これぞ貧者の銘玉
▼ページ最下部
001   2013/04/14(日) 06:32:35 ID:0cFK7E1qJM   
 
こんなに安いのにこんなによく写るんだというレンズを上げていくスレです。 
 作例も大歓迎です。
 返信する
 
 
035   2013/05/01(水) 14:28:24 ID:KHve4BZJoc    
タムロンか… 
 今はどうだか知らんが、昔はひどかったからなあ。 
 片ボケは仕様だったし。 
 その頃のタムロンで痛い目を見たオジ(イ)サンは、 
 タムロンという名前だけで拒否反応が出るんじゃ。 
 銘玉とか言われても、心の拒否反応はどうにもならん。 
 まあ、偏見なんじゃろうがの。
 返信する
 
 
036   2013/05/02(木) 04:00:40 ID:SblZHfEgLc    

タムロンは、フィルム時代に72E(90mmマクロ)とA09(28-75/2.8)の二本を使ったけど、 
 どちらも神玉でしたよ。
 返信する
 
 
037   2013/05/03(金) 06:06:44 ID:S1Z/i5qNKI    
>>36  その2本以外にはまともなレンズが無かったんだ。 
 当時シグマもコシナも似たようなものだったけど。
 返信する
 
 
038   2013/05/03(金) 06:14:45 ID:HK8OOXd20U    
>>37  やっぱりそうですか。   
 ちなみに、最新のレンズでも、いまだにタムロンって片ボケするんですかね。 
 あるいは、シグマってピンずれ&逆光ボロボロなんでしょうか。
 返信する
 
 
039   2013/05/03(金) 08:06:30 ID:XUbsvUnkyw    
 
040   2013/05/03(金) 11:57:23 ID:LDl9bV8SG6    

やっぱこれw 
 キスもってる女の子に貸すと大喜び
 返信する
 
 
041   2013/05/03(金) 12:59:20 ID:yPEZ1wrCFI    
>>40  お主、やるな。 
 日付のようにメアドでも写り込むようにしとけば、サブリミナル、なんてね。   
 俺は・・・・ニコンの10.5がそれ用のアイテムだ。2回成功。
 返信する
 
 
042   2013/05/03(金) 16:27:59 ID:c1Rdnn3Oro    
 
043   2013/05/03(金) 21:30:45 ID:LDl9bV8SG6    
 
044   2013/05/03(金) 21:40:40 ID:PutUbtUQQM    
置きピンでノーファインダー撮影なんて盗撮法はもう出来ない時代だからなぁ。 
 街撮りスナップには欠かせないんだけど…
 返信する
 
 
045   2013/05/04(土) 05:01:24 ID:k/J2fYJ3ro    

黒箱さんお薦めのAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを買ってみた。   
 写欲が湧きますね。
 返信する
 
 
046   2013/05/04(土) 05:45:58 ID:3n7U8MhwDQ    
あら、いいたたずまいじゃないですか 
 おめでとう〜   
 今から寝ます
 返信する
 
 
047   2013/05/04(土) 08:35:39 ID:zYRs824dR2    
>>45  なんかバランスいいな。ミニチュア中判一眼レフみたいにも見える
 返信する
 
 
048   2013/05/04(土) 14:34:55 ID:gcKNl/UInk    
逆光に弱いのはトキナー 
   シグマもタムロンも改善されているらしいよ
 返信する
 
 
049   2013/05/05(日) 05:23:02 ID:fP17nDEnS6    
 
050   2013/05/05(日) 05:32:42 ID:fP17nDEnS6    

レンズ:DX35/1.8 
 カメラ:D5100 
 絞り:F1.8 
 ISO:800
 返信する
 
 
051   2013/05/05(日) 09:20:27 ID:c6K/tvZTLQ    
カメラをコンパクトにしても、規格上厚みは薄く出来ないから 
 写真で見ると厚みが大きく見えて貫禄が出るね。実物はコンパクトだろうけど。   
 あと、ボケは最初はとても楽しいけど、程々に調整しないと後で見たときに 
 つまらなく感じる事もあると思いますよ。 
 たとえば
>>50なら、手前のレンズが何かを判断できるぐらいのボケや位置にしてみると 
 見る人の関心をもっとひきつけるようになると思いますよ。 
 ボケすぎると、無視の要素になりかねませんからね。
 返信する
 
 
052   2013/05/05(日) 15:54:58 ID:fP17nDEnS6    
>>51  アドバイスありがたいです。   
 今はボケるのが嬉しくて、絞り開放でばっかり撮っていますが、 
 ボケのコントロールの感覚を磨きたいと思います。   
 D5100の光学ファインダーで見たボケかたと、実際に絞り開放での 
 ボケかたって結構違うんですね。   
 がんばります。
 返信する
 
