富士どうよ
▼ページ最下部
001   2015/11/25(水) 18:48:49 ID:.puKTRmiOQ   
 
 
106   2016/11/19(土) 06:29:10 ID:hTjNu/nk8.    
>>105  やはりフジは開放が甘いよなあ 
 というよりGRの開放が見事と言うべきか 
 これでいてGRはボケも滑らかだからな 
 やっぱ28mmはリコーの執念が感じられる
 返信する
 
 
107   2016/11/19(土) 21:23:37 ID:3kR9nYgvcM    
という事は人物なんかは富士の方が向いてんのかな?
 返信する
 
 
108   2016/11/19(土) 22:50:32 ID:K241/wvbXU    
 
109   2016/11/19(土) 22:56:32 ID:O/HyzVO.Y6    
 
110   2016/11/20(日) 05:54:21 ID:xEnxmS/kWA    
もともとX-Trans CMOSは普通のCMOSセンサーに比べて解像面では不利だけどね。
 返信する
 
 
111   2016/11/20(日) 20:18:20 ID:lahhIetH3s    
 
112   2016/11/22(火) 03:08:58 ID:AQmbqaq/U.    
明らかにGR寄りの写真だろそれw 
 どこのサイト? 
 そこは今後信じることが出来ないなあ。 
 X70のレンズ、めちゃめちゃシャープだぞ? 
 GRのレンズも良いが微かに70が上。 
 で、画像処理だと富士が圧倒的に上だから色づけも高感度もGRはまったく勝てていない。
 返信する
 
 
113   2016/11/22(火) 05:55:19 ID:k.cyWCKt5k    
両方買ったけど解放だとGRの方が切れ味良いと思う。 
 フジは伝統的に解放が甘いかな。 
 高感度と色乗りはフジの方が良い。 
 でもGRのノイズ感モノクロ撮ると良い感じだからどっちもどっちかな。 
 操作性は勝負にならないぐらいGRが良い。   
 操作性の考え方が全然違うし 
 レンズバリアとレンズキャップという大きな違いもあるし 
 自撮りチルト液晶やタッチパネルの有無等、ちょっと比較するカメラではない様に思う。 
 GRはまさにGRというジャンルのカメラ。 
 X70はじっくり撮るカメラなので一眼の28mmの代わりに使う感じかな。
 返信する
 
 
114   2016/12/13(火) 22:54:13 ID:nVX0H7J4TU    
 
115   2016/12/14(水) 15:27:33 ID:gpOosGjMGQ    
GRレンズとX70レンズ、自分できっちり撮り比べてみるべき。 
 解放とF5.6で。 
 どちらもいいレンズだけど、もっとはっきりするよ。撮ってみれば。 
 ※少なくとも上にある(リコー工作員押しの)インチキサイトの比較画像は信用しない方がよい。
 返信する
 
 
116   2016/12/14(水) 15:52:52 ID:PBS9LGHOAY    
>>115  もうX70は生産終了だから比較の意味無し。 
 フジ信者がいくら擁護しても売ってない(在庫限り)からその時点でGRに完敗。 
 石橋貴明が島田紳助に 
 「もう芸能界引退した奴が何言っても無駄ww」とコケにしてたのと同じ。   
 GRはフィルム時代からGRを作り続けて今に至るのに対し 
 X70は思いつきで出したカメラで僅か数ヶ月で消滅。 
 それが全てを物語ってる。 
 GRと勝負したけりゃせめて10年やってから言えと。
 返信する
 
 
117   2016/12/14(水) 16:37:06 ID:2Eh9i19Wgw    
フジはX70でも失敗したね。 
 たぶん中判も上手くいかないだろう。
 返信する
 
 
118   2016/12/14(水) 21:35:29 ID:2bHI0sOozE    
フジはリテール市場でフィルムという消耗品で利益を出してきた会社だけに 
 鎬の削りあいの本体マーケティングにまだうまく馴染めてないらしい 
 良いカメラと良いレンズを作ってるのにろくに売れてない 
 営業はなにをしてるんだ
 返信する
 
 
119   2016/12/14(水) 21:46:21 ID:SY5YREHH9w    
フジの社内でもカメラ設計者は特にプライドが高く、作りたいものしか作らない。 
 だから売れない。 
 安く作る技術もないから、儲からない。 
 まさに営業泣かせ。
 返信する
 
 
120   2016/12/15(木) 19:45:09 ID:wh0dLmGyhw    
なんでも売れる富士フィルムの営業がカメラだけは売れないんだよね。
 返信する
 
 
121   2016/12/15(木) 22:55:45 ID:OdgbmJAMk2    
fujifilmがSIGMAを買収(あるいは提携)すると面白いことになる気がするんだが 
 相互補完ということではなく化学反応として
 返信する
 
 
122   2016/12/29(木) 08:41:29 ID:Hct1874W/U    

中古で5万でX70が出ていたので衝動買いしたんだが 
 これはなんで製造中止しちゃったんだろう 
 すごく触っていて面白いカメラだ 
 何気にパパっと撮った写真がとても雰囲気があって良い 
 GRほどではないけどシャープな高画質で解像感も高くクリアで色艶がある 
 シャープネスを2段、シャドートーンを1段階ほど上げて撮影すると 
 GRさながらの重みある写真にもなるし 
 逆にシャープネスとシャドートーンを下げるとcanonぽい絵にもなる 
 操作メニューが豊富でわかりやすいので 
 シチュエーションを変えながらついついたくさんシャッターを押しちゃう 
 これは楽しい! 
 問題は2つある 
 AFがなかなか合わない場面があることと 
 木の葉っぱや草花の淡い緑に合焦しにくいのかそこらへんだけがシャープな絵にならない 
 街の樹木を撮影すると手前の葉ではなくコントラストの高い黒色の幹に合焦っしちゃうので 
 思い通りの絵にならない 
 ここらへんを解決するコツをご存知の先輩がいたらぜひ手ほどきを願いたい 
 このカメラが得意なのは料理等のマクロシーンと街撮りと逆光シーンかな 
 どう撮影しても肌で感じた空気感をほどよく再現してくれる
 返信する
 
