レス数が 200 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

レンズ交換式薄型カメラの楽しさ その2 レンズ賞味の新時代


▼ページ最下部
001 2012/06/03(日) 03:35:31 ID:3LgIXL2.qM
一部事務系社員が発案した「一眼」詐称商法で名誉を傷つけられはしたが、
その真価をカメラ愛好家たちに認められて前進しつつある新ジャンルカメラ。
一眼レフともレンズ固定コンデジとも違うその優れた機能と可能性を
初心者にも広く知ってもらいたいものです。

①「一眼」は「一眼レフレックス」というファインダ形式名から派生した略語。
これはカメラ史の史実である。
②焦点面の実像を肉眼で確認しつつ合焦とフレーミングを行なう。
これは一眼レフによって初めて可能になった操作である。
「一眼」を詐称する勢力は
電子ファインダによって②が可能だという事を根拠と称している。
しかし②はコンパクト・デジタルカメラでも可能なのである。
けっきょく「一眼」詐称問題は「一眼レフ」の築いた絶大なプレスティージにぶら下がろうとする
後発企業の商業トリックから始まった不祥事。
世界に向かって大恥を晒し、日本カメラ史上の一大汚点となった。

ミラーレスの最大の魅力はフランジバックの短さとマウントアダプターだと思う。
個人的には。

返信する

002 2012/06/03(日) 04:51:13 ID:kG1K3ySTH.
スレ立てありがとさんどす。

返信する

003 2012/06/03(日) 05:25:31 ID:bqPzEUVGyI
ぶっちゃけ、レンズなんて交換しないだろ。
結局はミニバン感覚だよな。
いざというときは・・・と言いつつ、ほとんど使わない3列目のシート。

返信する

004 2012/06/03(日) 06:48:58 ID:kG1K3ySTH.
中古屋さんめぐりは楽しいよ
画像は広島駅南

返信する

005 2012/06/03(日) 17:20:03 ID:U12AJbc8dc
K-01スレから転載「厚み比較」

返信する

006 2012/06/04(月) 13:50:14 ID:h1zDFYlYsk
こんなの拾いました。

返信する

007 2012/06/04(月) 14:46:26 ID:rO3ZXuzUxk
α55が混ざってる・・
パタパタしないけど、ミラー入ってるのに・・

返信する

008 2012/06/04(月) 18:30:10 ID:h1zDFYlYsk
α55の分類は「AF用ミラー内蔵ミラーレス」ってのじゃ苦しい?
ペンタのK-01が最も近縁。

返信する

009 2012/06/05(火) 07:59:50 ID:64gZPHktsc
DSC-RX100 っていう大型センサー(APS-C大?)のコンデジ出るみたい

返信する

010 2012/06/05(火) 08:28:49 ID:64gZPHktsc
画像あったわ
APS-Cじゃなくてザンサーはもっと小さい らしい

返信する

011 2012/06/05(火) 10:41:14 ID:2dSp0nozmI
関係ない事書く奴が来たぞ

返信する

012 2012/06/06(水) 07:32:50 ID:XU8bfp3tK.
マウントアダプターも込みで考えたらオヌヌメな機種ってどれ?
つまり、マウントアダプターとAE(絞り優先?プログラムAE?)とで
使い勝手が良い機種。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/01/13/9964.htm...

これ見て興味わいたw

返信する

013 2012/06/06(水) 17:08:20 ID:XU8bfp3tK.
こういうミラーレスで35mmフルサイズCCDってできないかな?
昔のフィルムカメラのレンズを全て使用できるっての。

返信する

014 2012/06/06(水) 19:00:49 ID:4nPCjQ.Oio
アダプタ関連の検索キーワード
「rayqual」「三晃精機」「デジタルホビー」「muk select」

返信する

015 2012/06/06(水) 19:26:02 ID:x4lN119S1U
>>1
②焦点面の実像を肉眼で確認しつつ合焦とフレーミングを行なう。
これは一眼レフによって初めて可能になった操作である。

他の主張はともかく、この部分は明らかな誤り。
所謂「暗箱」の時代から焦点面の実像を肉眼で確認しつつ撮影を
行っていました。というか、カメラはこの方法しかなかったとい
うところから始まったのでは?

