富士どうよ
▼ページ最下部
001   2015/11/25(水) 18:48:49 ID:.puKTRmiOQ   
 
 
027   2015/12/15(火) 23:05:44 ID:WKKN1/xzqg    
フジ製センサーじゃなくていいから、 
 ソニーRX1のフジフイルム・バージョンつくってくれ。 
 多分、「真の画質最強」になるから
 返信する
 
 
029   2015/12/17(木) 22:37:48 ID:ta7XeTMrCw    
ソニーのフルサイズセンサーを 
 フジが料理すると、 
 画質・最高峰
 返信する
 
 
030   2015/12/19(土) 22:54:28 ID:h9uFZozm6o    
ソニーのAPSの色の出し方はコンデジみたいで 
 よくないと思う。 
 ソニーのフルサイズは結構頑張ってると思う。
 返信する
 
 
031   2016/01/02(土) 11:57:12 ID:iPvwaKo83E    
そろそろ1600万画素より高画素化したモデル出ないもんかな 
 3600万画素でフジレンズでどんな写りか見てみたいもんだ
 返信する
 
 
032   2016/01/17(日) 07:58:36 ID:iZ2bH6xtNM    

2016-01-15 
 Xシリーズのイベント 
 情報源:デジカメWatch    
>>31  20メガ超えも今春出るらしい。
 返信する
 
 
033   2016/01/17(日) 12:08:46 ID:ZorltefnZU    
X-PRO2 20万越えはちょっと.... 
   X-E1だけファームアップから見放され、放置されてるんで買い替え資金を貯めてたけど 
 20万はないですわ。
 返信する
 
 
034   2016/01/17(日) 12:50:07 ID:QIh9fZoW4s    
>>1  RTSのパクリデザインだな    
>>12  その友人に完全同意 
 このデザイン見てまさかEVFとは思わねえもん。
 返信する
 
 
035   2016/01/20(水) 14:08:25 ID:kyA39op7kI    
昔からカメラやってるおじいちゃんの一部は 
 ペンタ部がペンタ部じゃないと違和感あるかもね。 
 でも写りは良くも悪くも昔のフィルムっぽいと思うんだけどな。
 返信する
 
 
036   2016/01/23(土) 17:36:17 ID:DV5J1moCsg    

X-Pro2買おうとしてたんだがやめてX100T買いました。
 返信する
 
 
037   2016/01/23(土) 19:45:28 ID:7aQl45hxf6    
 
038   2016/01/23(土) 20:45:58 ID:6QBdXy.Gk6    
いや実際、フジはもう一つ上のポジションに行ける資格があるメーカーだと思うよ。 
 センスのいいカメラ作ってる。
 返信する
 
 
039   2016/01/23(土) 23:25:11 ID:pcYdPgCQ8I    
たしかにそれは間違いないが、ただ 
   素晴らしい製品をつくれても、 
 それを商売として成立させられるかどうかは 
 別問題。 
 ハッキリ言って、富士は商売が下手クソ。
 返信する
 
 
040   2016/01/24(日) 11:45:16 ID:5/fGj/Imu.    
そうそう、商売上手ではないよね。 
 ミーハーにちやほやされて欲しい訳じゃないけどもっと売れてもいいはず。   
 本気で撮るならニコン!キヤノン!みたいな固定観念はそろそろ終わらせるべき。
 返信する
 
 
041   2016/01/24(日) 21:16:27 ID:gxHFWM64s.    
フジは、販売数で3位を目指すんじゃなくて、利益で3位を目指してほしい。 
 大衆に媚びたカメラを薄利多売するのは家電屋にやらせておけばいいと思う。
 返信する
 
