レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
 
SD1,DP1,DP2 Merrill
▼ページ最下部
001   2012/02/08(水) 18:56:33 ID:TfTaXzRmVU   
 
 
066   2012/05/29(火) 14:58:34 ID:CQYzXH16aE    
シグマのスレって、みんなレベル高いなー。 
 ほとんど荒れないし、だいいち写真に愛情あるよね。 
 って、そもそもこれが当たり前か…
 返信する
 
 
067   2012/05/30(水) 14:45:09 ID:3AsTWqYJ7c    
dp2、7月ですか…。dp1いつだろ? 
 ちなみに、sd1持ってる人に聞きたいです。 
 どーですか?かき込みの早さ。 
 早撃ちはぜんぜん期待しませんが、現行dpと比べた感じ??
 返信する
 
 
068   2012/05/31(木) 00:22:40 ID:gfzEuz/bGU    
>>51  あんたさあ、写真が上手すぎるよ・・ 
 なぜペンタックスがそんなに好きなのかがいまいち解せんなあ。
 返信する
 
 
069   2012/05/31(木) 00:36:11 ID:FGtb3WYCvw    
俺もDP1持ってるからわかるけど、センサー特性のせいか 
 露出アンダー目ばっかり撮るんだよな
 返信する
 
 
070   2012/05/31(木) 23:36:54 ID:cZTN98iyXc    
>>68  いやいや照れますね。 
 でも雑誌のコンテストにも載らないようなのしか撮れないし、勘違いしないように気を付けますよw   
 てかペンタ好きっていうか、嫌いなところが少ないって感じかな〜 
 人には滅多にオヌヌメしないw 
 でもK-5はコスパ的な面も含めると傑作機だと思う。 
 金があったら他のメーカーのもいろいろ使いたいのが本音ですよ   
 しかし、GANREFとかでフォビオン写真見てると、縮小画像でも大抵一目で違いがわかるくらい、独特な写真が撮れますな。 
 フォビオンな一眼が欲しいけど、レンズシステム含めて考えると、とてもじゃないが予算がない。 
 そういう意味でDPメリルが待ち遠しい(ある程度まで値下がりしないと多分買わないけどw)
 返信する
 
 
071   2012/06/21(木) 01:16:36 ID:VkoYTewwnU    

メリルはどうなっとんじゃー   
 これは、RAWを無調整でJPEG出力した後、ペイントで70%に縮小・圧縮した画像
 返信する
 
 
072   2012/06/21(木) 01:23:14 ID:VkoYTewwnU    

SPP5で以下のような設定を保存しておいて、好みで微調整をかける。 
  露出-0.7 
  コントラスト+1.7 
  シャドウ-1.4 
  ハイライト+0.7 
  彩度+1.0 
  シャープネス+2.0(かけすぎ) 
  X3 Fill Light+0.5 
  カラー調整 6M+8Y 
 →設定の名前は「ドラマチック夕暮れ(彩度高め)」とか、わかりやすいのにしておく   
 この写真は上記設定のままで現像してから、ペイントで70%縮小したやつ 
 あ〜なんともインチキ臭いw
 返信する
 
 
073   2012/06/21(木) 13:43:42 ID:lAke.luqXw    
おおー、懐かしのエボシ岩がかすかに… 
 雲の感じはphotoProならでわですね。 
 いーじゃないですか、いーじゃないですか。 
 インチキ臭? てか、これがデジタルフォト現像というもんでしょ。
 返信する
 
 
074   2012/06/22(金) 01:04:01 ID:3CqW../TDU    

そうですね〜楽しいしえーじゃないかとは思ってます   
 てか、あの岩がエボシ岩なんですか 
 なんか気になる形をしてると思ったw   
 スレ違いだけどK-5+400-600レフレックスズームで撮った換算900mmくらいの「エボシ岩」です 
 DP1の28mmとの違いが面白かったけど画質悪すぎてダメだった。 
 ブレなくても解像度低いし・・
 返信する
 
 
075   2012/06/22(金) 18:35:22 ID:hco/3Ea03k    

へえ、ミラーのズームですか? 珍しいですね。 
 たしか旧ソ連製レンズでそんなのを見たような?日本製もあったんだ。 
 それにしても、水の反射が面白いですね。   
 ではでは、そのエボシ岩つながりで5月の江ノ島。 
 ちょい春霞がかかってたし、灯台の分厚いガラスごしなんで、ヌケがちょっとアレですが 
 コンデジふぜいで、そんな不平を言えるのもdpいぢりの特権ですね〜ww
 返信する
 
