一眼レフデジタルカメラの動画撮影機能って
▼ページ最下部
001   2012/02/22(水) 23:54:01 ID:mWqZCjkr1k   
 
なんか面白い使い方出来るの? 
 使ったことある?
 返信する
 
 
010   2012/02/23(木) 18:41:21 ID:xGkDjJxfNc    
 
011   2012/02/23(木) 19:21:21 ID:JJ4nxMQMlE    
>>9  マジに要らないから   
 ここで要らないと、言う人は本格的な写真を撮っている人と思われる 
 仕事に使うにしても、グラビア等撮るけど必要ない、 
 普通に撮るならビデオカメラを使えば良いし   
 どれだけの人が必要とするか知らないが 
 中途半端すぎる   
 当然、子供の運動会とか家族で使う人なら必要かも
 返信する
 
 
012   2012/02/23(木) 19:36:53 ID:CP0wFNdMJs    
>>11  要らないんじゃなくてあるから使うんですよ 
 デジタル時代に何言ってんだか
 返信する
 
 
013   2012/02/23(木) 20:58:54 ID:SoRY6ymvp.    
これからのプロのカメラマン(主に報道や最前線)って、動画も撮れなきゃ 
 生き残れないのかも知れませんね。
 返信する
 
 
014   2012/02/23(木) 21:10:41 ID:Nf1iTWVwss    
動画撮ろうにも、ソニー製のセンサーすぐ過熱しちゃって 
 まともに撮れないんだわ。
 返信する
 
 
015   2012/02/23(木) 21:15:20 ID:AOSnSKGlJA    
撮像素子の大きさや豊富な交換レンズをはじめとした一眼のシステムを活かした撮影は、既存のコンシューマ向けビデオカメラには真似できないモノがある。 
 普段何気なく見ているテレビCMも、EOS5Dmk2や7Dで撮影したものもある。   
 アマチュアでも、ハイエンドビデオをやめて一眼動画に移行した人は沢山存在する。 
 鉄道や飛行機、ネイチャーなんかは一眼動画が浸透しやすい分野だろう。   
 このように実際、動画機能を必要としている人は存在するし、むしろプロユースとしてのニーズが高いだろう。   
 では仮に動画機能を省略したとして、それがどの程度のコストダウンに繋がるだろうか? 
 内蔵マイクは大した品質ではないし、ソフトウェア開発もコストを吊り上げるほど高いものか疑わしい。 
 ライブビューのための研究をしていれば、動画の研究も進みそうに思える。大雑把に言ってしまえば、記録するかしないかの違いだけだから。   
 むしろ、動画機能を省くことによるマーケティング上の失敗の方をメーカーは恐れそうだ。   
 何が言いたいかというと、 
 動画機能は今後もなくならないし、 
 その機能がない機種が出たとしても大して値段がさがるわけではない(むしろ、そういうのはほんとの初級廉価機だけになる)し 
 本格的に撮る人にこそ、どんどん一眼動画が浸透していくよ 
 ってこと。
 返信する
 
 
016   2012/02/23(木) 22:36:03 ID:A53zZmp14Y    
24pで映画撮ったりとか一度は憧れるじゃーん?
 返信する
 
 
017   2012/02/23(木) 23:42:09 ID:fj5LKzWrrA    
動画機能が付いてれば使うだろうなあ。 
 最初は。
 返信する
 
 
018   2012/02/24(金) 00:00:28 ID:BfI97hKSqM    
ハンディカムで出来ない広角レンズを使った撮影はしますよ。 
 結構シビれます。
 返信する
 
 
019   2012/02/24(金) 00:00:39 ID:oxzJKhmBdw    
>>本格的に撮る人 
   本格的に撮る人は焼きにも拘るので、プロジェクターの透過光では見ない人が多い 
 動画=透過光なので 
 特にコンテストの常連程は   
 ソフトで色々弄るので印画紙でプリントされた物で判断している 
 特に銀塩で家でプリントしていた人程うるさいよ 
 何度もプリントし直したりしている、紙によっても色合いが違うので 
 1枚に掛ける時間とコストが凄いが
 返信する
 
 
020   2012/02/24(金) 00:15:13 ID:d8pSx1lFs2    
 
021   2012/02/24(金) 00:33:09 ID:bvey/Pu7UI    
 
022   2012/02/24(金) 00:47:19 ID:oxzJKhmBdw    
>>20  そんな人はコンテストの為の写真だから、コンテストに出せる 
 物意外写さないよ、だからまるで印画紙コンテストと言われても仕方ない 
 それで毎年、年間数十万〜百万は稼いでるんだから 
 (景品のカメラも何台も貰えるし) 
 コンテストが有るからカメラをしている感じw
 返信する
 
