カシオ部長「ミラーレスはユーザーのための製品?」
▼ページ最下部
001   2012/10/12(金) 23:20:39 ID:DT7hqrBR2c   
 
(前略)ミラーレス一眼に関しては「ある程度割り切りながら小型化したり、 
 価格を下げたりしたコンパクトカメラの方向を向いた製品」と指摘する。 
 「それなのに、レンズをいくつか持って、ユーザーに交換してもらうというのを強いるのは 
 どうかと思う。 
 それが本当にユーザーに合った提案なのだろうか」と疑問を呈し、「ミラーレス一眼は、 
 かなり中途半端な市場になってしまう危険性がある」と危惧を語った。   
 渋谷部長は、最後に「ミラーレス一眼より、大型センサを積んだコンパクト1台で、 
 さまざまな場面で使ってください、という提案のほうがわかりやすい」と、 
 現在のミラーレス一眼に流れる市場のなかでも、コンパクトデジタルカメラで戦う姿勢をみせた。      
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1009&f=busin...    俺も同感です。
 返信する
 
 
002   2012/10/12(金) 23:24:36 ID:0VDKeDbIIM    
 
003   2012/10/12(金) 23:44:32 ID:HaXnnxtSxY    
なら大型センサー積んでみろよwww 
 豆粒センサーカシオにできるんかよw
 返信する
 
 
004   2012/10/12(金) 23:46:22 ID:CwnreyIwLs    
カシオはレンズ非交換式コンデジの決定版を用意しているのか? 
   「決定版」は画質精細・堅牢耐久でなくちゃならないんだぜ。
 返信する
 
 
005   2012/10/12(金) 23:48:32 ID:DT7hqrBR2c    
そこなんだよね。 
   カシオがコンデジ一本で行くというその意気やよし。 
 ただ、一眼ユーザーをうならせるような製品がまだ・・・
 返信する
 
 
006   2012/10/12(金) 23:54:35 ID:tgmtlzx6Yo    
レンズ交換を強いてるんじゃなくて 
 好きで交換してると思う 
 だってわざわざレンズを買うんだぞ
 返信する
 
 
007   2012/10/12(金) 23:58:20 ID:DT7hqrBR2c    
ただねえ、レンズって儲けが大きい商売だからねえ。 
 レンズ交換式はどうもメーカーの欺瞞を感じるのも事実。
 返信する
 
 
008   2012/10/13(土) 00:03:52 ID:TmokNL4lns    
カシオ的には他社と勝負したくない分野でしょうね
 返信する
 
 
009   2012/10/13(土) 00:51:10 ID:nVc.EMdcT6    
「ユーザー」は自分の意思で選択し 
 購入してるわけだから「強いて」はいない。   
 ソニー商法はあまり好きではないが 
 ネックスかアレックスかで選択肢はある。   
 多様な「ユーザー」目線で考えられないから 
 取り残されるんじゃないの?
 返信する
 
 
010   2012/10/13(土) 00:52:40 ID:mPzth9HZYA    
 
011   2012/10/13(土) 00:52:55 ID:sAWup/Z4XY    
センサー自社開発してから言え。 
 カシオさん? 
 本当にコンデジで凄いの一発当てないと、 
 カシオに未来は無いと思うよ。
 返信する
 
 
012   2012/10/13(土) 00:56:20 ID:GesJtSoK.g    
でも実際ミラーレスや一眼のユーザーの中でズームレンズつけっ放しの人って結構多いよね
 返信する
 
 
013   2012/10/13(土) 01:38:31 ID:jo1Ql23ZSQ    
結局「いざというときに」レンズ交換が出来るカメラというポジションなんだよな。 
 ホントに使いこなしてるユーザーがどんだけいることか。
 返信する
 
 
014   2012/10/13(土) 01:56:41 ID:Y3jim7N1Gk    
ミラーレスがライトユーザーの間で流行ってるのって、 
 「背景がぼけてプロっぽい綺麗な写真が簡単に撮れる」ってのがウケてるからだと思うんだよね 
 「レンズが変えられるから」って理由で買うのは一眼持っててサブ機として買うごく一部じゃないかな 
 だから全体を見るとズームレンズをつけっぱなしにしてる人が多い   
 コンデジで勝負するカシオの姿勢はいいけどいつまでも1/2.3センサじゃスマホに食われると思う
 返信する
 
 
015   2012/10/13(土) 03:46:51 ID:IxbEhDoXF.    
カシオの画素数詐欺がばれてミラーレスにユーザーが流れただけ
 返信する
 
