ソニーα6000
▼ページ最下部
001   2014/02/13(木) 23:28:39 ID:0X6NsPoosc   
 
α-7,α-6の後継機世界最速のAFを謳う「α6000」を3月14日に発売 
 パワーズームレンズキットには、標準ズームレンズの「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」が付属。  
 APS-Cサイズ相当の有効2,430万画素CMOSセンサー「Exmor APS HD CMOS」。NEX-7と同じ画素数 
 ソニーでは「世界最速AF」を謳っている 
 画像処理エンジンはα7R、α7にも搭載されたBIONZ X 
 背面には3型92.1万ドットのチルト式液晶モニター 
 外形寸法は約120×66.9×45.1mm。質量は約285g(ボディのみ)
 返信する
 
 
002   2014/02/15(土) 03:52:39 ID:er80wLedwQ    

銀もあるのね 
 でも黒がいい感じに見える   
 しかしα7Rが出た後だとパッとしないねぇ 
 ソニー使ってる人にはいいのかもしれないけど。
 返信する
 
 
003   2014/02/15(土) 04:14:14 ID:f1/9URDT6c    
シングルナンバー機と比較しても目新しさを感じない
 返信する
 
 
004   2014/02/15(土) 04:33:21 ID:/HoeLvppgE    
軽いじゃん 
 モノクロ専用機もこれくらいで頼む
 返信する
 
 
005   2014/02/15(土) 17:23:58 ID:sMd7VnGJ4Y    
NEX-6,7の後継機の間違いだった 
 APS-Cミラーレスのフラッグシップかな
 返信する
 
 
006   2014/03/14(金) 21:20:24 ID:aIb53/adEU    
本日発売age 
 さっきヨドでお触りしてきたけど、 
 α7と違ってシャッターボタンが押しやすい位置にあってグリップしやすいと思った。 
 AFは少し速いのかな?速いような気がするけど正直よぐわがんね。。 
 あ、あと外装はシルバーが意外とイイ感じですね。
 返信する
 
 
007   2014/03/14(金) 21:55:53 ID:K.HsrdOICk    
ソニーのモデル名のナンバリングがごっちゃになって良く分からんとです
 返信する
 
 
008   2014/03/15(土) 00:26:37 ID:Wcbijgvyf2    
α1桁:フルサイズEマウント機 
 α2桁:AマウントTLM機 
 α3桁:Aマウント一眼レフ(終了?) 
 α4桁:APS-CのEマウント機   
 こんな感じかいな。 
 しかしなんでNEXのブランド名をやめたんだろね?
 返信する
 
 
009   2014/03/15(土) 17:06:51 ID:fzXrF1lqZQ    
シルバーもよいですか、やはり実機みてみないと画像だけでの判断はよくないかな 
 panasonicGX7とどっちがいい感じか比較してみたい    
>>8  全部αなのに全然違う規格のマウントが混じってるのはやめてほしいね
 返信する
 
 
010   2014/04/03(木) 23:16:13 ID:s0iT4NZL.s    
ビッグカメラで触ったらnex6や7と比べたら質感が下がってる 
 前のはたしかマグネシウム合金だと思うけど6000はプラ感丸出し 
 EVFも解像度は気にならないけど見え方が小さくなっててnex6を 
 初めて覗き込んだ感動からしたら残念 
 それ以外は全てパワーアップしてたけどね
 返信する
 
 
011   2014/04/07(月) 22:35:19 ID:jmVzzRjUKg    
NEX-6買ったから後継機も気にはなるけどこのシリーズはどうもレンズラインナップが弱くて 
 本体の性能はいいんだけど、どうもイマイチ感があるんだよなあ
 返信する
 
 
012   2014/04/07(月) 23:29:55 ID:GQbdbnm7bU    
このカメラは上級者はキットレンズでちょっとした遊び用や旅行用で 
 もってるオールドレンズで遊ぶのが一般的だろう 
 普通の人はWズームレンズで十分なカメラ
 返信する
 
 
013   2014/04/10(木) 21:40:50 ID:cu9Z883A6Q    
 
014   2014/04/10(木) 21:53:32 ID:X3WWlUiioM    
>>13  水準器より、グリッドラインの方が便利でいいんだけどなぁ…。 
 風景写真以外で、水平が気になる時ってあるのだろうか?
 返信する
 
 
015   2014/04/10(木) 22:20:16 ID:cu9Z883A6Q    
あると気になるんですよ>水準器 
 なければ気にせず撮ればいいんだけど。 
 建物とか針葉樹が皆傾いているって状況じゃなきゃOKだと思ってるし、そういうのはグリッドとか方眼とか黄金分割の方が構図合わせやすいですね
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:15 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ソニーα6000
 
レス投稿