レス数が 180 を超えています。200を超えると表示できなくなるよ。
 
世界でいちばん小さい一眼
▼ページ最下部
001   2011/06/14(火) 18:10:53 ID://gOeBAeNc   
 
 
163   2012/04/29(日) 14:31:47 ID:QJwaIBPTRU    
太陽輪郭を精細に描写することがどうしても必要だろうか? 
 始めから決めてかからないほうが良い。   
 むしろ空とシルエットの対照に重点のある画だ。 
 そのための露出設定なんだから、 
 機械的な「適正」露出という仮の目安を 
 ここで振り回しちゃいけないな。
 返信する
 
 
164   2012/04/29(日) 14:54:59 ID:6QisGLOScU    
そうだ、もうすぐ金環日食があるけど誰か太陽露出を教えてくれ。 
 この写真は輪郭を綺麗に写したほうがきれいに撮れるからな。
 返信する
 
 
165   2012/04/29(日) 15:48:03 ID:QJwaIBPTRU    
>164 
 それ見ろ、
>>162は何の根拠も示せないドグマにすぎない。 
 (金環食はまた別の話だ)        糞エロ爺め。
 返信する
 
 
166   2012/04/29(日) 17:26:59 ID:3AHDjsUFUU    
パナソニック、高精細液晶を採用したミラーレス一眼「GF5」 
 もう発売されてますよ。
 返信する
 
 
167   2012/04/29(日) 22:23:00 ID:cMtarl6tMU    
最近だと写真雑誌も「ミラーレス」とは書いても「ミラーレス一眼」とはあまり書かなくなったよね。言葉として「ミラーレス」は定着しても「ミラーレス一眼」は案外定着しないかもね。 
 まあ、どうでもいいんだけど。
 返信する
 
 
168   2012/04/29(日) 22:26:22 ID:pN/bX2G2h6    
パナじゃないけど、 
 ソニーの新型NEXがやたら小さいボディみたいだね。
 返信する
 
 
169   2012/04/30(月) 19:45:09 ID:um5qWcWZWM    
 
170   2012/04/30(月) 22:11:23 ID:TkzUCW1fSw    
 
171   2012/05/12(土) 07:32:26 ID:V9rV0ddjpQ    
最近思うのだけれども、 
 マイクロフォーサーズは、標準キットズームレンズで、 
 20センチまで寄れるようにするべきではないかと思う。   
 焦点距離は超広角レンズなのだから、 
 寄って、広角マクロにしてボケ味を出す以外方法は無いのではないだろうか。 
 同じ土俵で作ったら、ただの超広角ズームレンズになってしまう。 
 画角は28ミリでも、写真は14ミリの広角レンズの写真であることには変わりが無い。 
 むしろ、広角レンズではボケ味は関係ないのでマイクロフォーサーズは小型化できて有利なのかもしれない。 
 望遠も有利だ。   
 問題は、標準域のズームが超広角レンズになってしまうことだと思う。
 返信する
 
 
172   2012/05/12(土) 11:36:12 ID:Nnjb7pD1SA    
>>171  問題は、標準域のズームが超広角レンズになってしまうことだと思う。   
 へ?? 
 超広角にはならんだろうw
 返信する
 
 
173   2012/05/12(土) 17:29:40 ID:IUXN4f8emk    
俺もわけわからんw 
   >広角レンズではボケ味は関係ないので   
 って言うぐらいなら   
 >焦点距離は超広角レンズなのだから、   
 ならなおさら   
 >マイクロフォーサーズは、標準キットズームレンズで、20センチまで寄れるようにするべきではないかと思う。  
 >寄って、広角マクロにしてボケ味を出す以外方法は無い   
 みたいな結論にならんはずだが…一体何が言いたいのやら。
 返信する
 
 
174   2012/05/12(土) 17:47:40 ID:NxlKsbll56    
 
175   2012/05/12(土) 18:00:02 ID:SuvCJvokAw    
持ってるわけじゃないけど 
 >標準キットズームレンズで、  
 >20センチまで寄れるようにするべきではないかと思う。  
 そんぐらいまで寄れるでしょ。   
 ようは、 
 フォーサーズ規格で(換算)28mmだけど 
 フルサイズで言えば14mmの超広角レンズだ。 
 と言いたいのかな?
 返信する
 
 
176   2012/05/12(土) 19:21:13 ID:V9rV0ddjpQ    
まあ、そんな感じです。 
 わけのわからないこと言ってすみませんです。   
 標準域だから、つまり、35くらいから75ミリくらいで。 
 そのくらいのボケ味に慣れているわけです。   
 それが、17−35のトリミングになるか、24−50のトリミングになるかで、 
 使っているレンズは、実際には、広角レンズとぎりぎり標準レンズの差になってしまう。   
 だから、焦点距離を短くして似たような写真を撮るには、 
 被写体に近づいて寄れば、半分くらい弱点は消えるのではないかと思ったわけです。 
 F値明るくすると大きくなるし高価になるし、ならば、寄れるようにと。
 返信する
 
 
177   2012/05/13(日) 08:11:58 ID:qnTO7BCLdg    
F値がままならないんだったら 
 焦点距離長めの玉で背景ボケを狙うのが常識。 
 マクロ機能のある玉もあるんだからテレマクロ自由自在。
 返信する
 
 
178   2012/05/13(日) 09:20:01 ID:fLSoG5yGsw    
っていうか人にもよると思うけど、俺はボケより構図の方が大事だと思うから 
 わざわざ寄ってまでボケ稼ごうとか思わないな。 
 まあやるなら
>>177だな。
 返信する
 
 
179   2012/08/11(土) 14:38:52 ID:Pnhu6oQe4o    
こういうのって、3日天下のことがおおいね。
 返信する
 
 
180   2012/08/12(日) 02:42:03 ID:HTtOWHJZKw    
 
181   2014/01/21(火) 07:15:59 ID:lX2pMFN.Z6    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:79 KB
有効レス数:181 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:世界でいちばん小さい一眼
 
レス投稿