返信する

016 2012/06/06(水) 22:44:04 ID:vMEomnoEDE
>>15
たしか擦りガラスのスクリーン。180度回転した倒立像ですが実像です。
そして乾板と呼ばれる感光体で置き換える。

その種の機を見落としていました。
(負け惜しみのようですが、それを「一眼」と呼ぶわけじゃないですね)

返信する

017 2012/06/07(木) 00:10:54 ID:N.1UB0nRpE
>>16
誤りを認めて頂けたので、このスレは健全な方向に進むと思われます。
「180度回転した倒立像ですが実像です。 」
とわざわざ倒立像を指摘されていますが、これはこの当時のカメラと
一眼レフの差異を主張されるためなのでしょうか。私の記憶の中では
最初の一眼レフであるアサヒフレックスも所謂正像では無かったよう
に思います。一眼レフが正像になるのはペンタプリズムを導入するか
鏡の組み合わせを導入するかしてからのことだったと思います。ご存
じかとは思いますが、一眼レフではありませんがマミヤのCシリーズ
ではこの両方の方式のファインダーが売られていましたよね。
追伸:負け惜しみのようですがの部分ですが別に一眼と呼べと主張す
るつもりはありません。というか、当時は一眼以外はなかったと思い
ますから、当時のカメラを分類する必要もないと考えます。

返信する

018 2012/06/07(木) 01:39:28 ID:zR9rbSWEWg
>>17
いいえ、乾板時代のカメラは「一眼」なんかじゃありません。
そこのところはゆずりません。

「当時は一眼以外はなかった」なんてしらじらしく書いておられるが、
「当時」って何時のことですか?
「一眼以外はなかった」時代なんかありませんよ。

「一眼」は一眼レフの略称です。

古い時代のことも調べておられるが、やはり詐称企業側の人間か。
ご都合主義的「一眼」再定義に固執する様子は見苦しいですね。

返信する

019 2012/06/07(木) 02:14:11 ID:dFKKEiF2vw
1眼っていうのは「レフレックス式」カメラのうち2眼のものと1眼のもののどちらなのかを区別するための表記だからねえ。

返信する

020 2012/06/07(木) 05:12:33 ID:zR9rbSWEWg
>>19
適切なご指摘をどうもありがとうございます。

一眼と二眼とがレフレックス機構に包含されますから
「レフレックスでない一眼」なんて存在しないのです。
敵の「一眼再定義策動」は、一眼レフの権威に便乗しようという
商業トリックにすぎません。
初心者のかん違いを誘発しようという醜い意図がモロ出しです。

レンズ交換式薄型カメラ。この新機軸の前途は洋々たるものです。
阻害要因である「一眼」詐称に未来はありません。
写真カメラ趣味を、入門者が初手から騙されるような世界にしてはいけません。

返信する

021 2012/06/07(木) 07:11:44 ID:N.1UB0nRpE
>>18
当時と言ったのは暗箱しかなかった時代のことです。
一眼しか無いといったのはカメラの方式が1つしかないという意味です。
一眼はレフレックス方式の細分類との>19の指摘は正しいと思います。
よく読んでいただければわかると思いますが、一眼と呼べとは言ってません。

で、倒立像の件ですが、正像が一眼の特徴と言う意味ではないですよね。
一番指摘したかった部分にだけコメントがないようですので確認です。
追伸部分についてのお考えはわかりましたので、今度は指摘の部分について
のコメントお願いします。

「古い時代のことも調べておられるが、やはり詐称企業側の人間か。
ご都合主義的「一眼」再定義に固執する様子は見苦しいですね。」
これは撤回して下さい。話の流れとずれていますから。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:119 KB 有効レス数:201 削除レス数:0





カメラ掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:レンズ交換式薄型カメラの楽しさ その2

レス投稿