旧日本海軍は駆逐艦だけ大量に建造していれば・・・
▼ページ最下部
001   2017/09/17(日) 11:03:28 ID:K9UhUJtCS.   
 
ラクに戦えてもしかしたらアメリカに勝てたんじゃね? 
 飛行機相手に機銃や高角砲を流用した主砲で戦えて、潜水艦相手にも装備した爆雷で戦える 
 戦艦、空母などの大型艦にだって魚雷で戦える 
 ただ攻撃に転じるとやっぱ戦艦の大口径主砲や空母から発艦した攻撃機の爆撃とかも必要か   
 あ、でも駆逐艦で敵の艦艇を片っ端から沈めてやればそのうち講和交渉できたかもしれないよね?
 返信する
 
 
025   2017/09/19(火) 11:16:02 ID:rbSgNWlUVY    
駆逐艦の運用もそうだけど、潜水艦の運用も艦隊決戦用の伊号潜水艦がメインだった。 
 レイテでわが機動部隊壊滅後、回天搭載を機に遅まきながら、攻撃対象を輸送船や商船に拡大したが、 
 軍艦を第一目標とする癖は終戦まで変わらなかった。   
 まあ、敵の軍艦を沈めれば武勲になるが、輸送船を沈めても武勲にはならないからなあ。
 返信する
 
 
026   2017/09/19(火) 21:31:39 ID:fHLZUrCTt6    
 >>24   普通に そんな事ができる生産力があれば、負けていないどころか 
 開戦に追い込まれもしないよ。     
 返信する
 
 
027   2017/09/20(水) 20:03:34 ID:BGvnoL26kA    
>さっさとハワイを占領して短期で終わらせてたら勝つ見込みはあった。  
    占領はできたかもしれんが、維持するためには大型の輸送船が百隻以上必要だった。当時の日本にそれだけの船腹の余裕はない。
 返信する
 
 
028   2017/09/21(木) 14:10:10 ID:8Gbee9s7yw    
だいたい海の穏やかな南方の輸送作戦なら、手抜きの戦時標準船やジャンクの徴用でお茶を濁すこともできたが 
 氷川丸姉妹のように太平洋北周りの荒波に耐えられる船体なんて戦前でさえ少数派だったからね。
 返信する
 
 
029   2017/09/22(金) 13:44:44 ID:zNvy6OgaGA    
どうすればアノ戦争に勝てたかって話はよくでるけど、どうやっても勝てる状態ではなかった。 
 中国から撤退し外資を受け入れて経済国家にシフトするフリをして、しれっと核開発してればね。 
 そういう意見も多数あったようだが、舵をきれなかった。タイムマシンは無いしifは意味ないと思うが 
 今現在も同じ過ちを犯していると思う。大国に翻弄される未来が待っている。
 返信する
 
 
030   2017/09/22(金) 21:10:27 ID:Kpq..7v0Io    
 日本の大勝利と歴史に残る「日露戦争」でさえ、他国が一切干渉しないものとして 互いに相手国を 
 制圧するまで戦ったとしたら、日本は勝利できなかった筈。 
  けれども ロシアは降伏して講和した。 
  しかし勝利した筈の日本は、後々までも戦争不況に苦しんだ。   
  良くても それと同程度の勝利にしか持ち込めない事が、判っていながら始めざるを得なかったのが 
 対米戦。 
  当然の如く 日本の戦法は全力集中の短期決戦。   
  日露戦と日米戦の唯一の違いは、米軍は退く事も 補給・増援も可能で 短期決戦を受けて立つ必要が 
 無かった事だけ。
 返信する
 
 
031   2017/09/24(日) 08:14:09 ID:35/nI8jFgY    

もしアメリカと戦わば、グアムやフィリッピンを獲ってもダメだ。ハワイやサンフランシスコを獲っても仕方がない。 
 ワシントンまで乗り込んで、ホワイトハウスで談判する覚悟がいる。それを二言目には戦争を口にする馬鹿どもが、 
 その事を1度でも考えたことはあるまい!
 返信する
 
 
032   2017/09/24(日) 14:00:27 ID:E0cdYLPLvc    
 >>31   それ、日本には侵略的野心があったとものと観衆に思わせる為の、ハリウッド工作だよ。   
  トラトラトラ観たのなら解る筈だけど、ハルノート突きつけて来た米国が 何度も日本に譲歩案出し続けたのに 
 最後の戦争回避提案(大統領の天皇親拝を求める親書)までをも、東条総理が 一蹴した事にしてるよね。 
  史実では 開戦寸前まで 米側の妥協回答を、日本が待ち続けていたんだよ。
 返信する
 
 
033   2017/11/08(水) 11:33:37 ID:82vJ/vE.WE    
ああ、なんて哀れな者たちよ 
 嘘の歴史を語り合ってるのか 
 ABCD包囲網、ハルノートから原爆まで全て台本通り 
 ただアメリカの原爆開発が途中で挫折しかけて、ちょっと長引いてしまった 
 それの目処がついてからは終戦に向けて自滅作戦に転じた 
 大和は自爆だぞ   
 あの戦争は原爆を開発して、その殺傷力を試すために行われた 
 都市部に原爆を落とす正当性を得るために日米が協力して戦争状態を作った 
 駆逐艦が何万隻あろうが勝敗に関係ないのね幼児脳のみなさん
 返信する
 
 
034   2018/02/04(日) 11:02:38 ID:xvznSQ0ng.    
>>33  戦争に邁進した日米の首脳がソ連のスパイに操作された歴史的事実に目を背けるなよ。 
 尾崎秀実しかりコーデル・ハルしかり。彼らはルーズベルトや近衛をそそのかし 
 スパイ犯として処罰されている。 
 その台本を書いたのは世界共産革命を企んだスターリン。
 返信する
 
 
035   2018/02/05(月) 22:54:30 ID:TGh6JQNC1U    
日独連絡航空作戦で、みな距離が短いロシア上空を経由するルート選択が当然と計画していたら 
 ソ連を刺激するルートは絶対まかりならんと強硬に反対したのが東条英機。   
 結局、距離が長くて危険な中国奥地を通る南回りルートを取る事になり、案の定飛行機は行方不明に。 
 作戦メンバーの中には「東条あいつソ連のスパイじゃねーのか!」公然と口にする者もいたという。
 返信する
 
 
036   2018/02/06(火) 15:45:33 ID:/S8BSkY9hI    
 >>35   日本はソ連と不可侵条約を結んでいたのだから、そのソ連と敵対する独との友好航路を 
 ソ連圏内とはしないのが常識であり、更に 日本としては対米英戦に苦慮していたのだから 
 条約国であるソ連を刺激しないように配慮して、当然の事であった筈。   
  そこが 対ソ戦に日本を参戦させて ソ連を挟み撃ちにしたかった、或いは せめて日ソ条約を 
 破棄させて、ソ連シベリア兵団を足止めさせたかった 独との思惑の違い。
 返信する
 
 
037   2025/07/30(水) 05:57:30 ID:s9/OUsqczs    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:17 KB
有効レス数:37 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
武器/兵器掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:旧日本海軍は駆逐艦だけ大量に建造していれば・・・
 
レス投稿