 
076   2012/06/22(金) 21:21:42 ID:4ulJ3AA5PY    
 
077   2012/06/22(金) 23:05:49 ID:b69./Ez2j2    
 
078   2012/06/23(土) 03:33:05 ID:j9Mmw3.3Q.    
>>75  お〜〜 
 俯瞰だと、こう見えるんですか 
 コンデジふぜいとはいっても、やっぱりdpはディテールまで緻密で綺麗ですな〜   
 Picasaのフィルターを適当にかけまくったやつを貼っときます 
 エボシ岩がちょっと見えてますよ
 返信する
 
 
079   2012/06/23(土) 03:55:49 ID:j9Mmw3.3Q.    
ちなみにEXIFの日付が変(2022年とか)なのは、充電してから電池装填せずにしばらく放置しておいたら狂ってしまったみたい
 返信する
 
 
080   2012/06/23(土) 22:13:13 ID:y17vWR8BA6    
メリルって名前が良いなぁ 
 買ったら部屋で独りメリルちゃんって呼んでずっとナデナデしてよ
 返信する
 
 
081   2012/06/24(日) 01:05:58 ID:zWWPNDAmZg    
メリルって開発に関わったおっさんじゃなかったっけ?
 返信する
 
 
082   2012/06/24(日) 02:12:40 ID:uOgIcZ48Bo    
 
083   2012/06/26(火) 17:40:24 ID:OikAC7Fk.w    
>>78 稲村ぢぇーん。 
 黒箱さん、あなたは積極的な絵作りをなさるんで、ぼくなんかとは次元がちがいますよ。 
 ぼくは見た目で感心したものをそのまんまベタにぱちり。 
 絵作りどころか、構図がどうしたどころか、水平もままならない。 
 そこをdpが見たまんま撮ってくれるんで、開くとそれが楽しい。 
 カメラにおんぶにだっこです。それも嬉しいんですけどね。 
 井の頭動物園のみみづく。 
 これはリサイズなしの等倍です。それにしても真ん中から端っこまで 
 ぜんぜんへこたれない。あ、またシグマの宣伝になってる。
 返信する
 
 
084   2012/06/27(水) 02:21:33 ID:SWX79Jq7qw    
色による立体感や、どこまで階調性をなめらかに現せるか? 
 それも重要ですが 
 写真は「鮮鋭感・線の細さ」が一番大事だと思ってますわたくしハイ。 
 つーことでメリルかPro1でずーっと迷ってましたが、 
 金の関係も含めて、今回やはりおっさんメリルでいこうかと思っとりますハイ。 
 それで良いと思う? 
 シグマDPで後悔しないよね? 
 ピントは速いのかなメリル。 はえーわけねーか・・  あああやっぱ気張ってPro1の方がいいのかあ?
 返信する
 
 
085   2012/06/27(水) 02:41:52 ID:HbtHuab6rc    
>>83  次元だなんてそんな・・ 
 「CONTAX T3みたいな写りが気に入ってDP1&DP2を使ってる」という知り合いがいるんだけど、 
 彼女はSPPでの小細工なしに、ほんとに上手に撮ってプリントする。そういう人見ると全然かないませんよ    
>>84  X-Pro1もAFは遅いって話だけど・・ 
 個人的にはDPメリルでいいんじゃないの〜って思うけど、責任は持てないねw
 返信する
 
 
086   2012/06/27(水) 14:41:17 ID:CYS6aUTM.M    
ぼくのカメラ思春期がデジへの移行期だったんで、はじめて買ったのが、コンタの中古のアリア。 
 で、レンズは先輩マニアの勧めで85mmゾナー2.8とディスタゴン28mm2.8。 
 見た目を気にしなかったんでたしか8万くらいだったかと。 
 無理のない設計の単焦点レンズの凄さに目からうろこ5枚くらい落ちましたよ。  
>>83 は対角線比で約1/2トリミングだからdp2の41mmの倍、82mmの画角です。 
 昔その85mmゾナーで撮ったPKRの写真とそっくりなんで、改めて驚きましたよ。 
 シャープでも羽毛の柔らかさが出てる。アウトフォーカスは硬めでホワっとはしませんが 
 そのかわり真がしっかりあって、何がぼけているかわかる。ツァイスの特徴ですよね。 
 左端(元画像でも最端です)の葉っぱのかすかな2線ぼけまで似ています。 
 その彼女さんの気持ちがよく理解できます。  
>>84さん 「鮮鋭感・線の細さ」がお望みならシグマのセンサーはぴったりですよ。 
 後悔はしないでしょうが、ぶつぶつ不平をいいながら使い続けることになるかとwww 
 ただなあ、メリルセンサーの巨大さがなあ、コンピュータ買い替えだなあ。
 返信する
 
