腕がないのに高性能カメラ使ってる奴らがほとんど
▼ページ最下部
001   2017/07/21(金) 19:36:45 ID:COLwl.2BIA   
 
防湿庫満タンにして、良い写真が取れないのはレンズのせいだ、カメラのせいだと 
 どんどん買い足し沼にハマる 
 腕を磨けよと思う
 返信する
 
 
002   2017/07/21(金) 19:43:25 ID:udPLwsWF5g    
  水木しげる氏も腕がなかったが漫画家をしていた これ豆な
 返信する
 
 
003   2017/07/21(金) 19:47:42 ID:myCRg5spTo    
>水木しげる氏も腕がなかったが漫画家をしていた これ豆な 
 誰もが知ってる事実を “ドヤ顔” で「これ豆な」・・・良いけどな。
 返信する
 
 
004   2017/07/21(金) 19:52:14 ID:tUg1WK8bEM    
こういう連中が日本の高品質な産業を支えている。 
 カールツァイスは除外だけどな
 返信する
 
 
005   2017/07/21(金) 19:56:16 ID:N1c2Bv5b4k    
腕がないのに高性能バイク使ってる奴らがほとんど  
 腕がないのに高性能自動車使ってる奴らがほとんど  
 腕がないのに高性能○○○使ってる奴らがほとんど
 返信する
 
 
006   2017/07/21(金) 20:07:41 ID:X3oSp8Y/R6    

腕がないのに フェンダー ギブソン ムーン 
 腕がないのに ミュージックマン 
 俺だよ (-_-メ)
 返信する
 
 
008   2017/07/21(金) 20:16:35 ID:LISVG7TpcA    
 
010   2017/07/21(金) 20:23:02 ID:bB9SkZxlRo    
腕がないからエントリーモデル買いました。 
 撮った写真は褒められるけど、それはガンダムと同じでカメラの性能です。 
 しかし! 
 カールツァイスとか試してみたい・・・
 返信する
 
 
011   2017/07/21(金) 20:33:07 ID:uAG56h42Zs    
 
012   2017/07/21(金) 20:33:16 ID:yRYshnJNJY    
>>3  背筋がゾクッとししちゃったよ。蒸し暑い夜に涼を感じさせてくれてありがとう。
 返信する
 
 
014   2017/07/21(金) 20:50:42 ID:d1xIJ7ntKI    

問題です。この画像を撮影したカメラの画素数を当ててください。
 返信する
 
 
015   2017/07/21(金) 21:09:00 ID:YbmFVm6Re6    
>腕がないのに高性能カメラ使ってる奴らがほとんど 
 カメラに限らず興味あって金あれば普通高級なの買うんでない?
 返信する
 
 
016   2017/07/21(金) 21:16:04 ID:p8xZefOZDs    
金が無い奴は腕を磨く 
 金がある奴は道具に頼る 
 道具を生かすには腕が必要だってことを金もってる奴らはわからねーんだチクショー   
 と言いたいのだな
 返信する
 
 
017   2017/07/21(金) 21:31:18 ID:1YVMhCYO8g    
 
018   2017/07/21(金) 21:41:52 ID:vI4FD56THA    
>>14  そこに何の疑問があるのだ? 
 数字ではない心だよ 
 心の目で見るんだ
 返信する
 
 
019   2017/07/21(金) 22:49:22 ID:CF.vStUS/U    
趣味なんだし誰の迷惑にもならないのだから自己満足でいいじゃない。 
 世の中の標準的な評価額ではなく、自分が気に入った物で楽しめばいいんだよ。
 返信する
 
 
020   2017/07/22(土) 07:52:53 ID:CW7E4QdnT2    
腕が無いから高級機の性能に頼って撮影してるんですよ。 
 プロは安いカメラでも素晴らしい写真を撮られます。
 返信する
 
 
021   2017/07/22(土) 10:13:27 ID:aD7/Nkymlc    

デジカメは暇つぶしの道具 
 ネットはヒキニートの暇つぶし道具 
 迷惑推参は糖質の巡回地   
 むやみに撮影しても加工しても 
 そこそこな仕上がりになるだろう 
 半分インチキ 
 でも人を魅了するかは疑問、プロはその先の引出しをたくさん持ってる 
 ゆえにプロ 
 銀塩時代にハッセル500CMにプラナー95mmにEPR詰めて 
 カメラ小僧してた頃が懐かしいジィッオの三脚は必須 
 そして白黒、自分で現像、引き延ばしへ、8mmビデオに進出 
 昔は自分の足で周りの景色見ながら歩いた 
 文明が進化すると大衆はバカになるbyアドロフヒットラー
 返信する
 
 
022   2017/07/22(土) 16:11:03 ID:blZD9JrjCY    
車と同じで高性能なスポーツカーを運転している人がプロのレーサーやスタントマンばかりとは限らない
 返信する
 
 
023   2017/07/22(土) 17:52:38 ID:UzoPdj4xWY    
>>1はひがんでるん? 
 どんどん機材買ってくれた方がカメラ業界潤うじゃん
 返信する
 
 
024   2017/07/22(土) 18:39:55 ID:z7FEKi0eDA    
安い機材で腕を磨く → 高級機材買ったら、使い勝手が全然違うのでいちから修行のやり直し。 
 なんてことになるから、最初から高級機材買って腕を磨くのが実は近道。   
 どうせ腕を磨くのなら、良い機材でやりたいよね^^
 返信する
 
