フィルム型デジタルバック
▼ページ最下部
001   2011/02/17(木) 21:51:02 ID:BwVAX8UBzU   
 
メモリやらICやらが小型化された今、あんまり難しい技術でもない気がするんだけど 
 なんで未だに日の目を見ないの?
 返信する
 
 
004   2011/02/17(木) 22:11:57 ID:BwVAX8UBzU    
 
005   2011/02/17(木) 22:20:55 ID:BwVAX8UBzU    
>>3  俺もいつか出るだろうと思ってずっと待ってるんだけど、どこも出そうっていう動きがないんだよなー 
 デジカメに忙しすぎるのかな
 返信する
 
 
006   2011/02/17(木) 22:42:39 ID:i89SqJs9Z.    
メーカーにはなんもメリットないよな、きっと。 
 中古のクラカメが売れても儲けにならないし。   
 ケンコーあたりが作ってくれないかなー 
 F3、FM3A、LX、RTS3なんかに対応したやつ。 
 スレ画のはちょっと無理ありそうだけど、裏蓋交換式でダメかしら   
 ていうか、そもそもレリーズはどうやるんだろね? 
 裏蓋にスイッチつけるんか?親指AFみたいに。
 返信する
 
 
007   2011/02/17(木) 22:54:27 ID:BwVAX8UBzU    
たしかにそう考えると難しいなー 
 露光された瞬間にリレー回路が作動するってのはダメかな 
 となると暗いところでの撮影が難しくなるか 
 うーん   
 それにセンサーにホコリが乗りやすいという致命的な欠陥に今気づいた・・・
 返信する
 
 
008   2011/02/17(木) 23:26:09 ID:P0SYL7tg/I    
デジカメ黎明期ならともかく、もうありえない。
 返信する
 
 
009   2011/02/18(金) 20:45:35 ID:7GeI.53fZw    
コンセプトだけ昔発表されたけど 実現しなかったね。 
 カメラと同期させるのが困難だろうし、バッテリーも組み込みにくい。 
 でも「もし出来たら・・・」いろんなカメラに装填して使ってみたいとは思う。
 返信する
 
 
010   2011/02/18(金) 21:38:02 ID:dOT1b0V0hA    
 
011   2011/02/18(金) 21:52:08 ID:z3bn6yjGLY    
 
012   2011/02/18(金) 22:27:21 ID:/gbjH1s5qo    

imagek.com見る限りではポシャッちゃったっぽいな   
 当時はまだデジカメ黎明期だったからわかるけど、今日これだけデジタルが普及してくると 
 物寂しさにあえて眠ってるカメラ引っ張り出して来たくなる人も沢山いるんじゃないかな
 返信する
 
 
013   2011/02/18(金) 23:05:39 ID:/gbjH1s5qo    

PCMCIAにコンパクトフラッシュ・・・ 
 すげー時代感じるw   
 今ならもうちょっと何とかなるだろう
 返信する
 
 
014   2011/02/19(土) 05:27:54 ID:IjrHN8TqBU    
 
015   2011/02/19(土) 14:21:39 ID:h.RFfDhktw    
フルサイズの素子で作ると高価過ぎてって事かな
 返信する
 
 
016   2011/02/19(土) 17:03:32 ID:tOWwLboiBQ    
値段の問題もあるだろうけど 
 製品として成り立たないのでは?
 返信する
 
 
017   2011/02/19(土) 17:55:02 ID:KabTujZ96k    
日本でも12年前に特許登録されてるね 
 ホットシューからオートストロボの要領でシャッターと同期させるって書いてあった 
 なるほどなあと思った    
>>16  どういう理由で?
 返信する
 
 
018   2011/02/19(土) 21:43:59 ID:5gVxFCyeHQ    

この形だと、X-1/XK/XM MOTOR 使う場合加工が必要かも。
 返信する
 
 
019   2011/02/19(土) 22:00:34 ID:fcd7dvEX6c    
>>18  永六輔は昔の話をよくしますが、それでもわかりやすく話してくれます。
 返信する
 
 
020   2011/02/19(土) 22:00:38 ID:tOWwLboiBQ    
>>17  フィルムの代わりならば 
 どんなカメラにも使えないとならないし 
 実際にフィルムを装填しないと動かないカメラもあると思う 
 電源の確保も大変そうですし 
 台数が減る一方のフィルムカメラにこれを作るのは 
 リスキー過ぎて誰もやらないでしょう
 返信する
 
 
021   2011/02/19(土) 22:34:51 ID:ZoRUzLMjOc    
どんなカメラにも、ってのは無理がありすぎ。 
 もし実用化されるとしてもおそらくニコンのF一桁機かFE、FM系に 
 あわせた商品のような気がする。
 返信する
 
 
022   2011/02/20(日) 10:54:23 ID:A4YMF2ZUz.    
その場で撮影結果をモニターできなければいらん 
 というデジタル人間の方が圧倒的多数でしょ
 返信する
 
 
023   2011/02/23(水) 00:02:07 ID:aOpZ50u3XA    
 
024   2011/02/23(水) 05:27:47 ID:mMcWJ9k2RU    
開発→発売しても、ユーザーの要求レベルが高すぎて 
 サポート費用が売り上げを上回る気がするねw
 返信する
 
 
025   2011/02/23(水) 06:56:08 ID:76IlyQO0e6    
需要の問題はあるだろうね 
 実際、マニュアル一眼レフすら発売されてないし
 返信する
 
 
026   2011/04/05(火) 22:08:53 ID:5aBdY90dQM    
 
027   2011/04/05(火) 22:35:58 ID:0btPLa3tgU    
時代は簡単じゃないと売れないからね 
 実際にカメラの歴史は自動化の歴史
 返信する
 
 
028   2011/04/05(火) 23:50:38 ID:s5Hmrm67nI    
>>27  何も考えないオートならともかく、そこからユーザーの意思を反映させるとなると 
 オートは途端に難しくややこしくなる。
 返信する
 
 
029   2011/04/06(水) 20:04:31 ID:rGpNh9Xayk    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:29 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:フィルム型デジタルバック
 
レス投稿