GPS誘導榴弾
▼ページ最下部
001   2017/07/12(水) 13:06:02 ID:.DdniXgeRk   
 
 
003   2017/07/12(水) 20:10:38 ID:.DdniXgeRk    
[YouTubeで再生]
>>2  従来の砲撃というのは着弾地点を観測して修正が必要だったが、それが不要になり 
 一撃でヒットできるのがこのM982のメリットだと思うのだが・・・。  
 航空機によるSDB(小径爆弾)は目標を探知して滑空し、最小限の破壊力で目標を撃破 
 することを目標にしている。 M982はSDBと同じ方向を目指しているのだろうか?   
 動画はJDAMによる固定目標の破壊状況。
 返信する
 
 
004   2017/07/12(水) 23:06:44 ID:iGTFLnKXJ.    
仕組みは簡単でも、発射時の加速に耐えるように作るには金高くなるよね。 
 例えば従来の弾で直撃する確立が20%として、この弾が5倍以上するなら、今までの弾で5発撃ち込みゃいいじゃんみたいな。 
 まぁ状況によって使い分けるんだろうけど、砲は専用の滑空砲ナノかな。
 返信する
 
 
005   2017/07/13(木) 00:55:35 ID:JUXcgd4qlk    
[YouTubeで再生]
>>4  >>1の動画はデモンストレーションのために自動車を標的にしていますが、実戦では 
 建造物を目標にするはずです。ならばある程度の破壊力が求められると思うが・・・。   
 この動画は2013年に初めてアフガニスタンでM982を発射したときの様子で、 
 使用した砲はM777超軽量野戦榴弾砲です。 この砲は従来の44%の重量という 
 軽量な点だけが特徴で、M982専用というものではないようです。 
 動画を見ると装填前に信管に入力装置を被せて目標のGPSデータを入力している 
 ようです。 不慣れな砲兵のためにチェックリストを読み上げながら発射準備を 
 進めるのがリアルですね。 砲身の仰角から判断して、目標はそんなに遠方では 
 ないようです。
 返信する
 
 
006   2017/07/13(木) 20:10:54 ID:WwVz0SXkQ.    
ロジスティックからすると弾薬を沢山運ばなくていいから楽だね
 返信する
 
 
007   2017/07/13(木) 23:46:58 ID:tNOAag0z.o    
机上の空論だな、精密誘導弾は高くて使い辛い事実は未来永劫変わらんわ。
 返信する
 
 
008   2017/08/14(月) 20:46:24 ID:T3vlXw0s1M    
>>1  >通常弾よりも破壊力は低い   
 ペイブウェイみたいに普通の爆弾の前と後ろにフィンと制御部をつける方式にならないのかな?
 返信する
 
 
009   2017/08/15(火) 21:23:48 ID:itwZfeIzWo    
>精密誘導弾は高くて使い辛い事実は未来永劫変わらんわ。 
   そんな話、聞いた事無いけど・・・。 
 どこに書かれてたの?
 返信する
 
 
010   2017/08/20(日) 18:03:30 ID:SgU1Nmb9ds    
米のGPSは元々軍事用で嘘の情報を送ってくる機能があるんじゃなかったっけ? 
 自前でGPSを打ち上げてる国しか使えない技術だよな。 
 っていうか、GPSのコントロールがハッキングされたら恐ろしいことになるような・・・ 
 そういう可能性って無いの?
 返信する
 
 
011   2017/08/28(月) 00:07:34 ID:GAuXNPGO4s    
 
012   2017/12/24(日) 23:15:06 ID:s2idV3bL6U    
いずれ誘導砲弾が、主流になるだろ。 
 バカスカ撃ち込むなんて無駄だし、流れ弾で友軍や民間人に死傷者出れば、えらいことになる。   
 通常砲弾の撃つのは、面制圧が必要な時だけだよ。
 返信する
 
 
013   2018/01/08(月) 21:28:53 ID:gSub1WQmQw    
今は、ピンポイントでターゲットを狙う時代だからねえ。 
 GPS誘導砲弾なんてのが、今後活躍するんだろうなあ。
 返信する
 
 
014   2018/01/09(火) 23:45:29 ID:CYYig0ifms    
 
015   2018/01/10(水) 01:38:53 ID:vfp1zKpJIk    
[YouTubeで再生]
>>14  たぶん同じだろね。 
 ヴォルカノ(Vulcano Ammunition)は装薬と弾体が一体になっている点が異なり、 
 艦砲や自走砲のような自動装填に最適化した設計のようだね。
 返信する
 
 
016   2018/01/13(土) 14:43:29 ID:8dpy4EkyRs    
無誘導爆弾が1万円〜で買えるのは素晴らしい、今は世界中で軍人もゆとり世代化してるからな…
 返信する
 
 
017   2018/01/26(金) 01:27:05 ID:4XZxYwjgS6    
[YouTubeで再生]

ロシアはレーザー誘導榴弾を開発し、シリアで成果を挙げている。 
 これは2K25 クラスノポル152mm榴弾砲で、スポッター役のドローンとの 
 コンビで攻撃を実施するようだ。
 返信する
 
 
018   2018/01/29(月) 21:35:56 ID:T7ja.zAOGk    
臭くてキモい日本の軍ヲタ(笑)は精密誘導装置の値段をワザとスルーしてるよな。
 返信する
 
 
019   2018/02/08(木) 01:37:45 ID:pnJFqV8vHU    
臭くてキモい日本の軍ヲタ(笑)はミサイル万能論者で空母不要論者なのがな、迷惑な存在だ。 
 1発幾らだと思ってんだカス共が。
 返信する
 
 
020   2018/02/16(金) 22:26:36 ID:B.FYvKAYO.    
>1発幾らだと思ってんだカス共が。 
   1発で片が付き時使うんだろ、ボケがw
 返信する
 
 
021   2018/02/17(土) 22:05:27 ID:vJiGonKzf.    
>>19  無誘導だと一万発位撃ち込まないと目標を破壊できないのが誘導弾だと一発ですむので 
 誘導弾のほうがコスパがいいらしいが?
 返信する
 
 
022   2023/06/02(金) 16:21:08 ID:CrQAe5zl36    
 
023   2025/07/12(土) 18:58:37 ID:guOwVdZr/6    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:8 KB
有効レス数:23 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
武器/兵器掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:GPS誘導榴弾
 
レス投稿