富士フィルムのデジカメ
▼ページ最下部
001   2014/12/23(火) 18:56:29 ID:uS/7F6.c/M   
 
・色合いが素晴らしい 
 ・解像度が凄い 
 ・好感度に強い 
 ・AFのろい 
 ・WBが変 
 ・操作性が糞・・・     
 賛否両論あるけど、どうなん?
 返信する
 
 
016   2015/01/01(木) 22:14:27 ID:.Jv2dqjfcI    
この前発売した50-140は防塵防滴なんじゃないのかな 
 それで2本目ってことで
 返信する
 
 
017   2015/01/01(木) 22:35:37 ID:rOgVJGJYeQ    
 
018   2015/01/05(月) 16:44:27 ID:0tIe16Nx3.    
 
019   2015/01/05(月) 17:15:23 ID:DCJRUs1n1w    
>>18  箱根の大観山あたりから撮った写真かな〜 
 12月中旬に星撮りにいったら氷点下+強風で、 
 無風の山中湖パノラマ台-10℃より寒くて辛かった   
 フジに無関係でスマソ
 返信する
 
 
020   2015/01/05(月) 17:29:38 ID:0tIe16Nx3.    
 
021   2015/01/06(火) 01:34:25 ID:Sw3/niKnzM    
>>16  もう発売してたのね。スマソ。ちとお高いレンズですね...   
 富士フィルムからお誕生日おめでとうメールが来てたわw 
 粋な演出するじゃん!まぁペーパークラフトのダウンロードなんだけどさ。
 返信する
 
 
022   2015/01/06(火) 04:30:34 ID:yeSop1A/ds    
 
023   2015/01/25(日) 02:29:38 ID:2wmAPtCx76    

XF1 オトナの雰囲気を醸す中級機。 
 気になっていた。買うことにした。
 返信する
 
 
024   2015/02/02(月) 21:57:16 ID:Fp8XFYsI3k    
 
025   2015/02/02(月) 22:21:55 ID:41GRDggDDk    

フジのデジカメスレと聞いて飛んできました。
 返信する
 
 
026   2015/02/03(火) 00:41:48 ID:3Txc3Uc7JE    

 今の愛機   
 F100fd以来のフジファンです。F700も面白かったな〜。XF1だけは不具合多くて半年で手放しちゃったけど、夜景撮りの際の独特な光芒は大好きでした。
 返信する
 
 
027   2015/02/03(火) 06:52:28 ID:atDFFGBSqM    

最近、値の下ったXF1を購入した>23です。    
>>26 で述べられた「不具合」について 
 情報を貰えたら参考にさせていただきます。 
 どうぞよろしく。   
 Made in Japan に惹かれたんですがねえ。
 返信する
 
 
028   2015/02/03(火) 07:59:18 ID:H/YMY21P1w    
自分の初めて買ったデジカメもフジだったから思い入れがある。 
 finepix1300。バッテリー持たなすぎて泣けた印象が強いけどね。   
 便乗して質問。 
 XF1ってローパスフィルターレスでフィルムシミュレーション搭載ってことで 
 惹かれたコンデジだけど、色乗りとかどうですか? 
 やっぱベルビア最高?ローパスレスのキレは違いを感じられる?
 返信する
 
 
029   2015/02/03(火) 17:08:43 ID:r0dy7poWK.    
え〜と リクエストにお答えして 
     >>27  ※不具合とは   
 1、2段階の沈胴式レンズだからしょうがないのでしょうけど方ボケの修理が2回 
 2、レンズエラーで沈黙すること数回。(電池抜き差しして再起動で回復) 
 3、斜め上方に太陽があるときに反射が強い被写体(車とか)を撮ると、 
   かなりに頻度で画面右上から左下方向へストライプ状の派手なゴーストが出る。 
   メーカーと散々やり取りしましたが、構造上どうしても出ることがあるとのこと。    
>>28    ローパスレス以前に遠景の場合、解像度はイマイチでしたよ。多分薄く小さく作ったレンズが良くないのかなあと思います。 
 色乗りは逆光時が特に苦手で色は出なかったかも。 
 順光は問題なし。 
 夜景なんかは得意で、高感度使った手持ちでもそれなりに綺麗でしたし、三脚使ってちょいと絞れば光芒が見事でしたよ。
 返信する
 
 
030   2015/02/04(水) 19:10:42 ID:ix2oSGQF.I    

>23 (=27)です。XF1 について情報をありがとう。 
 ←岡山城を撮りました。   
 沈胴式の鏡筒を徐(おもむろ)に引き起こす動作。 
 「カシッ!ガチン!」といった風情ではありません。   
 古(いにしえ)のライカとエルマー、 
 およびその支流などの雰囲気ですかねえ。
 返信する
 