 
042   2016/01/25(月) 06:08:50 ID:XVYKFJMSoY    

レンズ交換式の販売台数を伸ばすことは 
 交換レンズ販売の将来の伸びに 
 反映してくるよね。   
 これF2.8通し
 返信する
 
 
043   2016/01/25(月) 06:56:07 ID:doGGVH0efw    
数売りたければ、イオスキスのノンレフ版みたいなのを作る事かな。 
 ただ、イオスキスは、150km/hのストレートを投げられるピッチャーが投げる110km/hのチェンジアップみたいなカメラ。 
 ああいうのがつくれるのがキヤノンのすごさ。 
 いつも140km/hのストレートばかりのフジには勇気がいる決断だろうと思う。
 返信する
 
 
044   2016/01/25(月) 10:41:44 ID:LHwHZspNrw    
 
045   2016/01/25(月) 17:20:34 ID:BkvTaw5SFY    
FUJIの方向性は今のままでいいと思う。 
 というより変わらないでほしい。
 返信する
 
 
046   2016/01/31(日) 23:16:11 ID:liIkkUH2uY    

X100T 絞り開放で最短距離付近で撮るとこんな感じ。 
 Xマウントのレンズだとカッチリ写るのばかりだから、このカメラのレンズはわざとこうしてるんだろうな〜
 返信する
 
 
047   2016/02/03(水) 21:24:55 ID:.RoKvIQ5ew    
そうなんだよなー・・ X100のレンズって、開放が使えないんだよ。 
 56まで絞ると素晴らしい。100Tの色で56の解像感だとホント良い画、完璧だ。 
 けど開放があれだと・・ 
 X70の28mmレンズにもあまり期待はしていない。 
 やっぱXFレンズしかない。
 返信する
 
 
048   2016/02/05(金) 18:25:57 ID:.0CPx7ihmo    
>>47    でもそれがいいんだな。 
 XF23との描写の違いがまた楽しい。
 返信する
 
 
049   2016/02/10(水) 17:34:55 ID:nGgDnzm5VQ    
XF23mm、たった9万円(いや自分からすれば大きい金額だが・・)で手に入る、世界最高レベルの35ミリレンズだろあれ。
 返信する
 
 
050   2016/03/03(木) 00:52:01 ID:BaX7Mhi2gA    

X-Pro2購入記念 ISO12800撮りテスト
 返信する
 
 
051   2016/03/03(木) 09:14:34 ID:jki/F1n6oQ    
Xマウント街道まっしぐらですね〜 
 フジヤで展示機触りましたが操作感もシャキシャキいい感じですね 
 画像増えてもノイズも少なそうでいいですね 
 値段がアレですが…
 返信する
 
 
052   2016/03/03(木) 23:14:30 ID:00E5PFD5G2    
あー 
 Pro2欲しい。Pro2と56mmと23mm。 
 あー 
 金が欲しい。
 返信する
 
 
053   2016/03/03(木) 23:56:19 ID:BaX7Mhi2gA    
>>51    黒箱さん すっかりどハマりしてます。 
 高感度はほとんど使わないのでどうでもいいのですが、しゃきしゃきサクサクした使い心地は気に入りました。 
 カメラ本体の購入はしばらく自粛しなきゃ。
 返信する
 
 
054   2016/03/04(金) 00:04:39 ID:Th87PjoiZI    
>>52    35F2.0とか27F2.8も使い易くていいレンズですよ。 
 56,23は写りは最高ですけどちょっと高いっす。持ってはいるけど重いのもあって、35とか60マクロばかり使ってますわ。 
 今は27が欲しいっす。
 返信する
 
 
055   2016/03/04(金) 00:12:14 ID:H8QLz7RGMc    
canonが嫌い 
 って言うより、canon使ってるやつが嫌い
 返信する
 
 
056   2016/03/04(金) 00:40:18 ID:JnDYkKkUIE    
 
057   2016/03/04(金) 02:05:28 ID:BbkUadEI6.    
>>53  デザインが初代を踏襲してるのもよいですね、フジのコダワリが感じられて。   
 てか
>>51また誤字orz 
 画像じゃなくて画素数って書きたかったのに今気がついた 
 スマホの予測変換を間違えて押しちゃうもんで…   
 フジのXF100-400をヨドで触ったら、見た目に反して軽くてびっくり 
 2倍テレコンの噂もあったし、あれはちょっとそそられる。 
 まあ買えないけど…
 返信する
 
