>法を無視してヒトラーが政治を主導していたら政権崩壊し、WW2は発生しなかった。 
   ヒトラーは、合法的手段をを、用いて権力を奪取し 
 その権力に基づいて無法を行ったのだ、権力奪取後の立法など 
 己の目的を達する為の手続きに過ぎない。 
 正しくても、正しくなくても、 
 其れが欧州の戦後における共通認識だ。 
 彼方の意見は、受け入れられないだろう。   
 >軍隊は君の指示など聞かない。  
 確かに私では役不足だろうが、ヒトラーならそつ無くこなしたろう、 
 チェコやポーランドで成功している。 
 だがそんな事は、如何でも良い。   
 彼方の一文 
 >法は人間の上位に存在しているわけではない。法はヒトが創り、運用するものであって、 
 法を神のように崇め、崇拝するのは法治国家ではなく神権国家と言うべきだろう。    
 之は、非常に興味深い。 
 私と、彼方の議論の齟齬は、この一文が焦点となろう。 
 彼方の論理を要約すむるなら、社会を構成する人間のの最大最公約数的合意 
 之が法という事になろう。 
 そうすると、ヒトラーが権力簒奪後決めた法も、其れ以前の平時 
 ワイマール共和国の法も、相容れないがどちらも正当となる。 
 全く一貫性の無い話だか、手続き的には全く問題が無い。 
 どちらが善良が知らないが、国民の総意なのだから正当と言わざるえない。 
 唯国民の価値観が変わった、そうとしか考えらない。   
 一方、私の法に対する理想は少し異なる、 
 私の希求する法とは、人の本来もつ良心に矛盾せず、状況や功利に左右されない物だ。   
 私の今までの議論での法は、持論に反するが、 
 社会を構成する人間のの最大最公約数的合意 
 この立場で論じてきた、 
 それが、最も法に対する現実的解釈と思うからだ 
 だが其れは、酷くあやふやさを残す物だ、   
 私は、其れに娘や妻の命を託すことは出来ない。 
 故に、戦時においては信用出来ないと言ったのだ。   
 もし、全ての国家が私の希求する様な法を共通して持てるなら、 
 法治万能主義は、完成されるだろう。 
 だが其れは、理想に過ぎないと思うのだ。
 返信する