 
087   2012/06/27(水) 21:05:37 ID:SB/20tJrNQ    
 
088   2012/06/27(水) 21:39:08 ID:RqMJEhiHXY    
センサーサイズよりレスポンスと高感度と操作性と液晶を 
 良くして欲しい。それなら前のセンサーサイズでも4万出しても買う。 
 出来たらズームレンズ化して35mm換算24-105mmF2.8-F5.6なら最高
 返信する
 
 
089   2012/06/27(水) 21:59:59 ID:JWRE3SOFV6    
 
090   2012/06/28(木) 00:09:34 ID:OYxgx.152E    
店頭価格で10万切る、か・・・ 
 5万切って欲しいぜよ
 返信する
 
 
091   2012/06/29(金) 23:28:55 ID:ySDTQmD3kM    
発売日7月12日 
 価格10万切り(高い・・) 
 撮影可能枚数は約97枚。バッテリーは2個付属する。   
 撮影枚数が少なすぎるわw 
 俺なら30分〜1時間でバッテリー切れするわ
 返信する
 
 
092   2012/07/01(日) 00:53:34 ID:YuW3QGx/us    

DP2sで神戸の夜景、パノラマ合成です。 
 Merrillでやったらスゲーんだろうな…
 返信する
 
 
093   2012/07/01(日) 02:12:09 ID:mtnhxMXssE    
撮影枚数97枚って・・・   
 画像云々以前に何か大事なものが欠落してないか?製品として。 
 「レンズは造れます。センサーも凄いヤツ手に入れた。おし、じゃあデジカメ販売いっちゃおうか!」 
 ほんとにこんな会社じゃねえだろうなシグマ・・
 返信する
 
 
094   2012/07/01(日) 10:46:48 ID:AXCQPGc60g    
>撮影可能枚数は約97枚 
   36枚撮りフィルム2本+αと思えばどおってことない
 返信する
 
 
095   2012/07/01(日) 12:26:03 ID:ePZ0HJiGM.    
電源入れっぱなしでブラブラしてるだけで電池切れしそう
 返信する
 
 
096   2012/07/02(月) 12:26:32 ID:YtFE0El0VU    
バッテリーパックって、1600円で買えるんですね〜 
 だったら問題ないや。
 返信する
 
 
097   2012/07/02(月) 14:41:09 ID:698kyawaco    
>>92  わー、いいですねー。パノラマ合成か…、これソフトですか?自力ですか?   
 じっさい暗部の描写に弱いフォビオンですがね〜。 
 月夜は月夜のように、暗がりは暗がりのような深みがあれば文句なし。 
 そんなオーダーでは、フォビオンは十二分に応えてくれます。 
 自分の撮影センスは、まだ見た目に反応するだけなんで。 
 だもんで、暗がりの観察用には使いもんになりませんww
 返信する
 
 
098   2012/07/04(水) 01:13:35 ID:QZ5KBD0P.g    
 
099   2012/07/04(水) 02:39:21 ID:CftpxrGA/Y    
>>98  うわー今のDPこんなに緑綺麗なのか 
 いいなー   
 俺のDP2sは頑張ってもこんな感じ 
 何とかならんかな
 返信する
 
 
100   2012/07/04(水) 10:40:55 ID:I.cCjskBUw    
>>98  >コンデジ最強画質      
 いや、もはや今回のメリルはコンデジとは言えない大きさだろ 
 画質最強なのはその通りだが
 返信する
 
 
101   2012/07/05(木) 20:21:52 ID:oUlOAQVvWc    
 
102   2012/07/05(木) 20:57:40 ID:wkzj3qmTOc    
 
103   2012/07/05(木) 21:20:56 ID:riFDtILzMY    
あれれ?どうなってんの? 
 管理人さん説明してほしいですよ
 返信する
 