 
058   2016/03/06(日) 22:30:03 ID:3IPP5TcrTw    
>>57    XF100-400 レンズ自体は素晴らしいのでしょうけど、AFがまだまだですからねえ。 
 元々スポーツや動きものは撮りませんが、このレンズはXマウントには早すぎる気がします。 
 出すのなら等倍マクロが先に出して欲しいかも。
 返信する
 
 
059   2016/03/06(日) 23:05:34 ID:QamPP/o1QA    
等倍マクロは要望多そうですよね 
   フジの作る魚眼も見てみたいです、個人的に。 
 フジで天体写真撮る人も結構いるみたいなので、出せばそれなりに売れると思うんだけどな>魚眼
 返信する
 
 
060   2016/03/08(火) 12:47:20 ID:nrweeyKeWk    
初富士としてXM-1ダブルレンズキットってどうですか??イケてますか?
 返信する
 
 
061   2016/03/08(火) 16:51:22 ID:m9ACW6dvvc    
>>46     1970年代の安物の標準レンズってそんな写りだよ。 
 絞るとシャープになるのも同じ。 
 レトロなテイスト...って褒め言葉もあるし、 
 安く作ったレンズという厳しい見方もある。
 返信する
 
 
062   2016/03/09(水) 03:15:36 ID:wJkl28r78I    
フジノンだぞ? 
 安くつくったレンズ? 
 バカなのかお前は?
 返信する
 
 
063   2016/03/11(金) 14:55:26 ID:Y3RWSg/Uss    
>>62  フジノンの名前にひれ伏す初心者か。 
 フジノンよりシュナイダーの方がずっとシャープだぞw
 返信する
 
 
064   2016/03/11(金) 19:15:56 ID:e5CgAEkkeM    
等倍マクロはぜひとも出してほしい。 
 90mmくらいなら嬉しいけどXF90mm F2が出たばかりだから難しいか。   
 最初XF90mm F2の情報を聞いたとき「やっとまともなマクロレンズきた!」とぬか喜びしたもんなw
 返信する
 
 
065   2016/03/11(金) 20:38:50 ID:eJ76UqtVHY    

ねんがんのX70を手に入れたぞ! (」・∀・)」
 返信する
 
 
066   2016/03/14(月) 01:02:33 ID:AvLU4L4mBA    
X70、欲しい。 
 X100の「必殺開放眠すぎレンズ」とは全然違ったよX70の28mmレンズ。 
 とても良いレンズだった。でも自撮りモニターは要らないなあ。
 返信する
 
 
067   2016/03/14(月) 10:42:48 ID:klNK/.8fz.    
>>63  すいません 
 フィルム時代はツァイスで撮ろうがシュナイダー、ライカ、プラウベルで撮ろうが 
 結局最後の現像して印画紙に焼きつける時はフジノンのお世話になるしかなかったので 
 ちょっと別格に感じてしまうんですよね 
 ちなみに貴方は焼きの時のレンズは何をご使用なさってたんですか? 
 そんなに推すのですから、やっぱりシュナイダー使ってたんでしょうかね?
 返信する
 
 
068   2016/03/16(水) 20:48:43 ID:2Nysbf0ve2    
 
069   2016/03/19(土) 07:52:08 ID:xy5iN8ZZks    
>>67  コンポノン50ミリ使ってた。 
 あんたはシュナイダーの何を使って撮ってたんだ?
 返信する
 
 
070   2016/03/20(日) 01:03:03 ID:jiF2kI11wA    
お前ら、x70の2828レンズ 
 本当に凄くいいレンズだったぞ! 
 でも8万もするからまだ買ーわないっと。
 返信する
 
 
071   2016/04/01(金) 14:19:37 ID:HZHXv8ae6I    
キヤノンEOSとソニーNEXを使っているけど最近フジのXがすごく気になってる。 
 しかしこれ以上システム増やしてもな、、、と二の足を踏んでいる俺の背中を押してください。
 返信する
 