 
123   2016/12/30(金) 00:03:52 ID:XyZcmgkshs    
>>122    富士のAFは謳い文句と違って結構アホです。 
 AF-Sのシングルで合わないのなら、AF-Sのゾーンをお試しあれ。何度かシャッター半押しすれば任意の箇所に合焦するからその後全押し。 
 どうしてもピントが遠方に抜けるなら、手指等に合焦させてから葉っぱに向けるべし。これ昔ながらのコンデジテクニックですけど結構使えます。
 返信する
 
 
124   2016/12/30(金) 16:37:39 ID:fELk7OQjwM    
今からX-A3見てくる 
 質感よくなったかな、旧型はプラっぽくて萎えたから…
 返信する
 
 
125   2016/12/30(金) 18:00:23 ID:fELk7OQjwM    
淀でお触り、ボディはなかなか良かった 
 パンケーキつけたら小さくていいかなと思ったけど、全然寄れないのな…最短撮影距離がm43と感覚ちがいすぎて戸惑う   
 その後マップで玉探し 
 しかし数が少ない… 
 新品だと他界しなぁ富士は   
 EOS M10に興味出てきたし今回パスだなこりゃ
 返信する
 
 
126   2016/12/30(金) 19:18:47 ID:nkCxo7Nc.s    
>>123  自分も合焦で困ってたので良情報、助かりました! 
 しかしX70のレンズというかセンサーというかクッキリした精彩な画質には圧巻 
 EOS 60D+EF24mm f/2.8 IS USMで撮影した画像より 
 はっきり言って小さなX70の方がきれいな写真が撮れるもんだからかなりショックを受けた 
 友人から借りたRX100初代より画質は上なのはもちろんGR2と同等の精彩さ 
 カリカリ感はちょっと足りない気もしたけど 
 シャープネスを1つ上げてフィルムモードをPRONeg.Hiにするとカリカリ感も同じくらいになった 
 7万はきつかったけど満足度高い!    
>>124  X-A3はなんでセンサーがベイヤーなんですかね? 
 画質がどうなのか気になってます
 返信する
 
 
127   2016/12/30(金) 21:09:28 ID:XyZcmgkshs    

年末IYH  XF50-140f2.8購入しちゃいました〜    
>>125  寄れる単焦点は16・18・35f1.4と23f2.0、ハーフマクロの60くらい。 
 A3で使うなら18か23あたりですかね。    
>>126  富士はシャープネスが自然というか弱め。 
 αから富士に乗り換えた時に一番好きになった点がそこでした。 
 でもいい単焦点と組み合わせると、解像してるのに柔らかい描写なんでそういうのが好きならハマるかと。 
 シャープネス強めにしてもよし意図的に弱くしてもよし。
 返信する
 
 
128   2016/12/30(金) 23:20:19 ID:fELk7OQjwM    
18mmは27mmよりは寄れましたね 
 もうちっと安ければなぁ   
 X-Transは何それおいしいの的感想 
 絵作りはベイヤーでも富士なら方向性的に大差ないだろうし、あまり自分的に訴求さるものがないというか 
 自撮り美肌機能で家族や女子でも楽しめる機能に興味あるんだけども。
 返信する
 
 
129   2016/12/30(金) 23:28:03 ID:fELk7OQjwM    
てか富士レンズ沼はハマるとヤバいと感じたのも見送り理由 
 あれ気に入ったら数十万かかっちゃいますよ 
 ペンタの5倍かかるの間違いなし。 
 XC16-50で満足してられればいいけど。
 返信する
 
 
130   2016/12/31(土) 00:46:31 ID:ka3dgelWoo    
>>129    それを言っちゃあおしまい・・・ 
 いくら使ったか考えたくないっす。 
 超望遠の単焦点が無いのが救いかも。
 返信する
 
 
131   2016/12/31(土) 01:06:42 ID:Re8VZMZFH.    
単焦点が安くて5万超ですもん 
 中古も数少なくて、あまり値下がりしない…   
 ペンタなんか中古が豊富でかなり安く買えちゃいますからね、30年前のレンズでも使えるし。 
 もちろん質はそれなりだけども。   
 T2で動体もいけちゃうみたいだし、長玉あったらヤバいすね 
 単焦点でなくても100-400でダルマな夕日や日の出とか風景でもイケそうだし、やっぱりヤバい…
 返信する
 
 
132   2017/01/04(水) 11:20:27 ID:F1mpokALgE    
 
133   2017/01/04(水) 11:33:06 ID:F1mpokALgE    
X-A3が一割値下がりしてる、年末に買わなくてよかった〜
 返信する
 
 
134   2017/01/05(木) 22:16:29 ID:mWeOgCGAho    
X-A3はベイヤーセンサーでしょ? 
 高いフジノンレンズの良さがちゃんと出るのかしらん? 
 中古でもX-T1あたりを買った方が良い気もしてためらってる
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:49 KB
有効レス数:131 
削除レス数:3 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:富士どうよ
 
レス投稿