 
023   2012/02/24(金) 02:45:41 ID:IIbziCrdys    

静止画撮りと動画撮りとの間の垣根が無くなったと見てもいいかな?   
 ボディの形状はこんなかんじでいいと思うけどなあ・・・。
 返信する
 
 
024   2012/02/24(金) 02:47:56 ID:IIbziCrdys    
 
025   2012/02/24(金) 03:25:10 ID:otRSNLi/J2    
>>21  NEX-VG20はビデオカメラ使いから見ると、「これはビデオカメラの形をした"動画の撮れるスチルカメラ"だ」って感じがするよ   
 シネマEOSかっこええ
 返信する
 
 
026   2012/02/24(金) 13:27:24 ID:A4rMpWOpHY    
 
027   2012/02/24(金) 20:32:00 ID:dyfFlwzjZ2    
>>25  ビデオカメラ使いから見るとNEX-VG20はダメだと言ってるのか?
 返信する
 
 
028   2012/02/24(金) 22:31:29 ID:ZjK92KQQZY    
ダメとは決して思わない。 
 まだビデオカメラとしてはこなれてなくて、 
 それ故、 
 「動画はビデオカメラで十分、一眼動画を排除できるほどの製品がある」 
 とは言えないけど、いろいろ可能性を感じる製品だと思う。
 返信する
 
 
029   2012/02/25(土) 02:47:42 ID:EhU1La1o7k    
 
030   2012/02/25(土) 04:25:52 ID:R6TfDOxRQ2    
ハリウッドでもキヤノンのデジ一で映画撮影の時代でしょ
 返信する
 
 
031   2012/02/25(土) 05:28:34 ID:YM5102PWH6    
[YouTubeで再生]

現役CMディレクターに話を聞いてきたぞ。   
 低コストCMだと5Dmk2か7Dが多いって。 
 低コストじゃあないが、ここに貼ったCMは5Dmk2っぽい。ほんとかどうかは責任持てないけど。   
 7Dだと60pで撮影しできるからスローとして再生できるので、応用が利くそうな。 
 CMは「髪の毛さらさら〜」みたいなちょっとしたシーンで、頻繁にスローつかうもんな。   
 金をかける撮影ではアリフレックスがどうたらこうたら言っててよくわからんかった。
 返信する
 
 
032   2012/02/25(土) 07:24:00 ID:PL5iE6l6Ns    
ファインダー覗いて撮影したいんだけど現段階では無理なのかな? 
 液晶見ながらだと普通のビデオカメラとたいして撮影方法が変わらないんだよな 
 とてもボケなどを意識して撮影出来ないというか機械任せというか
 返信する
 
 
033   2012/02/25(土) 07:59:00 ID:LAsQzoPGUM    
そうなんだよね。そんで撮ったの見てみると微かにピンがずれてたりする。
 返信する
 
 
034   2012/02/25(土) 08:32:15 ID:jMhyOeHbyQ    
 
035   2012/02/25(土) 09:02:01 ID:Q3HFpuuxhs    
>現役CMディレクターに話を聞いてきたぞ。 
     息を吐くように嘘をつく民族ですか? 
>>31
 返信する
 
 
036   2012/02/25(土) 11:59:52 ID:7BdGmbmxTo    
三脚に取り付けて撮影するならいいけど、手持ちではとてもやりにくい 
 動画撮影のために買う人はいないから、おまけみたいなもの。
 返信する
 
 
037   2012/02/25(土) 12:18:10 ID:9TA8uO0Kmg    
>>35  嘘か本当かは証明不可能なので、そういう煽りは不健康。 
 匿名板の空気を読むべし。
 返信する
 
 
038   2012/02/25(土) 12:54:59 ID:KMtHNTF3U2    
本当だと証明すると俺の身元がバレかねないからなぁw
 返信する
 
 
039   2012/02/25(土) 16:06:06 ID:.Ca0dR3oWA    
>>35  自分に現役CMディレクターの知り合いが一人もいないからといって 
 他人にもいないはずだと決め付けるのどうかと思うが。 
 現役CMディレクターは誰とも関わりを持たずに一人ぼっちで生きてるのかw 
 釣られてみるよ。
 返信する
 
 
040   2012/02/25(土) 16:35:23 ID:B6Oh8Y00R.    

あのさあ、スレタイが「一眼レフデジタルカメラの動画撮影機能って」だよね。 
 「デジタル・スチール・カメラの動画撮影機能」とはなっていないね。   
 つまり「一眼レフ」と「コンデジやノンレフ」とを区別して、 
 「一眼レフの」動画撮影機能について語るスレッドなんじゃないかなあ?   
 レフ機構のメイン・ミラーをどうしているか? 
 ってのがすごく気になるんだけどなあ。
 返信する
 
 
041   2012/02/25(土) 21:48:00 ID:mPKwBL2u06    
CMでデジタルカメラの動画機能を使うのは 
 デジカメ特有の「味」を求めての事じゃないの? 
 と思ったりしてね。
 返信する
 