 
104   2012/07/05(木) 22:14:52 ID:g7zBnwyV1E    
次スレを上書きしたのか・・何やってるんかしらね
 返信する
 
 
105   2012/07/05(木) 23:22:25 ID:B8LJQr2iec    
管理人が間違えて消して慌てて戻したようだな
 返信する
 
 
106   2012/07/06(金) 13:08:03 ID:Lz80acPajY    
>>99  いや、波や空はフォビオンらしいとてもきれいな写りですね。 
 ご不満なのはおそらく近景のシャープさだと思われますが 
 暗いので絞りが開放状態なんでしょう。 
 絞り優先でF8くらいは絞らないと近景にピントは来ないです。 
 すると、こんどは手ぶれが問題になるんですけどねww 
 コンデジなのに三脚持ち歩くとか… 
 いい景色って気位が高くってたちが悪いですよww 
 簡単に撮らせてくれないです。
 返信する
 
 
107   2012/07/09(月) 00:41:24 ID:EyjA6Gjiv.    
 
108   2012/07/09(月) 03:07:08 ID:b3J1P8e9KY    
 
109   2012/07/09(月) 12:14:01 ID:CA8XQ41hOY    
 
110   2012/07/09(月) 14:20:05 ID:EyjA6Gjiv.    
そんな持ち上げられると、叩かれちゃうよ〜 
 >>72の現像パラメータ+αのアレンジでちょちょいと現像しちゃえばハイ出来上がりなので、テクも何もありませんわ   
 右下の窓の映りこみとか、ミッドタウンがちょっと歪んでるとか、気合いのレタッチならその辺をなんとかしないと。
 返信する
 
 
111   2012/07/09(月) 19:05:11 ID:b3J1P8e9KY    
 
112   2012/07/09(月) 21:59:04 ID:/wLfG4SNZI    
>>107  この写真はDPの良さが大いに発揮されてるが 
 黒箱氏はこういう写真の時、DPを活かす意識をして撮ってる? 
 それともDPである事は気にせず、気の向くままに撮ってる?
 返信する
 
 
113   2012/07/09(月) 23:21:36 ID:EyjA6Gjiv.    
DPに良さそうなシーンを選んでますよ、オールマイティなカメラじゃないので。 
 低照度、ミックス光、室内での人物撮影、キレの良さをいかせないようなシーンとかだと、別のカメラを使う。   
 あと広角レンズなので、何も考えずに撮るとごちゃごちゃしてしまう。 
 そこがやっかいかも。   
 現像時のヒネリなしに、気に入った一枚が撮れるのが一番いいっすね。
 返信する
 
 
114   2012/07/10(火) 00:54:26 ID:N59dB4ALuo    
>>113  レスどうも 
 今回初めてDPを検討してるので(多分買う)作例を参考にさせてもらいます
 返信する
 
 
115   2012/07/11(水) 03:57:49 ID:620ilF4Lbw    

SPP5の現像テストです   
 まずは何も設定をいじっていないやつで
 返信する
 
 
116   2012/07/11(水) 04:00:07 ID:620ilF4Lbw    
 
117   2012/07/11(水) 18:13:07 ID:vma.kE8q96    
 
118   2012/07/12(木) 00:00:06 ID:82IET1kNbQ    

やわらかめのモノクロにしたもの 
  露出-1.0 
  コントラスト-1.0 
  彩度-2.0 
  シャープネス+0.7 
  X3 Fill Light-2.0
 返信する
 
 
119   2012/07/12(木) 01:07:43 ID:XqXwIP7CtY    
金属の質感よく出ますよね 
   おねぃさんキレイだった?
 返信する
 
 
120   2012/07/12(木) 01:27:13 ID:PbwDNR8vuY    
ポートレート以外で女性を撮る時は顔や目を写さないのが鉄板ですよね
 返信する
 
