富士フィルムのデジカメ
▼ページ最下部
001   2014/12/23(火) 18:56:29 ID:uS/7F6.c/M   
 
・色合いが素晴らしい 
 ・解像度が凄い 
 ・好感度に強い 
 ・AFのろい 
 ・WBが変 
 ・操作性が糞・・・     
 賛否両論あるけど、どうなん?
 返信する
 
 
002   2014/12/23(火) 20:07:39 ID:XOsKSnIwVI    
あばたもエクボみたいな感じかもよ 
 個性は美徳みたいな
 返信する
 
 
003   2014/12/24(水) 00:27:53 ID:HnkdABRAqM    
 
004   2014/12/24(水) 17:33:45 ID:ZdmJGsr3HM    
購入しようかずっと前から検討中なので、ネットで集めた情報をメモしておく 
   ・実効感度が低いといううわさ 
 →フジペンタパナとそれ以外は基準が違うらしく、別にインチキではない   
 ・熱ノイズの低さは随一 
 →しかし天体用改造でセンサー前のフィルターを除去すると一気に熱ノイズが激しくなるため、 
 改造には適していない   
 ・Xシリーズのレンズは、スリープ状態から復帰する際にMFにしておいてもフォーカスが微動す 
 る 
 →風景や星撮りなどじっくり撮る時は要注意   
 ・解像度は1600万画素並み、画作りのうまさで解像感は高く見える。 
 →プリントで映えるが等倍はもやもやに見える時もある。細い線はシャープに見えるが、遠景の 
 木々の葉などは油絵化する。   
 ・高感度番長なのか? 
 →解像度を殺して塗り絵になってるだけ。   
 ・独自センサー? 
 →ベースはソニーの1600万画素のだと思われる
 返信する
 
 
005   2014/12/24(水) 19:25:03 ID:kQNXN3j9XQ    
最終的に、撮ったものをプリントにする事を念頭にカメラを作っている様に感じる。
 返信する
 
 
006   2014/12/24(水) 20:42:22 ID:ZdmJGsr3HM    
そうなんだろうね 
 等倍厨が高解像度とかに期待して乗り換えると辛いかも。
 返信する
 
 
007   2014/12/25(木) 13:19:32 ID:T.3T72XHc6    
富士とPENTAXは好きな人にはたまらない魅力がある反面、関心や興味が低いのも事実かな。  
 万人好みじゃないメーカーだけど、ハマると魅力が多いのも事実ですね。
 返信する
 
 
008   2014/12/25(木) 20:57:24 ID:eqa/gbruU6    
 
009   2014/12/25(木) 21:13:00 ID:2dzSRO7e6.    
 
010   2014/12/26(金) 00:56:19 ID:vwaqlIkOfE    
EVFが見にくい 
   AFがアホ   
 絞り環があるレンズや露出補正ダイヤルなど操作性は良い   
 解像度はそれなり 等倍鑑賞する人には向かないがプリントするととても良い   
 JPEGの仕上げが上手い    
 動画を無視しているかのようなUIが好き   
 なんだかんだ気に入ってるから携帯用に昨日X30をポチった
 返信する
 
 
011   2014/12/26(金) 15:01:00 ID:K/b.JPCcuY    

偽「一眼」商法は捨てたんだね。 
 見直した。やはり先発先進企業。
 返信する
 
 
012   2014/12/28(日) 21:32:15 ID:R9rtUrtisM    
 
013   2014/12/29(月) 01:04:40 ID:QJAaF2ut3.    
AFはダメダメだねぇ。 
 jpegの仕上げはピカイチ。 
 正直、rawで撮って仕上げなくても、ベルビアとかあの辺で撮っておけば結構満足いく。 
 操作性は、露出も絞りもアナログで弄れて直感的操作が快適。 
 解像度はローパスレス?って感じ。もうちっと切れ味があってもいいかもしれない。 
 フォビオン並みを求めちゃいかんのだけれども、k-5Ⅱs並みにシャッキリさせてもいい気がする。 
 シャッター押した感覚はキモテイイ。   
 レンズはコスパ高い。撒き餌レンズの35mmとか軽いし写り良いし。キットレンズすらいい感じ。   
 X-T1って防塵防滴だけど、防塵防滴レンズが一本しか出てないのってどうなん?
 返信する
 
 
014   2014/12/29(月) 01:34:49 ID:9lYPl/E/3g    
防塵防滴構造レンズは2本あるんですけど。。
 返信する
 
 
015   2015/01/01(木) 22:10:35 ID:BY0HbPhNCc    
レンズロードマップ見ても現時点で発売されてるのって18-135だけじゃない? 
 WRの予定は2本あるけどさ。 
 ちなみに16-55でたら欲しい...
 返信する
 
 
016   2015/01/01(木) 22:14:27 ID:.Jv2dqjfcI    
この前発売した50-140は防塵防滴なんじゃないのかな 
 それで2本目ってことで
 返信する
 
 
017   2015/01/01(木) 22:35:37 ID:rOgVJGJYeQ    
 
018   2015/01/05(月) 16:44:27 ID:0tIe16Nx3.    
 
019   2015/01/05(月) 17:15:23 ID:DCJRUs1n1w    
>>18  箱根の大観山あたりから撮った写真かな〜 
 12月中旬に星撮りにいったら氷点下+強風で、 
 無風の山中湖パノラマ台-10℃より寒くて辛かった   
 フジに無関係でスマソ
 返信する
 
 
020   2015/01/05(月) 17:29:38 ID:0tIe16Nx3.    
 
