>>73  君だけじゃないけれど「消費者を惑わす」という批判があるがちょっと違うのでは。 
 少なくても店頭販売で購入するのなら現物を見ているはずだから、一眼レフとの違い 
 はわかるはずだ。わからない人はそもそも一眼レフの特徴や機能が解らないのだから 
 本人が気に入って買ったのなら、機材マニア的な批判は必要ない。また、店頭ならば 
 販売の店員からの情報もあるのだから、かりに詐称していても店員の説明で化けの皮 
 は剥がれるから問題ない。なお、ここでは店員がまともな商品知識を持っていること 
 を前提に話をしているので、店員の能力云々には言及しない。仮に店員の商品知識に 
 問題があったとしたら、それは販売店の問題であり、メーカーの問題ではないという 
 点だけは指摘しておく。 
 まあ、一部の機材マニア的な人々が一眼詐称と批判しているのだと思うが、別スレに 
 おいても誰もその実害を証明できなかった(機材マニアの狭い世界での歴史の歪曲と 
 いう害の指摘があったが、機材マニアたちが詐称に影響されるとは思えないし、仮に 
 そうだとしたら、批判できないはずである)。結局一部の「一眼を名乗ることに不満 
 を持つ人」がとやかく言っているだけで、現実の世界の受け止め方とは乖離した話題 
 に過ぎないということであろう。 
 惑わされた消費者への被害とか悪影響などを具体的にお示しいただくことを希望する。
 返信する