 
016   2012/10/13(土) 06:18:49 ID:QjWzk4YdDw    
「ミラーレス一眼より、大型センサを積んだコンパクト1台で、  
 さまざまな場面で使ってください、という提案のほうがわかりやすい」   
 勝手な思い込みだね 
 こうやってダメになっていくんだろうな   
 カシオなんかどうでもいいが---
 返信する
 
 
017   2012/10/13(土) 06:58:43 ID:omRZMa7m2o    
ソニーのRX1に塩でも送ってるのか? 
 デジカメのブランドとしての「カシオ」がユーザーに飽きられたので 
 腕時計の「Gショック」にデジカメをブチ込むしかないだろう。 
 もうあるのか? それすら知らん。 
 カシオは「Gショック」という言葉くらいしか知らんよ。 
 でもみんな「Gショック」は知ってるんだよ。 
 そこに商機を見出せよ。 
 見た目が「Gショック」だけじゃなくてレンガ並みに頑丈がコンデジとかさ。 
 電卓にデジカメ入れると盗撮するバカが湧くのでそれは無し。 
 何にせよ、またユーザーと社員が泣かされるんかね?
 返信する
 
 
018   2012/10/13(土) 08:20:38 ID:ov6A5yxXbA    
せめてこのZR1000は1/1.7型にすればなぁ。 
 あるいはF2.0スタートとか。
 返信する
 
 
019   2012/10/13(土) 10:00:37 ID:BYv3lqyho6    
我が社にはそういう技術がないので・・と言いたいのかなあ
 返信する
 
 
020   2012/10/13(土) 12:18:20 ID:r4dhI5884E    
そりゃカシオがレンズ交換式市場に参入してもブランド力は弱いし市場基盤は無いし 
 参入するだけ無駄だもんな。 
 カシオとしてはコンデジで行くしかないし、それでいい。   
 それとは別に、 
 確かにカシオの言う通り今のミラーレス市場は安易な供給過剰状態で誰も得しない現状だとは思う。 
 特にオリンパスのモデル落ち機種の投売り状態は悲惨だ。 
 レンズ交換にしても喜ぶのは最初だけで、結局はよく使うズームレンズか単焦点を挿しっ放しになるのが関の山。 
 レンズ交換式の意味があまりない。   
 市場経済の限界というか、企業側がとにかく無駄な市場を確保する事に必死なだけで 
 ユーザーは暇つぶしと多少のストレス解消の目的で消費行動をして付き合ってるだけ 
 (逆にそのユーザーも売る側に回る事もあって世の中は循環してる) 
 こんな自転車操業がいつまで続くのかね。 
 適当なカメラとレンズ買ってボロボロになるまで写真撮ってる奴が一番賢いし、それで十分幸せだ。
 返信する
 
 
021   2012/10/13(土) 13:16:13 ID:jmMwo8lryQ    
しかし、一時はミラーレスのせいで高級コンデジは立場が危うい的な論もあったが、 
 逆に最近は各社高級コンデジ揃い。   
 確かにカシオが言うとおり、ミラーレス使ってたら、もっと上の画質が欲しくなるか、レンズ交換が面倒になるかのどちらかの気がする。   
 ライトユーザーには面倒だし、本格派からは不満が出てくるんだよ。 
 ディアゴスティーニみたいな漢字かな。
 返信する
 
 
022   2012/10/13(土) 14:05:02 ID:n6vRMV3q9.    
カシオの言いたいことはよくわかるよ。自分もソニーのRX100買って高感度と高画質をこのサイズで手に入るのは魅力的だった。 
 自分は移動が主に公共交通機関だから機材の重さは堪える。できれば機材はミニマムにしたいと思うから。 
 移動が自家用車という人はコンパクトに魅力を見出す必要はないのだろうと思う。
 返信する
 
 
023   2012/10/13(土) 14:44:11 ID:NLZr.Vfx2k    
自分も最初ミラーレス良いなと思ったけど 
 よく考えたらコンデジかKISSみたいな一眼かどっちかが良いなと。 
 ミラーレスは悪い意味で中途半端。   
 まぁAPS-Cセンサー+EVFのNEXに純正ゾナー装着する組み合わせならメイン機としてアリ 
 マイクロフォーサーズは一番中途半端だと思うのでメインでもサブでも使い道がないかな
 返信する
 
 
024   2012/10/13(土) 15:02:30 ID:nDKLUxhfrE    
事件の現場に機敏に移動し速写しスクープする。 
 そんな用途には標準ズーム1本でじゅうぶんだろう。     
 まったりと中古レンズを愛玩するには 
 フランジバックの短いノンレフが絶好。
 返信する
 