 
031   2015/02/05(木) 18:19:16 ID:lzFuNhedkU    
>>29  レス ありがとうです。 
 光芒が綺麗なカメラはいい。それだけで欲しくなるかも。 
 それはともかく、ローパスレスの必要ってコンデジに必要なんだろうか。 
 俺みたいなのがローパスレスって言葉に吊られて脊髄反射的に反応するのを狙っているのかも。    
>>30  購入おめでとさん。何色買ったんですか? 
 岡山城 さくら満開の時に見てみたいかも。   
 自分も昨日撮ってきたパウダースノーをうぷしてみる。 
 マイナス以下になるとプラボディのカメラがちょっと恋しくなる。   
 XQ2 発表だね。 
 まぁ、買わないんだけど。
 返信する
 
 
032   2015/02/05(木) 19:27:12 ID:71wTLj.Izo    
画素ピッチが狭いとモアレが発生しにくくてローパスが意味をなさないんじゃなかったっけ 
 画像の周波数とかなんとか、いろいろ要素が絡むとかで、興味薄くてよくわからんけど、 
 そんな理由でコンデジとかスマホはローパス要らないとかなんとか。
 返信する
 
 
033   2015/02/05(木) 20:59:04 ID:YMJbCLbPwA    
 
034   2015/02/05(木) 23:27:20 ID:oWNidvWtOA    
>>30  XF1購入おめでとさ〜ん 
 あのレンズ、引き出す時に引っかかることがあるかもしれないけど、その時は一度戻して軽く出るまでやり直した方がいいですよ。 
 多分この機種のネックの一つだと思う。この沈胴レンズのせいで方ボケやらレンズエラーやらが頻発してるんだと思う。 
 ではフジの色、楽しんでくださいね〜^^
 返信する
 
 
035   2015/04/02(木) 20:26:29 ID:I6ZYbhhUyI    
 
036   2015/04/07(火) 01:12:13 ID:irbnEGfisY    
S602、学生時代にバイトして買った。 
 良いカメラだった。 
 思い出もたくさん撮った。
 返信する
 
 
037   2016/06/10(金) 13:42:20 ID:pHHMZRFovg    
一眼を持ち出すほどではないって時に、フジのコンデジって丁度いいよね
 返信する
 
 
038   2017/05/11(木) 17:46:57 ID:rGHHh9bAOU    
>>1  >色合いが素晴らしい  
 素晴らしいかは各々で感覚が違うから言えないと思うけど 
 写真が趣味でない人に受けるハデさのような感じがあるのは判る
 返信する
 
 
039   2017/05/18(木) 21:40:15 ID:q2i3bZPgYw    
 
040   2017/05/20(土) 01:26:37 ID:aapPdFSd9o    

限定1000台のグラファイトなんとかがまだまだ売れ残っとるぞ。 
 人気じゃなかったのか?おばあちゃんの情報の誤りか?コイツなんともねー!
 返信する
 
 
041   2017/05/20(土) 05:18:40 ID:SAdc2/6v8c    
>>28  その頃の製品は、電池入れてるだけで消費して、一週間ほったらかすと過放電してなかったっけ
 返信する
 
 
042   2017/05/20(土) 10:28:50 ID:ssRyKnzoPc    
>>40    レンズキットしかないし高すぎ。 
 Pro2でやるよりも、X100系でやれば良かったのに。
 返信する
 
 
043   2017/05/23(火) 19:11:41 ID:qyz69WEAsA    
X100Fが全然売ってないんだけどなんか理由あるの?
 返信する
 
 
044   2017/05/23(火) 23:40:55 ID:ZIg6p7E8uU    
 
045   2017/05/24(水) 17:42:03 ID:W6pBlECFM.    
X100Fは極端に生産台数少ないので発売当初から品薄 
 ヨドバシでも在庫無かった
 返信する
 
 
046   2017/05/26(金) 00:59:38 ID:xMfWcWmLUI    
キタムラで予約してたX100F来たよん 
 1ヶ月待ったわ 
 待ってる間にやっぱりシルバーにすれば良かったと心変わり
 返信する
 
 
047   2017/06/17(土) 23:57:20 ID:VoovetlyHM    

fujiのJPEG撮って出しの素晴らしさは認めてるんだけど 
 夜景のLED電球の灯のJPEG処理はひどいですよね 
 木の葉のカリフラワー現象よりよっぽどひどい目立ち方 
 RAW現像との最も顕著な差がこれじゃないでしょうか 
 RAW現像(FUJI推奨ソフト:RAW FILE CONVERTER)では生じない問題なので 
 改善できそうな気もするんだけどどうなんでしょう?
 返信する
 
 
048   2017/06/18(日) 07:07:33 ID:Sp7zOYnnnU    
 
049   2017/06/21(水) 00:48:29 ID:86GMbwQPpo    
GFXの後継機が大本命かな。でかいけど。 
 でも実際引き延ばしてプリントなんかしないからXT20で充分なんだよな〜 
 (いやスマホでいいかな?)
 返信する
 