 
121   2012/07/12(木) 01:45:17 ID:82IET1kNbQ    

おねーさんの顔は見てないです。 
 DPでスナップ写真を撮る時はオネーサンが絵になるかどうかは判断する暇はないです、 
 液晶をにらみながら、歩く人の位置だけを気にしてシャッターチャンスを伺っているので。   
 よく使う「極端設定」 
  露出-0.7 
  コントラスト+1.3 
  彩度-0.4 
  シャープネス+2.0 
  X3 Fill Light-1.6   
 今回は、
>>115のノーマル現像か
>>118モノクロが自分的には好みでした 
 今までは「極端設定」を多用していたけど、「やわらかモノクロ」みたいな方向もアリと思えてきたので、今後に活かそうと思います
 返信する
 
 
122   2012/07/12(木) 04:04:57 ID:PMWY2E2nCw    
このカメラが女性に向いてないのは 
 センサーじゃなくシグマレンズのせいでは。 
 SD1に別マウントアダプター付けて他メーカーのレンズで 
 写せば良くなるんじゃないの
 返信する
 
 
123   2012/07/13(金) 01:42:55 ID:kn2RuEE0/E    
DP2m、発売したけどお店に見に行く時間がない〜 
 しかし口コミだけ見てると、緑かぶりだとか、DP2xより1.5倍の操作時間がかかるとか、そういうのが多くてちょっと萎えるな
 返信する
 
 
124   2012/07/14(土) 00:03:41 ID:uv51ZzWlko    
 
125   2012/07/16(月) 00:35:47 ID:FNTqS1SScc    
 
126   2012/07/17(火) 16:31:10 ID:wlAu7CBozg    
うん、でかい。 
 覚悟してたけど、でかい。 
 まー、なんですなー、仕様をかんがみればですなー、 
 これで充分小さいと言わねばならんちゅーことですなー。 
 でかいけど。
 返信する
 
 
127   2012/07/17(火) 22:02:26 ID:Vl94R2kH6.    
お店に見に行ったら、展示機は故障で、在庫もないとのことで見られなかったorz
 返信する
 
 
128   2012/07/23(月) 00:09:12 ID:pX2agfS1Tc    
オレも店で触ったけど、横幅がかなりでかくなっちゃったよ 
 厚みも増した 
 液晶は大幅に改善したがそれでもまだまだ見難い 
 プラではないけどプラっぽい質感は変わってない
 返信する
 
 
129   2012/07/24(火) 19:36:16 ID:yPCmVMeH22    
印象としては、手持ちのdp2に比べて動作に遅い印象はなかった。 
 計ってないけど、いちじるしく早くはない。旧bdp使いにはまずまずだね。 
 大きさは、やっぱりでかい。 
 ただしね、旧dp2より明らかに撮影はしやすかった。 
 軽さ小ささがけっこう短周波数の微妙な手ぶれを呼んで(自分がへたなんだろけどね) 
 手持ちではフォビオンの精細さが生かせないことがあった。 
 持ち歩きやすさと、撮影しやすさは両立しないんだよなあ。 
 あ、大きいってもレンズ交換式に比べたらコンパクトだよ。 
 レンズのヘリコイド、カメラって感じでやっぱいい! 
 被写界深度を適当な旧レンズから転写して、パソコンで透明シールにプリントするといいな。 
 dp1メリ買えたらそうしたい。 
 新品、十万円かぁ…。
 返信する
 
 
130   2012/07/25(水) 14:05:12 ID:cChDskq80M    
>>129  被写界深度シール、いいですね。オプションで出して欲しい。 
 28mmでパンフォーカスで写すんなら、オートいらないもんな。
 返信する
 
 
131   2012/07/27(金) 00:34:50 ID:MiffWxk7vs    
今日ヨドで見てきた。確かにデカッ!って印象。 
 AFは手持ちのDP1sより大分よくなってる感じ。 
 撮影後、DP1sは書込み終わるまではまともな操作ができないけど、DP2mはそんなこともなさそうだった。 
 まだまだ高いから様子見かな〜
 返信する
 
 
132   2012/08/06(月) 15:27:42 ID:jiKbyrH83o    
 
133   2012/08/06(月) 17:47:37 ID:tFSvXla6nQ    
>>132  明和の過半数は貧乏ニート、フリーター、新社会人 
 そんな奴が出たばっかの高級カメラ買う人はいないよ
 返信する
 