 
025   2012/10/13(土) 16:45:34 ID:BYv3lqyho6    
>現在のミラーレス一眼に流れる市場のなかでも、コンパクトデジタルカメラで戦う姿勢をみせた。 
 つまり今は負けてるけど・・って事かな
 返信する
 
 
026   2012/10/13(土) 17:03:21 ID:omRZMa7m2o    
日本の製造業はヤバい事になっているのでカシオには道を誤ってもらいたくない。 
 理屈をこねても買ってくれるモノを作らにゃ商売は成立せんよ。 
 ミラーレスは、それを必要としない人にとってはどーでもよくて俺もその一人でカシオの部長さん(渋谷敦部長)と意見は同じだが、聞く人によっては詭弁に聞こえるんだよね。 
 確かにカシオがミラーレスに参入しても、レンズ交換式のカメラとして商売が成立するほどブランド力が無いだろうから参入しなくて正解。 
 でも一言余計だわ。 
 いらん事言わず「ウチは手を出しませんわ」って頭掻いていれば済むよ。 
 カシオのデジカメのホームページも見たけど購入意欲の湧く製品はゼロ。 
 EXILIM"G"は前に買おうかな?と思ったがデザインがひねり過ぎててやめた。 
 で、渋谷部長の最後の言葉は意外と自社の上層部への当てこすりの発言かもしれないと思った。 
 何しろカシオ製品の購入意欲の無い俺でもレンガのような超頑丈なコンデジがカシオブランドで出れば買う。他のメーカーでは買わない。 
 日本の製造業が心配で、必要以上にマジレスしてしまうよ。
 返信する
 
 
027   2012/10/13(土) 19:33:54 ID:AZt/.gDj7E    
俺はケータイも腕時計も電卓もずっとCASIO。 
 デジカメもCASIOを使いたいけど、カメラの肝である画質のいいカメラが無い。   
 本気のコンデジを作って欲しい。
 返信する
 
 
028   2012/10/13(土) 20:24:57 ID:jmMwo8lryQ    
確かに。 
   カシオはGショックという良いブランドを持ってるんだから、 
 強靭でなおかつ映りがいいというのを期待したい。   
 カシオのGショックデジカメはイマイチ。   
 オリンパスのもイマイチだったし。
 返信する
 
 
029   2012/10/13(土) 21:33:28 ID:J3AFjwfVD2    
一般の家電と違って一眼レフの交換レンズって値崩れしないから 
 メーカーにとってはおいしい市場だよな。将来的に一眼やってるか 
 やってないかでデジカメは明暗が分かれるんじゃね。
 返信する
 
 
030   2012/10/13(土) 22:34:40 ID:xoURoKXU.Y    
この発言の背景は単純。 
 カシオには交換レンズを作る技術はない。 
 それだけ。 
 そもそもコンパクトデジカメのレンズだってカシオは自社で作れるわけ無いし。
 返信する
 
 
031   2012/10/13(土) 22:43:17 ID:OcbBIcyd4g    
カシオは「レンズ交換式カメラ」を否定してるのではなく 
 中途半端な「ミラーレスカメラ」を否定してるんでしょ
 返信する
 
 
032   2012/10/13(土) 22:50:32 ID:jmMwo8lryQ    
 
033   2012/10/13(土) 23:05:24 ID:HXt.yMD44I    
EOSのCM見ててレンズも一緒に買わそうとしてんのかな?って 
 ぼんやり思ってたけどみんなもそう思ってたんだね
 返信する
 
 
034   2012/10/13(土) 23:11:02 ID:TmokNL4lns    
ミラーレスと言うよりは 
 そこから派生するEVFは便利だぞ 
 得手不得手はあるけど 
 測距点を好きな場所に設定できるとか 
 結果を見ながら撮影できるとか 
 視野率100%とか   
 コンデジでも出来るけど 
 レンズ交換できればもっと便利
 返信する
 
 
035   2012/10/13(土) 23:47:58 ID:OcbBIcyd4g    
 
036   2012/10/14(日) 01:58:48 ID:pBcGDBoUVg    

未発売だがEX-ZR1000はチルト液晶付き。 
 センサは1/2.3型。リングで諸操作をする。
 返信する
 
 
037   2012/10/14(日) 05:38:42 ID:28d3jkAUQY    
Gショックデジカメってあって良さそうなのに、 
 なんで作らないんだろ。
 返信する
 