 
050   2017/06/21(水) 14:53:31 ID:WEQXef16o2    
 
051   2017/06/21(水) 15:26:19 ID:86GMbwQPpo    
沈胴式レンズだけは恥ずかしいからやめて欲しい。「フジノン・中判レンズ!」なのに沈胴式・・ 
 もうあんだけデカいんだから開き直ってクオリティ・オンリーでいいんでないかい? 
 ソニーフルサイズに(当然!)優る解像感、高感度画質。当たり前か。 
 1.7倍センサーで負けたらシャレにならん。(でもソニー製w) 
 「画質最強」を謳えるカメラ、のはず・・。
 返信する
 
 
052   2017/06/21(水) 22:36:17 ID:d1MhT4JN2E    
XトランスCMOS IIセンサーの初期Xシリーズがだいぶ安くなってきたので 
 買ってみたいんですが迷ってます 
 X-T1 中古価格帯(税込):¥54,800〜¥66,800 
 X-pro1 中古価格帯(税込):¥39,800〜¥49,800 
 X-T10 中古価格帯(税込):¥38,800〜¥49,800 
 X-E2 中古価格帯(税込):¥32,800〜¥48,000 
 どれがオススメですか? 
 広角系の単焦点をはめてきれいなスナップを撮りたいんです 
 大きい一眼レフは持ち歩きにくいので
 返信する
 
 
053   2017/06/21(水) 23:09:45 ID:iM5F3jNMzs    
>>52    個人的ですが、使い勝手の良さならPro1以外。特にT1ならEVFの出来もそこそこいいです。 
 でも発色の良さはPro1。 
 第一世代のセンサーが多分富士が目指したもので、色濃い発色なのに落ち着いたトーンで使いやすいかも。 
 第二世代は暗部明部をハッキリさせすぎで派手すぎる印象。まあ綺麗ではあるけどドンシャリしすぎ。 
 Pro2以降の第三世代はぐんと解像度が上がり、諧調性もやや落ち着いて使いやすくなりました。まだ高いけど・・・
 返信する
 
 
054   2017/06/21(水) 23:14:22 ID:iM5F3jNMzs    
>>52    お勧めは本体安くしてE1がいいのでは? 
 Pro1でもいいけどファインダーの視度調整ありませんのでご注意を。
 返信する
 
 
055   2017/06/22(木) 23:07:55 ID:8WerX.xZDk    
 
056   2017/06/24(土) 17:31:43 ID:4SrDAJJitE    
>>38  >>39  フィルムシミュレーションが素人受けするかね? 
 プロビアやアスティアとか、おじさんには涙もんですが。 
 JPEG撮って出しの性能も軽んじないのは、メーカーの良心と信じたい。
 返信する
 
 
057   2017/06/25(日) 03:16:28 ID:nkR8EYYtFA    
>>55    T1とE2は使ったけど違いはほぼ無かったかと。T1の方がごくわずかに派手目な感じだったような・・・ 
 T10は分かりません。 
 でも第一世代のPro1はあきらかに違いますよ。こいつとE1の作例見まくってE2が発売されたときに買ったんだけど、トーンカーブをきつくして色も濃くなったのでかなり戸惑いました。
 返信する
 
 
058   2017/06/30(金) 07:27:35 ID:iKFvtBss4A    
>>56  >プロビアやアスティアとか、おじさんには涙もんですが 
 井沢八郎の「ああ上野駅」でも聞きながら、オッサンが郷愁に駆られてるんだろうなw
 返信する
 
 
059   2017/06/30(金) 09:01:05 ID:QwO76M2WSs    
 
060   2017/07/01(土) 13:13:34 ID:l3joUk6jhw    
 
061   2017/07/07(金) 18:14:26 ID:RQCKbbCQcE    
クソ真面目な人間がクソ真面目にカメラ作ったら 
 こんなんできたって感じだね   
 凄く好感が持てるわ 
 不器用だけど有能みたいな
 返信する
 
 
062   2017/07/07(金) 18:51:09 ID:XMbx4CnbhI    
 
063   2017/07/08(土) 04:51:18 ID:vjMYBfE646    
・色合いが素晴らしい ←激しく同意 
 ・解像度が凄い ←??? 
 ・好感度に強い ←??? 
 ・AFのろい ←同意 
 ・WBが変 ←??? 
 ・操作性が糞←同意
 返信する
 
 
064   2017/07/08(土) 10:58:26 ID:hI0SRjtWAo    
デザインがあざといけど 
 画質追求には真面目で(画質のためにAFスピード犠牲にしてたり、小型化・低価格化を拒んだり) 
 不器用(操作性がイマイチ) 
 って感じ?   
 個人的にはスレ画のカメラは所有してみたいなーとは思うけど 
 いかんせんサブで持つには高すぎる 
 かといってメイン機に据えても初期投資だけでなくその後のレンズ沼を考えると・・
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:26 KB
有効レス数:64 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:富士フィルムのデジカメ
 
レス投稿