 
072   2016/04/02(土) 20:30:42 ID:BV2xQ4sjz2    
>>71です。フジが気になっていたつもりですが、気のせいだったようです。安心してEOSとSONYに戻れます。
 返信する
 
 
073   2016/04/02(土) 20:33:48 ID:MV2U4PMnOs    
 
074   2016/04/02(土) 21:44:05 ID:CPFEEVOP3I    
 
075   2016/04/04(月) 11:39:31 ID:K7PM9MP4V.    
富士のカメラの良い所とダメな所を教えて。
 返信する
 
 
076   2016/04/05(火) 21:09:27 ID:U3rNyTHk2.    
良いところは、画質が良くて色も素晴らしいところ。 
 悪いところは、インターフェースが行き届いていないところ。ホントにカメラ好きな奴がつくったのか?ってレベル。
 返信する
 
 
077   2016/04/10(日) 14:57:14 ID:fRu5TktCBA    
>>76  そんなにUIが良くないんですか。 
 うーん、いくら画質・発色が良くても操作性でストレス溜まりそうなのはちょっとな・・・
 返信する
 
 
078   2016/04/12(火) 12:41:41 ID:XuqTjBKshY    
操作系はいいよ。ただ「なんでここでこれが出来ないの?」て機能の制約が多すぎる。 
 「このモードにすると、この機能が使用できない」みたいな。 
 写りはとても良い。
 返信する
 
 
079   2016/05/22(日) 22:11:29 ID:1AsMO9CPnM    
2、3ヶ月使っててもメニューとかに慣れないけど、 
 所詮トーシロの俺がアレコレ弄るよりフルオートでカメラに任せたら大体オーケーだからUIとかどうでも良くなった
 返信する
 
 
080   2016/05/31(火) 08:03:13 ID:TfK.Oq6Pcg    
質問です。 
   室内の中望遠の距離の場合、 
 ●X-T10 55-200 F3.5-4.8 
 ●6D(またはD610) タムロン70-300 F4-5.6(A005)   
 どちらが室内望遠を使う時に高感度の画質がいいでしょうか?
 返信する
 
 
081   2016/05/31(火) 09:15:01 ID:PmxDQF1tME    
 
082   2016/05/31(火) 20:22:30 ID:C5c64iPp5Q    
X-T10 + 標準ズーム持ってるけど 
 操作性はキャノンやソニーよりも最初だけ戸惑うかもしれんな。 
 A,S,明るさのダイヤルが独立してあるのは使いやすい。(Aはレンズ側) 
 一旦慣れたら問題ない。   
 画質はフィルムシュミレーションが出してくる色がかなり良くて 
 高感度でもノイズが少ない。やはりこれが一番の売りだろうね。 
 あと標準レンズでも結構シャープな絵を出してくる。 
 でも、たまに青の色がちょっとだけきついかな?って事はある。   
 AFは、もうちょっとだけ速さが欲しい所かなw 
 充分に早くて遅いという感じではないけど、他のミラーレスにはあと一歩劣る感じ。   
 競合すると思われるα6000はレンズが残念。 
 標準レンズは小型のあるけど画質が×だし、高級標準レンズもF4で暗いし 
 写り良いけど超高かったりw 
 高感度の色作りがノッペリとした絵になるのも×。 
 これ等はフジの勝ち。 
 AF、ファインダー、動画はソニーの勝ち。
 返信する
 
 
083   2016/06/01(水) 06:49:23 ID:cWZobfkOTY    
高感度はフルサイズ並みってほんまでっか?
 返信する
 
 
084   2016/06/01(水) 14:31:36 ID:kPirQERDBg    
フジセンサーのVer.2はフルサイズより劣ると思う。 
 Ver.3はフルサイズよりもきれい。XPRO2に搭載してるやつね。 
 Ver.2であっても高感度画質に関しては他の同サイズセンサーと比べても明らかに群を抜いている。
 返信する
 
