>>5  スレチだけど、14,5年前に、コレたった1回だけだけど使ったことある。 
 名称忘れたけど、たしか「フラッシュバルブ」だったけかな? 
 1回しか使えない電球みたいなのつけて、シャッター切ると電球が光るんだっけか? 
 たしか、X接点ではなくて、M接点ってのを使うんだったと思う。 
 接点あるから、シャッター切れば同調するはずだけど、 
 シャッタースピード1秒位にして、シャッター切ったら、赤いボタン押して発光させるんだったかな?忘れた。   
 ストロボとの違いは、奥まで光が伸びる事。 
 ホテル内で、4、500名位の集合写真を俯瞰で撮影したとき、当時デジカメはまだ使ってなくて(やっとEOS60Dとかが出た年だったと思う)4x5使って撮った。 
 上司がストロボじゃ光が伸びないからコレ使えといって使った。 
 はしご車の小さい奴みたいなので、三脚すえたら俺がやっと乗れる位のスペースの箱に載せられて、7,8メートルほど上昇したけど、床が絨毯でちょっと動くとグラグラしてかなり怖かった。 
 シャッタースピード上げられないから、ブレも怖かったけどね。 
 シャッター切ると、「パシュー」とか音がしてたと思う。   
 違ってたら、ごめんなさい。
 返信する