/18(日) 08:34:53 ID:HIaaHMFc8g

上と同じ個体の機首部アップ
エイガー・トニーという方が1971年から個人的に修復を続け、2017年にようやく地上走行可能までこぎつけたという
夜間戦闘機 NF.11型としては唯一現存する機体らしい。
(モスキートは、幼少期にTVで何回か見た映画「633爆撃隊(スターウォーズep4クライマックスの元ネタ)」の主役機として個人的に思い入れがある)
返信する
322 2019/08/24(土) 07:32:43 ID:mPT5Ntowo6

Vought SB2U Vindicator(ヴィンディケイター)
返信する
323 2019/08/28(水) 17:27:50 ID:gJ3Qf6wJkk

Percival P.56 Provost T1_(パーシヴァル プロヴォスト)
WWII後だが、英空軍の初頭練習機
返信する
324 2019/09/01(日) 16:15:09 ID:92ov292mfs

Consolidated B-24 Liberator - N24927 "Diamond Lil"
返信する
325 2019/09/04(水) 07:00:54 ID:idqr.Dlweo

マーキングから一番下は
>>219と同じゼロで、
「栄」発動機じゃない中段のゼロとエンジンカウル形状の違いが見て取れる。
返信する
326 2019/09/09(月) 11:12:03 ID:Id6q71eiX2

General Motors (Eastern Aircraft) TBM-3E Avenger
返信する
327 2019/09/19(木) 01:45:43 ID:ILI0nSOkyQ

Chance Vought F4U-5NL Corsair
返信する
329 2023/10/29(日) 13:39:17 ID:wMVG7i4.RY

Messerschmitt Me-262 B1-A D-IMTT 501244 replica
>>110の飛行展示
(60227)
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:126 KB
有効レス数:324
削除レス数:5
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
武器/兵器掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:司令部より発令
レス投稿