 
085   2016/06/01(水) 16:55:35 ID:cWZobfkOTY    
じゃあプロでもないしVer.2で十分やね。 
 今月発売のストロボを早く買いたい。
 返信する
 
 
086   2016/06/01(水) 20:36:04 ID:Tt41bOLe1.    
やったー!18−55キット買ってきました。 
 キャッシュバックも入れて8万円はいい買い物でした。 
 週末が楽しみです。
 返信する
 
 
087   2016/06/02(木) 05:46:14 ID:2RdtYIU2QA    
 
088   2016/06/03(金) 01:41:43 ID:2VS.T7soag    
いいな。俺も欲しいよ、金が。 
 ああぁぁナンバーズ4当たんねーかなー 
 でも俺が買うのはxプロ2と56ミリ
 返信する
 
 
089   2016/06/03(金) 06:22:13 ID:EazpUQEoFM    
 
090   2016/06/03(金) 15:48:16 ID:sX38TZieF.    
もうすぐボーナスじゃないかサラリーマンならば
 返信する
 
 
091   2016/06/05(日) 18:21:18 ID:FnCyE5M4YE    
>>87    そうです。T10をゲットしました。   
 諸先輩方にお聞きしたいんですが、露出優先モードで画面上にSSを常時表示させる方法は 
 ありますか? 
 PLフィルターを回しながら使う時に便利なので。   
 それと、絞りリングのあるレンズでも、後ろのダイヤルで絞りを変更させる方法はありますか?   
 よろしくおねがいします。
 返信する
 
 
092   2016/06/06(月) 00:00:43 ID:eQtrtp3VVI    
ボーナスかぁ・・・ 一度は貰ってみたい(悲)
 返信する
 
 
093   2016/06/06(月) 07:38:40 ID:eSz30LQI5s    
 
094   2016/06/06(月) 09:13:02 ID:cFvANfQ7Cs    
くじとかギャンブルとかアイフルとかやらずに、真面目に働いて買うべし…
 返信する
 
 
095   2016/06/06(月) 19:13:20 ID:U7r/lt2anI    
 
096   2016/06/06(月) 20:43:39 ID:CaE04Iyh7k    
サラリーマンでも諸々の事情でボーナスでない人はたくさんいるね、収入多くても少なくても。 
   とはいえ小売りがターゲットにしてるのはある程度の金がある人だけという事実…   
 フジはちょい高いからなぁ 
 もっと安いの出してちょっ、てお祈りした方がよいかね
 返信する
 
 
097   2016/07/07(木) 22:58:31 ID:j6fcSH0h8I    
ミラーレスデジタルカメラ「X」シリーズの新製品として、同シリーズで初めて4K動画撮影に対応した「FUJIIFILM X-T2」を9月より発売すると発表した。 
   市場想定価格は、デジタルカメラ「FUJIFILM X-T2」のボディが17万円前後(税別)。デジタルカメラ レンズキット「FUJIFILM X-T2/XF18-55mm F2.8-4 R LM OIS」が21万円前後(税別)。
 返信する
 
 
098   2016/07/08(金) 00:05:53 ID:1eRk4VoFYA    
X-T2、予想していたより安い 
 動体に強くなったのかな
 返信する
 
 
099   2016/07/08(金) 01:01:10 ID:WfmoDecVBo    
X-T2は、起動時間は0.3秒、シャッタータイムラグ0.045秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現してて、 
 ミラーレスデジタルカメラでは難しいとされていた、野生動物やスポーツの撮影など屋外の厳しい環境下での動体撮影も快適に行えるみたい。
 返信する
 
 
100   2016/07/08(金) 02:15:48 ID:sqliapQ0Ps    
 
101   2016/07/09(土) 20:05:25 ID:.FzmsjuC92    
X-pro2ってすごく綺麗な写真が撮れるんだね 
 500pxで見たら驚いた
 返信する
 
