NIKON D5500
▼ページ最下部
001 2015/05/31(日) 19:42:58 ID:r9tomL3/jg
024 2016/07/24(日) 22:55:12 ID:VUa3NY1KJ.
一眼レフカメラって全部日本製なんだと思ってた
他のメーカーもそうなら、そういうものだと受け入れるしかないね
高額モデルとかもそうなのかな?
返信する
025 2016/07/25(月) 00:24:38 ID:8ipYWLInQ2
>>24 機種によっては日本製のもあるよ
フラッグシップとか大抵日本製じゃない?
あとミラーレスでもメーカーによってはMADE IN JAPANなのもあるし
返信する
026 2016/07/25(月) 10:46:32 ID:NeFih/QWvg
027 2016/07/25(月) 16:17:27 ID:z2ld3b/qHc
画像掲示板は
こうやって煽るのか
高等テクニックサンクス
返信する
028 2016/07/25(月) 20:57:42 ID:UzVGLf3ZYM
Made in Thailand quality controlled by Nikon in Japan.
返信する
029 2016/07/26(火) 09:17:25 ID:SlqBhYtoQ.
030 2016/09/09(金) 19:41:44 ID:LSp97Ghedo
これメチャメチャ軽いし使いやすい良い道具だね
気に入った。 今日から俺もニコン使うわ
返信する
031 2016/09/09(金) 22:17:52 ID:Vz.OwMGMoo
来週は小松
コイツが活躍する時がやっと
今年もやって来た。
200-500でガチピン連射で撮らせていただきます
返信する
032 2016/09/10(土) 00:27:35 ID:PwL6YtNlBQ

D5500は世界で二番目に画質の良いAPS-C一眼レフだというデータはある。
返信する
033 2016/09/10(土) 23:55:15 ID:4JruuLJqg6
これなら下手なミラーレス買うより
グリップしやすいし欲が出れば良質のレンズも選べるので
良い買い物だと思うよ。
実際持ちやすいってのは操作することに関しては一番重要。
返信する
034 2016/09/11(日) 16:26:31 ID:Inz0QnBXcA
D5500が良すぎて自分のとこのD3400食ってるよね
キヤノンの方が商売は上手いね
D5000系とD3000系はもう統一した方がいいと思う
返信する
035 2016/09/11(日) 20:37:52 ID:fJNSG..MVA
カメラ単体ならK70のほうが勝ってるけど
レンズの豊富さでニコンを選んじゃうね。
返信する
036 2016/09/11(日) 21:47:17 ID:4xlvxJVzvs
APS-C用レンズはペンタの方が多いけどな
フルサイズ用レンズ使うなら、もっと大柄なD7200とかD500とかD750を使った方がよい。
D5500はFXレンズつけるには軽すぎる
軽さとタッチパネルとブランドを重視するならD5500の方がいいと思う
返信する
037 2016/09/11(日) 22:20:05 ID:DNnOB8IGW.
ペンタのAPS下位グレードはスペックは素晴らしいが実際に手に取ってみるとどうもシックリ来ない。
ゴツゴツしてて持った感じの収まりが悪い
D5500やX7は違和感なく手に収まるのは流石二強の実力か。
返信する
038 2016/09/12(月) 00:40:11 ID:pCBNnHY6y2
持った感触って重要で
その次に操作性なんですよね。
そういった面ではD5500が優秀。
ペンタはK10D系列のデザインはホールド性も操作性も良いけど
バリアングルがないのが難点。
それさえあれば考えるよ、てかK70ってハイスペすぎでこれで十分じゃないの?
K3?と統合すればいいんじゃね?
筐体を態々やぼったくする理由がわかんね〜
返信する
039 2016/09/12(月) 12:53:06 ID:15ZE1pk3CI
ペンタはスペックだけは立派なんだがな
キヤノンやニコンの同級機と触り比べると操作性とかAF性能が格段に劣るのを実感させられる
返信する
040 2016/09/12(月) 14:32:03 ID:VpW25SSl3.
「フルオートで撮るだけ」「露出変更とモード変更する程度」なら、どのメーカー使おうが差異は少ないけど、中でもペンタの操作性はいいと思う。
ダブルダイヤルだしメニューもボタンも判りやすい。初級機から645Zまで、機種毎の差異も少ない完成されたUIだと思う。分かりにくいって人は単に慣れていないだけ。
ニコン機はボタン操作だけならいいけど、メニューがわかり辛くて操作性を落としている。
例えばインターバル撮影やろうしてもメニューがグレーアウトされていて使えない時があって、それがADLがONになっていたから。
みたいな時があって、原因が判明するまでマニュアルと睨めっこになったりで撮影現場で困ることが多々ある。
ニコン機使ってないのに、ニコン使いに撮影現場でよく質問されたので、一時期スマホにD610のマニュアルPDFが入ってた時期がある。そんくらい分かり辛いと思う。
AFについてはペンタはいつも10周遅れな感じ。最近の機種なら精度はそんなにわるくないんだけど。
そこはニコン・キヤノンの方が圧倒的に快適
ただLvのAFはペンタ>キヤノン>>>>>ニコン。D5500は、せっかくタッチAFが使えてもちょっとイマイチなのが勿体ない。
握りやすさはK-50まではよかったけど、個人的に手が大きいからか最近のはちょっとイマイチ
D5500の方がダントツに握りやすい。
返信する
041 2016/10/09(日) 15:27:34 ID:ihwbHjBwiw
042 2016/10/09(日) 22:55:53 ID:HoP8V01xTo
>>41 どのカメラにも言えるが、
【どんな環境で、どんなものを撮るのか?(撮りたいのか?)】
によって変わってくる。
返信する
043 2016/10/10(月) 15:13:02 ID:nVltfTrih6
>>41 予算も分かんないので、とりあえずD5か1DX2辺りがいいんじゃないですか?
返信する
044 2016/10/11(火) 16:07:36 ID:CDzXfC/ovo
045 2016/11/11(金) 15:58:02 ID:Ab.eG9FV2Y

こう毎年更新されると、買ってもすぐに旧機種だね。
返信する
046 2016/12/07(水) 18:16:15 ID:XJyGVVlTMM
047 2016/12/08(木) 21:54:46 ID:/o3tgi5sjI
>>35 >>カメラ単体ならK70のほうが勝ってるけど
え?どこが?詳しくたのむ
返信する
048 2016/12/15(木) 04:04:02 ID:RprNaIfnIo
動くものを撮るわけでなし、D7200!と持ってたけどD5500で良いかと思えてきた。
ま、ハッタリをかますならデカイ方が良いのかもしれんけどね。
返信する
049 2016/12/15(木) 19:31:00 ID:wh0dLmGyhw
D7200の大きさがハッタリのためだと思ってるレベルの人は、RX100でも買えばいいよ。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:17 KB
有効レス数:49
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:NIKON D5500
レス投稿