SONYが曲面イメージセンサー開発
▼ページ最下部
001   2014/07/03(木) 20:54:17 ID:LQHTpOFCxg   
 
ソニーは生物の目の構造をまねた曲面形状のイメージセンサーを開発した。デジタルカメラなどに搭載するCMOS  
 (相補性金属酸化膜半導体)センサーは平面状が当たり前だが、今回のセンサーは中央部がくぼんだ半球状。  
 まさに眼球の奥で像を結ぶ網膜を模した。暗い場所でも明るくノイズの少ない画像を撮影でき、  
 レンズの小型・軽量化や低コスト化も可能になるという。CMOSセンサーで世界シェア首位の実力を証明した格好だ。    
 「最初の発想は生物の目をまねることだった」——。  
 同社セミコンダクタテクノロジー開発部門の糸長総一郎デバイスマネジャーは曲面CMOSセンサーを開発した経緯を  
 こう説明する。「なぜ目が生まれたのか、なぜ目は丸くなったのか、生物学の本で学ぶところから着手した」(糸長氏)。  
 曲面形状にするとさまざまな課題を解決できることは、その後で気づいたという。うまくいく確証はなかったが、  
 「このアプローチが正しいことは生物の目が証明済みだ」と周囲を説得しながら、開発を進めた。     
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ30H8P_R00C14A7...     デジカメの進化にどう影響するんだろ?楽しみだ
 返信する
 
 
019   2014/07/05(土) 15:22:00 ID:7.mta9Xcfo    
>>18  そのレンズが、デジカメ用レンズが大きくなってる要因だとかの 
 話は無かったっけ?
 返信する
 
 
020   2014/07/05(土) 16:54:58 ID:Fexy77mDhs    
エクスペリアはdocomo専用だっけか? 
 いまから機種変しとくかな
 返信する
 
 
021   2014/10/27(月) 05:21:32 ID:Hr.WhKno/A    

今どのへん?   
 構想→実験→試作品→マーケティングリサーチ→本格生産
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:8 KB
有効レス数:21 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:SONYが曲面イメージセンサー開発
 
レス投稿