 
102   2016/11/17(木) 22:21:01 ID:LcQfggd6no    
X70を買った 
 前はGRを使ってたので操作系はひどく面倒に感じたんだけど画質はいいねえ 
 GRより高画質だわ 
 GR2は持ってないから比べられんけど
 返信する
 
 
104   2016/11/18(金) 01:24:13 ID:lnF/UZhbkk    

GRと比較するとちょっと眠いんだよなあ 
 高感度ノイズは優秀だけど富士は全体的にいつも眠い
 返信する
 
 
105   2016/11/18(金) 01:29:18 ID:lnF/UZhbkk    
 
106   2016/11/19(土) 06:29:10 ID:hTjNu/nk8.    
>>105  やはりフジは開放が甘いよなあ 
 というよりGRの開放が見事と言うべきか 
 これでいてGRはボケも滑らかだからな 
 やっぱ28mmはリコーの執念が感じられる
 返信する
 
 
107   2016/11/19(土) 21:23:37 ID:3kR9nYgvcM    
という事は人物なんかは富士の方が向いてんのかな?
 返信する
 
 
108   2016/11/19(土) 22:50:32 ID:K241/wvbXU    
 
109   2016/11/19(土) 22:56:32 ID:O/HyzVO.Y6    
 
110   2016/11/20(日) 05:54:21 ID:xEnxmS/kWA    
もともとX-Trans CMOSは普通のCMOSセンサーに比べて解像面では不利だけどね。
 返信する
 
 
111   2016/11/20(日) 20:18:20 ID:lahhIetH3s    
 
112   2016/11/22(火) 03:08:58 ID:AQmbqaq/U.    
明らかにGR寄りの写真だろそれw 
 どこのサイト? 
 そこは今後信じることが出来ないなあ。 
 X70のレンズ、めちゃめちゃシャープだぞ? 
 GRのレンズも良いが微かに70が上。 
 で、画像処理だと富士が圧倒的に上だから色づけも高感度もGRはまったく勝てていない。
 返信する
 
 
113   2016/11/22(火) 05:55:19 ID:k.cyWCKt5k    
両方買ったけど解放だとGRの方が切れ味良いと思う。 
 フジは伝統的に解放が甘いかな。 
 高感度と色乗りはフジの方が良い。 
 でもGRのノイズ感モノクロ撮ると良い感じだからどっちもどっちかな。 
 操作性は勝負にならないぐらいGRが良い。   
 操作性の考え方が全然違うし 
 レンズバリアとレンズキャップという大きな違いもあるし 
 自撮りチルト液晶やタッチパネルの有無等、ちょっと比較するカメラではない様に思う。 
 GRはまさにGRというジャンルのカメラ。 
 X70はじっくり撮るカメラなので一眼の28mmの代わりに使う感じかな。
 返信する
 
 
114   2016/12/13(火) 22:54:13 ID:nVX0H7J4TU    
 
115   2016/12/14(水) 15:27:33 ID:gpOosGjMGQ    
GRレンズとX70レンズ、自分できっちり撮り比べてみるべき。 
 解放とF5.6で。 
 どちらもいいレンズだけど、もっとはっきりするよ。撮ってみれば。 
 ※少なくとも上にある(リコー工作員押しの)インチキサイトの比較画像は信用しない方がよい。
 返信する
 
 
116   2016/12/14(水) 15:52:52 ID:PBS9LGHOAY    
>>115  もうX70は生産終了だから比較の意味無し。 
 フジ信者がいくら擁護しても売ってない(在庫限り)からその時点でGRに完敗。 
 石橋貴明が島田紳助に 
 「もう芸能界引退した奴が何言っても無駄ww」とコケにしてたのと同じ。   
 GRはフィルム時代からGRを作り続けて今に至るのに対し 
 X70は思いつきで出したカメラで僅か数ヶ月で消滅。 
 それが全てを物語ってる。 
 GRと勝負したけりゃせめて10年やってから言えと。
 返信する
 