 
134   2012/09/25(火) 00:14:40 ID:0PVL7UewZs    
 
135   2012/12/16(日) 01:27:38 ID:tYMUzLfqtI    
 
136   2012/12/16(日) 20:48:59 ID:F1Zi42WgHw    
 
137   2013/01/08(火) 22:52:51 ID:NyjwHGkG9o    
 
138   2013/01/08(火) 23:10:36 ID:kCjEtY/I.g    
75mm相当ってすごいね 
 友人にメリル以前のDP1と2の二刀流がいるんだがこいつを加えるように進言してみよう
 返信する
 
 
139   2013/01/09(水) 14:54:31 ID:CYS6aUTM.M    
いいねー、このレンズ、ツァイスを相当研究してるね。 
 dp2もそうだったけど、ちょっと芯を残したボケ加減とか… 
 ソニーやキャノンなんかのほわっとしたボケとは違う。 
 ま、レンズどっちゃりのズームには望めない世界だ。
 返信する
 
 
140   2013/01/09(水) 19:55:41 ID:JmleNvlOEU    
 
141   2013/01/11(金) 00:01:14 ID:o0ll6gENO2    
137見ると、TRUEⅡの表記が無いんだけど、 
 ついにTRUEⅡの二枚刺しから新チップ搭載ってことかな。 
 新チップ導入で省エネ化でバッテリーの持ちが良くなるなら逝ってしまうかも。   
 DP123フルコンプ....SD1メリル買うよりも魅力的な気がする。
 返信する
 
 
142   2013/01/11(金) 00:11:43 ID:a44jKy1POI    
 
143   2013/01/11(金) 17:26:04 ID:G4M7.iidiQ    
aps-cサイズで19→30→50ってことは 
 次は80m/mぐらいでDP4mか? 
 いくらでもいけちゃうじゃん シグマユーザーは金持ちだな
 返信する
 
 
144   2013/01/12(土) 21:02:13 ID:HaZZHSyyFo    
75mmマクロか… 
 いいとこ突いてくるなあ。
 返信する
 
 
145   2013/01/14(月) 06:01:41 ID:j9T7w7Yk1Y    
 
146   2013/01/14(月) 13:37:38 ID:ddHAIIPs5E    
うぉ、スゲぇ立体感。ゾクゾクする。 
 DPってやっぱりイイ。   
 DPmerril 欲しいくなってくる。2か3。
 返信する
 
 
147   2013/01/16(水) 12:55:32 ID:8C2BnRAzlE    

祖父が行きたいッてんで予約したスカイツリー 
 じいさん風邪ひきで自分だけで行くハメに… 
 行列も混雑も嫌いなん身が、2500円×2がもったいなくて行きましたよ。 
 一枚は当日券で長蛇に並んでたカメラ学生に買ってもらい。 
 ちなみに10時半で入れるのは2時以降だと!   
 やっぱエレベーターで行列。上はまあまあの混雑だったけど、 
 案内がけたたましく無駄に多く、あげくの家畜扱い… 
 まあ展望台1〜2周してまた並んで降りましたよ。 
 なんだろなあ、文化の後退てんかなあ、リピートありえねえ。てか2500円もありえねえ! 
 その怒りを愛しのdp2ちんが慰めてくれました。 
 空気感とやらたっぷりなリサイズなしの生フォビオン。75mmマクロほしい〜
 返信する
 
 
148   2013/01/16(水) 23:44:29 ID:LWPpGPZrVw    
スカイツリー 何故か行ってみたくないんだよなぁ。 
 東京タワーの方がそそるのはなんでだろう。 
 てか、2500円って高いですね。横浜のランドマークタワーの1Kでもブチ切れたおいらには無理ぽ。   
 とはいうものの、やっぱり、圧倒的な高さから撮影した眺めは圧巻ですね。 
 ゲートブリッジも写ってるし。   
 一度は行ってみる価値あります?スカイツリー。
 返信する
 
 
149   2013/01/17(木) 00:51:26 ID:TfTaXzRmVU    

やっぱローパスレスだからモアレ酷い
 返信する
 
 
150   2013/01/17(木) 02:53:51 ID:QGvauZYKMk    
>>149  こうしてみるとやっぱモアレきついね… 
 でもD800Eは以外にも許容範囲かな
 返信する
 
 
151   2013/01/17(木) 05:26:23 ID:IYQLAe286s    
空気感(笑)カメラなんだからそんなもん気にしてらんねー 
 三脚忘れた時の暗景撮りの方がキツイわ 
 脂汗垂れる
 返信する
 