 
038   2012/10/14(日) 09:25:52 ID:ZFBb9xQHa.    
>>36  これ結構気になってる。 
 マクロが楽しそうだし、操作も軽く、サクサク撮れて使いやすそう。 
 やっぱりスマホで撮るのはいろいろ面倒だしね。    
>>37  こんなのあったけど、評価高くなかったですね。
 返信する
 
 
039   2012/10/14(日) 15:45:18 ID:UuZPgdjDw6    
>>38  友達が買ってたけど写りがぱっとしなかった 
 使いにくいとも言ってた
 返信する
 
 
040   2012/10/17(水) 10:41:35 ID:j6l/GFAQ0c    
 
041   2012/10/17(水) 15:26:36 ID:16g4xsk/EE    
>>39  カシオのカメラは全部写りが悪い。良い画質とは何か? がわかっていない唯一の会社。
 返信する
 
 
042   2012/10/17(水) 18:24:56 ID:vlrOEIhcTk    
オカシのカメラの特色 
   1バッテリーごとの撮影枚数が異様に多い機種がある 
 ゴルフのスイングを撮影するためのハイスピード連写機能など、ニッチ向けのおかしな機能に凝ってる 
 写りはともかくそれなりに多機能なわりに低価格なので外国では意外と人気がある
 返信する
 
 
043   2012/10/18(木) 11:42:41 ID:9Har/G5MDc    
QV-10の功績は認めてあげるべきだと思う
 返信する
 
 
044   2012/10/24(水) 16:54:30 ID:aJ//Szc0ro    
EX-ZR1000 
 国内では5万円 
 ヨーロッパでは299ユーロ   
 5万円は無いわ
 返信する
 
 
045   2012/10/24(水) 17:58:57 ID:Fg5tJLQEkM    
>>29の批判をするわけではないが、、、 
 こういう書き込み見ると、カメラを完全に家電の認識で見ていることがよくわかる。 
 光学機器、光学製品といった見方は薄れてきているのな。
 返信する
 
 
046   2012/10/25(木) 05:19:32 ID:eD2Rkykvu6    

Casio Exilim EX-ZR1000   
 センサ: 1/2.33型 裏面照射型CMOS 16メガ画素 
 レンズ: 換算24-300mm相当(12.5倍ズーム) F3-5.9 
 手ブレ補正: CMOSシフト式
 返信する
 
 
047   2012/10/25(木) 07:09:44 ID:eD2Rkykvu6    

カシオ(社およびユーザー)に新旧レンズ資産への愛着などはとくにないだろう。   
 提案して来るカメラ趣味の傾向には、独特の「カシオらしさ」がある。 
 それを「狭さ・偏り」とけなさず、独自のアイデンティティなのだと理解しよう。 
 しかし結局スマホというカテゴリーに吸収されてしまう路線なんじゃないか? 
 という危惧はある。
 返信する
 
 
048   2012/10/25(木) 09:53:31 ID:gXvrJjFanE    
ZR1000 ¥44,800 
 RX100 ¥46,353 
 カカク調べw
 返信する
 
 
049   2012/10/29(月) 20:04:29 ID:Lel4fSkOb2    
世界初のミラーラス向けボディ専業メーカーで再出発してはどうだろうか 
 できれば手ブレ内臓のマイクロフォーサイズで 
 センサーとか画像エンジンはパナ互換でいいっす
 返信する
 
 
050   2012/10/29(月) 21:15:49 ID:3QvHn..MB6    

レンズを他社から供給されることにこだわりは無いらしい。 
 この機ではキヤノンのレンズを与えている。   
 ボディに「カシオらしさ」を出すというのは具体的には 
 どんな点が特長になるんだろうか?
 返信する
 
 
051   2012/10/30(火) 01:13:42 ID:vrETRQtBfg    
>大型センサを積んだコンパクト1台で、さまざまな場面で使ってください 
   えっ?御社のどこにそんな製品が・・
 返信する
 
 
052   2012/10/30(火) 02:19:11 ID:KVouvgDW7o    

新フラッグシップ機 
 EX-ZR1000
 返信する
 
 
053   2012/10/30(火) 09:23:09 ID:c77zg4lc56    
 
054   2012/10/31(水) 20:39:25 ID:mj3El1MxVg    

EX-ZR1000   
 Made in China
 返信する
 
 
055   2012/11/01(木) 05:46:53 ID:tDkUGubRmY    

カシオの路線はカメラを携帯端末に統合する路線と察せられる。 
 この「フリースタイル」を見てもそう思う。全タッチパネル操作。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:29 KB
有効レス数:73 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:カシオ部長「ミラーレスはユーザーのための製品?」
 
レス投稿