021   2015/01/06(火) 01:34:25 ID:Sw3/niKnzM    
>>16  もう発売してたのね。スマソ。ちとお高いレンズですね...   
 富士フィルムからお誕生日おめでとうメールが来てたわw 
 粋な演出するじゃん!まぁペーパークラフトのダウンロードなんだけどさ。
 返信する
 
 
022   2015/01/06(火) 04:30:34 ID:yeSop1A/ds    
 
023   2015/01/25(日) 02:29:38 ID:2wmAPtCx76    

XF1 オトナの雰囲気を醸す中級機。 
 気になっていた。買うことにした。
 返信する
 
 
024   2015/02/02(月) 21:57:16 ID:Fp8XFYsI3k    
 
025   2015/02/02(月) 22:21:55 ID:41GRDggDDk    

フジのデジカメスレと聞いて飛んできました。
 返信する
 
 
026   2015/02/03(火) 00:41:48 ID:3Txc3Uc7JE    

 今の愛機   
 F100fd以来のフジファンです。F700も面白かったな〜。XF1だけは不具合多くて半年で手放しちゃったけど、夜景撮りの際の独特な光芒は大好きでした。
 返信する
 
 
027   2015/02/03(火) 06:52:28 ID:atDFFGBSqM    

最近、値の下ったXF1を購入した>23です。    
>>26 で述べられた「不具合」について 
 情報を貰えたら参考にさせていただきます。 
 どうぞよろしく。   
 Made in Japan に惹かれたんですがねえ。
 返信する
 
 
028   2015/02/03(火) 07:59:18 ID:H/YMY21P1w    
自分の初めて買ったデジカメもフジだったから思い入れがある。 
 finepix1300。バッテリー持たなすぎて泣けた印象が強いけどね。   
 便乗して質問。 
 XF1ってローパスフィルターレスでフィルムシミュレーション搭載ってことで 
 惹かれたコンデジだけど、色乗りとかどうですか? 
 やっぱベルビア最高?ローパスレスのキレは違いを感じられる?
 返信する
 
 
029   2015/02/03(火) 17:08:43 ID:r0dy7poWK.    
え〜と リクエストにお答えして 
     >>27  ※不具合とは   
 1、2段階の沈胴式レンズだからしょうがないのでしょうけど方ボケの修理が2回 
 2、レンズエラーで沈黙すること数回。(電池抜き差しして再起動で回復) 
 3、斜め上方に太陽があるときに反射が強い被写体(車とか)を撮ると、 
   かなりに頻度で画面右上から左下方向へストライプ状の派手なゴーストが出る。 
   メーカーと散々やり取りしましたが、構造上どうしても出ることがあるとのこと。    
>>28    ローパスレス以前に遠景の場合、解像度はイマイチでしたよ。多分薄く小さく作ったレンズが良くないのかなあと思います。 
 色乗りは逆光時が特に苦手で色は出なかったかも。 
 順光は問題なし。 
 夜景なんかは得意で、高感度使った手持ちでもそれなりに綺麗でしたし、三脚使ってちょいと絞れば光芒が見事でしたよ。
 返信する
 
 
030   2015/02/04(水) 19:10:42 ID:ix2oSGQF.I    

>23 (=27)です。XF1 について情報をありがとう。 
 ←岡山城を撮りました。   
 沈胴式の鏡筒を徐(おもむろ)に引き起こす動作。 
 「カシッ!ガチン!」といった風情ではありません。   
 古(いにしえ)のライカとエルマー、 
 およびその支流などの雰囲気ですかねえ。
 返信する
 
 
031   2015/02/05(木) 18:19:16 ID:lzFuNhedkU    
>>29  レス ありがとうです。 
 光芒が綺麗なカメラはいい。それだけで欲しくなるかも。 
 それはともかく、ローパスレスの必要ってコンデジに必要なんだろうか。 
 俺みたいなのがローパスレスって言葉に吊られて脊髄反射的に反応するのを狙っているのかも。    
>>30  購入おめでとさん。何色買ったんですか? 
 岡山城 さくら満開の時に見てみたいかも。   
 自分も昨日撮ってきたパウダースノーをうぷしてみる。 
 マイナス以下になるとプラボディのカメラがちょっと恋しくなる。   
 XQ2 発表だね。 
 まぁ、買わないんだけど。
 返信する
 
 
032   2015/02/05(木) 19:27:12 ID:71wTLj.Izo    
画素ピッチが狭いとモアレが発生しにくくてローパスが意味をなさないんじゃなかったっけ 
 画像の周波数とかなんとか、いろいろ要素が絡むとかで、興味薄くてよくわからんけど、 
 そんな理由でコンデジとかスマホはローパス要らないとかなんとか。
 返信する
 
 
033   2015/02/05(木) 20:59:04 ID:YMJbCLbPwA    
 
034   2015/02/05(木) 23:27:20 ID:oWNidvWtOA    
>>30  XF1購入おめでとさ〜ん 
 あのレンズ、引き出す時に引っかかることがあるかもしれないけど、その時は一度戻して軽く出るまでやり直した方がいいですよ。 
 多分この機種のネックの一つだと思う。この沈胴レンズのせいで方ボケやらレンズエラーやらが頻発してるんだと思う。 
 ではフジの色、楽しんでくださいね〜^^
 返信する
 
 
035   2015/04/02(木) 20:26:29 ID:I6ZYbhhUyI    
 
036   2015/04/07(火) 01:12:13 ID:irbnEGfisY    
S602、学生時代にバイトして買った。 
 良いカメラだった。 
 思い出もたくさん撮った。
 返信する
 
 
037   2016/06/10(金) 13:42:20 ID:pHHMZRFovg    
一眼を持ち出すほどではないって時に、フジのコンデジって丁度いいよね
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:26 KB
有効レス数:64 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:富士フィルムのデジカメ
 
レス投稿