 
117   2016/12/14(水) 16:37:06 ID:2Eh9i19Wgw    
フジはX70でも失敗したね。 
 たぶん中判も上手くいかないだろう。
 返信する
 
 
118   2016/12/14(水) 21:35:29 ID:2bHI0sOozE    
フジはリテール市場でフィルムという消耗品で利益を出してきた会社だけに 
 鎬の削りあいの本体マーケティングにまだうまく馴染めてないらしい 
 良いカメラと良いレンズを作ってるのにろくに売れてない 
 営業はなにをしてるんだ
 返信する
 
 
119   2016/12/14(水) 21:46:21 ID:SY5YREHH9w    
フジの社内でもカメラ設計者は特にプライドが高く、作りたいものしか作らない。 
 だから売れない。 
 安く作る技術もないから、儲からない。 
 まさに営業泣かせ。
 返信する
 
 
120   2016/12/15(木) 19:45:09 ID:wh0dLmGyhw    
なんでも売れる富士フィルムの営業がカメラだけは売れないんだよね。
 返信する
 
 
121   2016/12/15(木) 22:55:45 ID:OdgbmJAMk2    
fujifilmがSIGMAを買収(あるいは提携)すると面白いことになる気がするんだが 
 相互補完ということではなく化学反応として
 返信する
 
 
122   2016/12/29(木) 08:41:29 ID:Hct1874W/U    

中古で5万でX70が出ていたので衝動買いしたんだが 
 これはなんで製造中止しちゃったんだろう 
 すごく触っていて面白いカメラだ 
 何気にパパっと撮った写真がとても雰囲気があって良い 
 GRほどではないけどシャープな高画質で解像感も高くクリアで色艶がある 
 シャープネスを2段、シャドートーンを1段階ほど上げて撮影すると 
 GRさながらの重みある写真にもなるし 
 逆にシャープネスとシャドートーンを下げるとcanonぽい絵にもなる 
 操作メニューが豊富でわかりやすいので 
 シチュエーションを変えながらついついたくさんシャッターを押しちゃう 
 これは楽しい! 
 問題は2つある 
 AFがなかなか合わない場面があることと 
 木の葉っぱや草花の淡い緑に合焦しにくいのかそこらへんだけがシャープな絵にならない 
 街の樹木を撮影すると手前の葉ではなくコントラストの高い黒色の幹に合焦っしちゃうので 
 思い通りの絵にならない 
 ここらへんを解決するコツをご存知の先輩がいたらぜひ手ほどきを願いたい 
 このカメラが得意なのは料理等のマクロシーンと街撮りと逆光シーンかな 
 どう撮影しても肌で感じた空気感をほどよく再現してくれる
 返信する
 
 
123   2016/12/30(金) 00:03:52 ID:XyZcmgkshs    
>>122    富士のAFは謳い文句と違って結構アホです。 
 AF-Sのシングルで合わないのなら、AF-Sのゾーンをお試しあれ。何度かシャッター半押しすれば任意の箇所に合焦するからその後全押し。 
 どうしてもピントが遠方に抜けるなら、手指等に合焦させてから葉っぱに向けるべし。これ昔ながらのコンデジテクニックですけど結構使えます。
 返信する
 
 
124   2016/12/30(金) 16:37:39 ID:fELk7OQjwM    
今からX-A3見てくる 
 質感よくなったかな、旧型はプラっぽくて萎えたから…
 返信する
 
 
125   2016/12/30(金) 18:00:23 ID:fELk7OQjwM    
淀でお触り、ボディはなかなか良かった 
 パンケーキつけたら小さくていいかなと思ったけど、全然寄れないのな…最短撮影距離がm43と感覚ちがいすぎて戸惑う   
 その後マップで玉探し 
 しかし数が少ない… 
 新品だと他界しなぁ富士は   
 EOS M10に興味出てきたし今回パスだなこりゃ
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:49 KB
有効レス数:131 
削除レス数:3 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:富士どうよ
 
レス投稿