 
152   2013/01/17(木) 15:20:28 ID:iTAs.sXeUs    
>>148  もちろん、あの馬鹿げた人ごみと扱われようと料金をのぞけばね。 
 なんせぼくみたいなくそアマチュアでもdp持ってりゃ 
 あの高さならではのきれーな写真取れますもの。   
 あ、上がって知ったんですが、もっと上の展望台400ンmだっけか 
 さらに金払えば上がれるってんで、また長蛇が… 
 でもどうかなー?ここまでくれば眺望限界もあるし、料金ほどの実感あるだろか? 
 基線長70mm弱のアナログ距離計(人間とかライカとか)で肉眼程度の倍率だと 
 8mくらいが計測限界と聞いたことがある。 
 恐怖感もそれ以上は変わらないって話も聞いたことがあるしね。
 返信する
 
 
153   2013/01/18(金) 17:08:12 ID:bFidae8Pcc    
>>149  あえてローパスレスの弁護をするなら 
 見本のメリル、ほかより傾いてるでしょ? 
 それ、ほんのちょっと立てるだけで消えると思うよ。 
 1年くらいでね、柵や屋根のスレートラインでちょっと予感がするようになって 
 角度の調整でけっこう逃げられてる。 
 てか、ほんっとにごくまれにしか起こらないよモアレ。 
 機械の撮影が専門じゃなければ絶対お勧めだね。
 返信する
 
 
154   2013/01/20(日) 17:05:12 ID:DNZkj74VNM    
>>153氏の言うとおり、モアレは角度で結構回避できる事が多いよ 
 角度を付けても不自然な絵にならないよう構図を決めるのも腕かもねw   
 これが
 返信する
 
 
155   2013/01/20(日) 17:07:31 ID:DNZkj74VNM    
 
156   2013/01/21(月) 14:27:44 ID:T868ZCpjfo    
へえ、そうか。ディスプレー画面もそうでしたね。 
 そういえば、ずっと上の  
>>75  江ノ島写真で左上の屋根もモアレってます。 
 じつはこの通りの屋根はみんなトタンぶきでそれぞれ向きがちがう。 
 いろいろ角度かえてもどっかの屋根がモアレるので、ある意味面白かった。 
 このスレ、長生きだ〜
 返信する
 
 
157   2013/01/21(月) 14:56:39 ID:xW92vJ9./o    
 
158   2013/01/21(月) 17:20:34 ID:5QrLP48Tqg    
DPではないがローパスレスのカメラを使う私のモアレ対策は撮影距離を変える 
 ズームレンズをつけてる場合は若干広げる
 返信する
 
 
159   2013/01/21(月) 18:09:20 ID:xW92vJ9./o    
 
160   2013/01/21(月) 18:33:30 ID:SY5O6vec6E    
 
161   2013/01/21(月) 22:23:55 ID:QrvDfD508w    
DPシリーズに高感度性能を求める人はいないんじゃないの 
   >>159のを見ると、むしろ低感度での描写のよさに改めて惚れ惚れするよ
 返信する
 
 
162   2013/01/21(月) 22:36:11 ID:xW92vJ9./o    

D800とSD1 
 解像度では互角?? 
 てことはD800EならSD1より上か。
 返信する
 
 
163   2013/01/22(火) 11:53:44 ID:RBsfYQ2Nsk    
>>162  そんな縮小した画像で何が互角なのか知らんが、パリッとしたコントラストや 
 群青がかった青みはSDやDPならではだね
 返信する
 
 
164   2013/01/22(火) 15:45:40 ID:dGE4bC80VI    
みんな、それぞれのいい所を生かして遊べば 
 楽しい写真も撮れるってもんだよ? 
 きっとシグマ使いはそんな人が多いんだと思うよ。 
 その証拠に、楽しげな写真が上がってるのも 
 このdp板だけと言っても過言でないもの。 
 文句は山ほどありながらも手放せない。 
 それは実際に撮影が楽しいから…じゃなかった、 
 撮影はけっこうがんばらねばならん。 
 それを開いたときの楽しさですべて報われるんだよ。 
 と自問自答してみる。
 返信する
 
 
165   2013/01/23(水) 15:51:38 ID:htJzd3j432    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:88 KB
有効レス数:201 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:SD1,DP1,DP2 Merrill
 
レス投稿