3Dプリンター製
▼ページ最下部
001   2013/11/09(土) 18:37:57 ID:OmJWqujQGI   
 
メタルパウダーレーザー焼結3Dプリンターで実銃が作れるようになった 
 もはや玩具じゃない
 返信する
 
 
002   2013/11/09(土) 18:42:00 ID:hrAr.XUv0.    
 
003   2013/11/09(土) 18:46:56 ID:SPra5mttfY    
 
004   2013/11/09(土) 19:48:19 ID:FY3Ejpx1Lw    
でもしょせん焼結品だよ。 
 強度は出るのか? 
 まあ、精巧なモデルガンとしてなら悪くないし、長持ちしないのを覚悟で撃つなら良いとは思う。
 返信する
 
 
005   2013/11/09(土) 20:51:10 ID:YvIlfpeLnE    
25発打っても大丈夫だそうだし 
 暗殺限定なら十分だろうね。   
 日本で流通しない事を祈るわ。 
 爆弾製造方法並みのネット検閲が必要になるな・・・
 返信する
 
 
006   2013/11/09(土) 21:09:13 ID:IYOIRWQIP2    
これではないけど 
 米軍なんかも、こういったテクノロジーを利用して 
 例えば戦争の現地で武器等を製造できないだろうかっていう 
 検討はあるみたいだね。前にどこかの記事で見た覚えが。
 返信する
 
 
007   2013/11/09(土) 21:19:23 ID:OmJWqujQGI    
 
008   2013/11/10(日) 00:03:44 ID:jRnGOvynmk    
銃の性能云々ではなくて、撃てる銃であるということに意義があるんだろうな
 返信する
 
 
009   2013/11/10(日) 03:51:58 ID:WXtOH7qPo.    

銃は別に3Dプリンターを使わなくても普通に旋盤で作れるだろ? 
 何も変わらないと思うが...   
 3Dプリンターの素晴らしさは「作るのが難しいものが作れるようになる」というもの   
 銃は「作れない」じゃなくて「作れるけど作ると違法で刑務所行き」という点が 
 問題なんだから..全然関係ない話だよ。 
 3Dプリンターで作れば「違法でなくなる」というのなら別だけどね   
 ちなみにこの写真は1970年のgun誌のものだがよく逮捕されなかったな
 返信する
 
 
010   2013/11/10(日) 09:11:59 ID:PyoyLoFYQ6    
>>9  この時代はまだシリンダー筒抜けのピースメーカーがモデルガンとして普通に 
 売られてて、銃身のバリアや発火用突起を旋盤かボール盤で上手に削り取れば 
 スムースバレルのリボルバが簡単に出来た。 
 ハンマーも薬莢のセンターを叩いていたし、改造銃の出来上がり。   
 命中精度は数m離れれば全くあてにはならないが 弾さえ入手できれば、 
 銃を知らない一般市民や、組の抗争(護身用?)には使えたみたいだ。   
 当時はベトナム戦争中で、ルートさえ知れば不良米兵から弾は買えた と聞く。   
 ちなみに俺のオヤジは当時横浜で飲み屋(バー)をやっていて、ポーカーの 
 カタに、米兵からウィンチェスターM70の初期モデルをせしめた と言っていた。 
 今ほど銃規制がきつくなかったので、日本の銃砲店を介せばライフル銃や散弾銃 
 なら自由に買えたそうだ。 
 ( 当然、銃砲所持許可証 は必須だがもともとオヤジは、猟師だったからな。)
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:15 KB
有効レス数:33 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
武器/兵器掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:3Dプリンター製
 
レス投稿