 
053   2013/05/05(日) 21:41:30 ID:c6K/tvZTLQ    
>>49見てたら、今日レンズ買ってしまった50/1.8G 
 パキパキだなこのレンズ。
 返信する
 
 
054   2013/05/05(日) 22:15:44 ID:c6K/tvZTLQ    
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2891874 
 PASS:5018 
 せっかくなので色々比較した。ブラインドとしたいところだけど自分もわからなくなる 
 5018G28 50/1.8G@F2.8 
 5014D28 50/1.4D@F2.8 
 2470G28 24-70G2.8@50/2.8 
 2870D42 28-70D/3.5-4.5@50/4.2   
 あれ?俺の24-70は当たりくじか?ボケもいい。 
 50/1.8、ボケはさすがに及ばないな。色はあまり参考にならないかも。
 返信する
 
 
055   2013/05/06(月) 06:09:48 ID:y/uTQShaC2    
>>53  あー(笑)     
 今度はF2.8まで絞ってみました。   
 少し画が引き締まりますね。
 返信する
 
 
056   2013/05/06(月) 10:59:08 ID:zUn4Ikrel6    
昨日撮ったのを色々現像してみた。 
 完璧な晴天と相まって、澄んですごく元気に写る感じ。 
 なので、現像も殆どさわらずに気持ちいいすっきり感に仕上げられた。 
 18-55も、こんなところが評価されているのだろうか。 
 難しいこと考えなくてもいいというか、単純に撮るのが楽しくなるね   
 これをきっかけに中級品に進むと、「あれっ?なんかパッとしない、高かったのに」 
 なんて思う時があるかも。
 返信する
 
 
057   2013/05/06(月) 11:03:50 ID:zUn4Ikrel6    
 
058   2013/05/06(月) 15:32:57 ID:y/uTQShaC2    
>>57  なんだか迫ってくるような重みを感じますよ。 
 単にパキパキなだけのレンズじゃないみたいですね。
 返信する
 
 
059   2013/05/11(土) 11:11:18 ID:Oq3QEEUJlU    
>>54  同じ焦点距離で、同じ絞り値でも、ずいぶん違うものですね。 
 テストありがとう。
 返信する
 
 
060   2013/05/11(土) 18:41:36 ID:Oq3QEEUJlU    

貧者の銘玉と言って、真っ先にコレが思いつきました。   
 昔使っていましたが、良いレンズでした。   
 今は14,000円くらいで売っているんですね。
 返信する
 
 
061   2013/05/14(火) 19:14:14 ID:Y/aqH5ubqg    
便利って事で、旧タイプの非モーター内臓のSIGMA18-200mm F3.5-6.3 DC  
 アタリハズレも多いらしが自分のは最短撮影距離開放で左片ボケ メーカーに送りやや改善するも完全に直らない   
 他は満足なのでこれ以上弄らせて逆に悪くなると困るのでそのまま使用 α57と相性が良いらしくD300、D7000+純正の初期ロット18-200mmVRより良い画像 
 っつか片ボケも純正の初期ロットの方がヒドス メーカーも居直って買った発売直後から修理にすら受け取らない始末だった
 返信する
 
 
062   2013/05/27(月) 15:14:06 ID:Zy83IZUOQ6    
 
063   2013/05/27(月) 21:22:53 ID:GmYMKe03s2    
タムロンの当たりレンズを引くと、期待以上に良く写るよね。
 返信する
 
 
064   2013/06/02(日) 22:09:15 ID:.C2rD5PTzg    
NIKKOR-S.C Auto 1:1.4 f=50mmをジャンクで入手。前玉にものすごくかっこよくカビが生えてる。 
 フレア出まくり。 
 後玉のコーティングが旧式だから絞ってもダメなときはダメ、出る。 
 D7000で、もふもふした描写を楽しんでます。
 返信する
 
 
065   2017/10/14(土) 17:06:11 ID:2L0mKDYDsw    
>>64  カビくらいバラして取れよ 
 そのレンズは分解整備した事無いけど、50の短焦点なら簡単じゃないのか?
 返信する
 
 
066   2017/10/14(土) 19:05:36 ID:UgdmETr93A    
やっぱコスパじゃEF50 1. 8じゃねぇ
 返信する
 
 
067   2017/10/15(日) 07:08:39 ID:44rhFKKmyE    
 
068   2017/10/16(月) 09:43:47 ID:A5RZo5jUO2    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:25 KB
有効レス数:68 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:これぞ貧者の銘玉
 
レス投稿