 
042   2012/02/26(日) 02:58:38 ID:OWU9KOM70A    
 
043   2012/02/26(日) 18:28:12 ID:hMnt6bTtpk    
いいね。ただやっぱ三脚ないと揺れが気になるね。 
 風防かなんか着けてます?
 返信する
 
 
044   2012/02/26(日) 19:42:06 ID:OWU9KOM70A    

なんにもつけてないです。 
 風が強いとボコボコ音がひどいんだろうけど、そういう日に使ったことがないので詳しいことはわからない   
 本格的に音撮りをやる人は、別途レコーダーをホットシューに載せたりするらしい 
 YouTubeでレコーダーでの別録をした動画を見るとやっぱり臨場感が違うので、ちょっと欲しい
 返信する
 
 
045   2012/02/26(日) 22:15:41 ID:X8x7MqNu3k    
>>39  本当に知り合いかどうかは別にして 
 検証できない「プロの意見」で自分を正当化するのは 
 混乱の元だからやめるべきだよな
 返信する
 
 
046   2012/02/26(日) 23:52:39 ID:OWU9KOM70A    
プロがこういってるから俺は正しいのである、なんて言うつもりはなく、 
 「あっちら辺の人たちはこうやって使ってるんだってさ」くらいのノリだったんだけど…
 返信する
 
 
047   2012/03/02(金) 16:50:28 ID:fZsUmrooP2    
 
048   2012/03/03(土) 13:57:20 ID:79ksVeGvHc    
>>47  ありがとう!被写体に恵まれただけで、撮影技術はアレなんだけどね…
 返信する
 
 
049   2012/03/04(日) 22:30:26 ID:wHr4DElH4E    
 
050   2012/03/05(月) 02:05:24 ID:kgta5q0m9I    
 
051   2012/03/05(月) 23:30:39 ID:xUQRJcn.ls    
CMの件だけど一昨年ならいざしらず、去年5D2、7D使ってる奴は 
 余程予算なくて手元にあるカメラで済ましてるヤツらだよ。 
 5D2でやってたことはソニーのF3、もっと低予算ならパナのAF105、 
 コンパクトにいくならGH2にリプレイスされた。 
 そもそもRED使えればDSLRムービーなんて出る幕ないしね。 
 多分今年は4kのF65が幅きかすんじゃないかな。 
 5D2他EOSはモアレ・ジャギーがヒドイし外部レコーダー使えないから 
 もうほとんど見ない。まぁ2chなんかでもEOS使ってるユーザーさんって 
 今も5D2は映像関連のプロ御用達って思ってる人多いから仕方ないけど。 
 5D3もどうだろ?多分EFマウントのC300に動画屋は流れるんじゃないかな。 
 そもそも動画屋にとってミラーなんてデッドウェイトのうえに故障する 
 要素増えてるだけだし。
 返信する
 
 
052   2012/03/06(火) 02:26:40 ID:vL7zRKBhVM    
 
053   2012/03/10(土) 13:47:54 ID:HYf6FMlswQ    
手ブレ補正は、ビデオカメラの方がいいんじゃない?
 返信する
 
 
054   2012/03/10(土) 21:56:29 ID:F9x8I763b2    
>>51  ひょっとして 
 プロカメラマンの話で?   
 プロの話聞かされてもね・・別な世界なんだし。 
 あくまでアマの話なら参考になるんだけどね。
 返信する
 
 
055   2012/03/11(日) 23:35:39 ID:dULQGJuDsk    
>>54  は?何いってんの? 
 オレがしだしたハナシじゃないんだけど。   
 それともアマでCM撮ってる人がいるのか? 
 だとしたら紹介して下さい。 
 単発発注になるけど腕しだいじゃ 
 プロと変わらないギャラ払うよ。マジで。
 返信する
 
 
056   2012/03/12(月) 00:38:33 ID:HUems24.Ew    
>>41  >CMでデジタルカメラの動画機能を使うのは  
 >デジカメ特有の「味」を求めての事じゃないの?    
 いや、実際そうだよ。 
 デジカメ動画は確か被写界深度が浅い。 
 いわゆるフィルムみたいな映像になるんだな。 
 やっぱりフィルムの映像に慣れてる世代も多いし、 
 確かに味も出るからね。 
 パキッよりぼや〜んの方がいい映像もあるでしょ。 
 まさにショートムービーとか。
 返信する
 
 
057   2012/03/13(火) 12:59:51 ID:3GF14WsKCI    
AE露出やAFカメラが初めて出来た時代は、「そんなものはプロは使わない」とよく言われたものだ。 
 でも実際に一番そういった便利機能を待ち焦がれていたのは当のプロ達。 
 デジタルも同様。
 返信する
 
 
058   2014/12/13(土) 12:09:23 ID:VoiiMmI7jE    
動画いらないから安くしろとか言ってる奴アホすぎw  
 NHKしか映らなくていいから、テレビ安くしろって言ってるようなもんだぞw
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:21 KB
有効レス数:58 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:一眼レフデジタルカメラの動画撮影機能って
 
レス投稿