偵察衛星 
▼ページ最下部
001   2022/10/07(金) 12:37:43 ID:11Q3xdf9cY   
 
すごく疑問なんだけど、ロシア軍の侵攻している位置なんて偵察衛星でバレバレな訳じゃん? 
 偵察衛星から得られた位置情報をGPS誘導のミサイルにデータリンクさせて数発撃てば1師団ぐらい簡単に壊滅出来そうな気もするんだけど 
 なんでウクライナ軍は戦車でもってドンパチやってるの? 
 装甲戦車ってミサイルの爆撃にも耐えるほど強固とは思えないんだけど。。。
 返信する
 
 
002   2022/10/07(金) 12:55:55 ID:U7Q3jOmGWg    
敵拠点の破壊には有効だろうけど戦車なんかの動く標的には難しいんじゃないの?
 返信する
 
 
003   2022/10/07(金) 13:08:15 ID:11Q3xdf9cY    
戦地とはいえ拠点みたいなのは作るんじゃない? 
 まさかロシアを出発してから戦地までノンストップで侵攻するとは思えないし 
 そういう拠点とか破壊するだけで割と大きなダメージ与えられると思うんだけどなんでやらんのだろうか?
 返信する
 
 
004   2022/10/07(金) 14:09:00 ID:dFOIUC7KpM    
[YouTubeで再生]

もちろんそういう用途に活用されているよ。 
 ロシアは初期段階でウクライナ国民の戦意を喪失させるためにアパート、病院、学校などを 
 攻撃するために使っていた。 しかしここでミサイルを浪費してしまった。 
 一方ウクライナは貴重なハイマースのミサイルの有効な使い方を検討し、ロシア軍の補給を 
 混乱させることにしたのだ。 それで橋、空港、貨物基地、補給拠点、弾薬集積施設を狙い 
 撃ちにしてロシア兵の士気を低下させることに成功した。 ハイマースで敵を直接攻撃する 
 のは効率が悪いし、民間人が巻き添えになるリスクも高い。
 返信する
 
 
005   2022/10/07(金) 14:20:23 ID:11Q3xdf9cY    
>ハイマースで敵を直接攻撃するのは効率が悪いし 
 戦車と歩兵でドンパチするよりよっぽど効率良さそうに思えるんだけどそうでもないのか 
 偵察衛星から位置補足→ミサイルに座標データ入力→発射 
 のサイクルなんて秒で終わりそうな気もするけど、現実には間に判断する人間とか入るからきっと数日単位かかるんだろうなぁ
 返信する
 
 
006   2022/10/07(金) 19:01:47 ID:RdUTFEUqSk    
榴弾じゃ戦車には効果ないし、前線の歩兵なら散らばってタコツボや遮蔽物の陰に伏せられたら直撃でもしない限り効果はない。 
 止まってるソフトスキンや後方部隊、施設を狙うほうが一発あたりの効果は高いんだろう。
 返信する
 
 
007   2022/10/08(土) 01:40:40 ID:Tluho9efrI    
開戦当初、韓国人義勇兵が現地で登録してたのを韓国メディアがリアルタイムかなんかで報道してて、よりによってGPSの座量付きで放送してたんだよね。 
 その数時間後にミサイルが飛んできたって話だから移動中の相手には無理じゃないかな。
 返信する
 
 
008   2022/10/08(土) 06:51:06 ID:kPUtMMqM9Q    
>>7  ホンット足引っ張ることしかしねーなぁアイツラ 
 太平洋戦争時も朝鮮人スパイのせいでうちの町も焼かれたからな
 返信する
 
 
009   2022/10/08(土) 07:09:12 ID:BDXUkoeaWM    
目標の移動している方向、速度、ミサイルの到達時間等々から動いている目標にも当てられそうな気もするけどね 
 実際艦載砲はそうやって当ててるみたいだし。
 返信する
 
 
010   2022/10/08(土) 10:34:54 ID:kPUtMMqM9Q    
>>9  でも使わないってことは何かしらのリスクやデメリットがあるんだろうねぇ 
 たぶん金銭的な問題なんだとは思うけど 
 せっかくの戦場だし武器もじゃんじゃん作って売りたいしねぇ
 返信する
 
 
011   2022/10/15(土) 02:02:10 ID:FTQxbcBFJI    
上空で静止しているわけではなくて、ISSライブ配信みたいに球面上を走査しているから 
 さほどのリアルタイムは無理なんじゃないの
 返信する
 
 
012   2022/10/15(土) 11:55:16 ID:X893YZWHHk    
>>11  偵察衛星って静止軌道を回ってるのは無いの? 
 軍事衛星なんてアメリカだけでも百個以上打ち上げてるから敵対国家の上空を回ってる静止衛星あってもいいと思うんだけどな
 返信する
 
 
013   2022/10/15(土) 12:19:28 ID:FTQxbcBFJI    
>>12  静止衛星というのは赤道上37,000キロ上空に限る 
 そこから光学望遠鏡で見下ろせるかい?
 返信する
 
 
014   2022/10/15(土) 12:27:44 ID:FTQxbcBFJI    
 
015   2022/10/15(土) 19:14:54 ID:k0ExkFzL16    
静止衛星だと航空機の排気や火砲の発砲炎など大きな熱源を探知するのがせいぜい。
 返信する
 
 
016   2022/10/22(土) 10:59:36 ID:rBjmrZlwY2    
 
017   2022/10/22(土) 15:46:22 ID:rBjmrZlwY2    
というか今回の戦争で思ったのがミサイルって案外破壊力ないのね 
 破片は別として爆風で周囲10kmぐらいはぶっ飛ばされるもんだと思ってたけどせいぜい数百mだもんな 
 やっぱ核兵器どんどん使うべきだよな
 返信する
 
 
018   2022/10/23(日) 14:46:34 ID:Zkpf3ZZsUg    
爆風で数百mも吹き飛ぶようなミサイル・爆弾は(ほぼ)無いぞ。 
 広島型の核でも、数キロレベルだったはず。
 返信する
 
 
019   2022/10/24(月) 07:21:36 ID:uwKH2WBdRA    
なんかマンガやアニメと違って現実の兵器ってピンポイントで当てないとあんまり効果ないね 
 ミサイル1撃で数百メートルぶっ飛ぶ位のを期待してたんだけどな 
 特にドローン投下の爆弾なんて戦車に当たってもかすり傷程度だもんな 
 もっとド派手にドカーンといって欲しいのに 
 出し惜しみしないでどんどん核兵器つかえや
 返信する
 
 
020   2023/03/16(木) 09:10:48 ID:N3Rqm3UfUw    
>>16  数万キロ降下させる燃料はどうするんだよアホ、義務教育すら受けてないのかカス。
 返信する
 
 
021   2023/03/18(土) 00:52:37 ID:uf/00QNVbA    
三次元(の半球)にエネルギ拡散してもロスが多いしね 
 誘導が精密になるほどエネルギを集中させるほうが効率いいのでは 
 広域狙うなら数で飽和的に
 返信する
 
 
022   2023/03/29(水) 10:11:21 ID:0gIupp4Ykw    
HIMARSとやらも結局あんまり役に立ってないっぽいし、軍事衛星なんて実際そんなに役に立たんのかもね
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:8 KB
有効レス数:22 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
武器/兵器掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:偵察衛星 
 
レス投稿