 
025   2017/07/22(土) 19:44:21 ID:SdkNyKEyNo    
同意、機材で言い訳できない方が練習にはよい 
 プロ機である必要はないと思うけどね、重いし。
 返信する
 
 
026   2017/07/22(土) 21:39:45 ID:AqRl/h0wAA    
高画質=自分の腕前 
   と勘違いしてるやつがムカつく、呆れる 
 バイクや車でも馬力=俺の性能みたいな
 返信する
 
 
027   2017/07/23(日) 10:06:05 ID:F62pSD9U5I    
腕と高価な高性能機を買える財力とは関係ないじゃん。
 返信する
 
 
028   2017/07/23(日) 11:05:02 ID:jnh6pAwRVc    
高級機材でしか撮れない場面はエントリー機材での撮影は出来ない。 
   でも高級機材を持って居るからと言って撮れるとは限らないが撮れる可能性は上がる。
 返信する
 
 
029   2017/07/23(日) 11:28:18 ID:/9b03E8kbI    
>高級機材でしか撮れない場面 
 ってどんな「場面」を出そうとしてるの?
 返信する
 
 
030   2017/07/23(日) 11:50:32 ID:3rNb/6t6EE    
鳥とか飛行機とかそれなりの写真撮るなら、便利ズームじゃ無理っす 
 機材の限界を知る事も上達の一つだと思うっす 
 腕と気合と根性でどうにかなるとか、いい写真撮ろうと頑張った事ない人だと思うっす
 返信する
 
 
031   2017/07/23(日) 14:10:38 ID:jnh6pAwRVc    
>>29  >>28が代弁してくれた。   
 例えば800mmでも足りなくて2倍のエクステンダーを装着する場面があったと想定。 
 800mmのf5.6だと1600mmのf11.2。これは高級機材の場合でキタムラ価格で約134万円+テレコンで約4万円合計で140万円ぐらい。   
 じゃあ価格をずっと下げて想定。 
 150−600mmのf5.6-6.3に2倍のエクステンダーと1.4倍のエクステンダーを2個同時装着したと想定。 
 同じ焦点距離に出来たとなるとf値が17.64でこの場合約17万円。   
 シャッタースピードやISO値を上げたくてもエントリー機は1/4000secがだいたい限界で絞り値が17.64が最小値でしかも 
 エクステンダー2個装着なので解像度もモヤモヤ(出来たとして)しかも常用ISO値が25600なのに絵はザラザラ。 
 フラッグシップ機だと1/8000secで上記の絞り値が最小値だとISO値も抑えられてエクステンダー1個なのでそんなに解像度も落ちない。   
 丹頂ツルなんかを撮影する人ならカメラ機材で2〜300万円は当たり前だしそれだけの金額かけても気に入った絵が撮れるかどうかは 
 運次第だけども撮れる確率は非常に高い確率にアップ。 
 だけども安い機材だとほぼ不可能。 
 飛行機撮影も同じだな。
 返信する
 
 
032   2017/07/23(日) 14:32:50 ID:0y7WSL85Ts    
腕磨くなら良い物に触れないと基準もそれなりになっちゃうでしょ。自分ではウン十万とか百万超えのレンズなんか買えないけどね。会社で買ったD5とロクヨンを作動テストで使ったことあるけど、あれは凄い組み合わせだったなあ。 
 仕事ではポルシェやLEXUS等の高級車にも触れるけど、良いものはいいよ。ポルシェなんか住宅地チョコチョコ走ってもブレーキの造りの良さ分かるし。 
 食べ物だってちょうど時期だけど、野田岩の鰻と和食ファミレスの鰻では別物だし。 
 否定しないで目標にすればいいのに。
 返信する
 
 
033   2017/07/23(日) 15:23:02 ID:jnh6pAwRVc    
 
034   2017/07/23(日) 15:51:46 ID:iCDwQ7Zimc    
いかに安い機材で高画質に撮ろうと思ったら 
 明るいレンズに乗り換える前にISO感度をいかに低くして撮れるか自分で考える 
 あとちょっと寄りたいから広角、望遠が欲しいと思う前に自分が動け 
 画質が悪いなとカメラを買い換える前に画像処理ソフトを極めろ 
 返信する
 
 
035   2017/07/23(日) 19:54:07 ID:D.PgkX0JOY    
買えない人の僻みエネルギーってものすごいよね 
 それを収入増しに使えばいいのに
 返信する
 
 
036   2017/07/23(日) 20:09:16 ID:yd1raWTc5U    
 
037   2017/07/23(日) 23:29:34 ID:0ipzHwS7u6    
>>35  全く同意なんだけど 
 エネルギーを自身の向上にあてられないから、嫉妬心が全開になるのかとも思う。 
 どっちが先なんだろか   
 このスレに限った話じゃないけど 
 嫉妬心が強い人って、他人と自分とを何かと比べるし承認欲求も強いし、自己充足感ってのが少ない気がする。 
 「ほどほどの自分に満足」「自分なりの喜び」を見つけられないまま大人になった人って不幸だなーと思うことが最近多くてなぁ 
 会社みたいな組織でもそういう人が沢山いるから、なんだか
>>1の顔が思い浮かぶようで・・
 返信する
 
 
038   2017/07/24(月) 08:04:29 ID:FzksnXdC3g    
 
039   2017/07/25(火) 17:44:07 ID:Ve.GS3S/FM    
腕って何かね。 
 大勢の人に評価される事かね? 
 だとしたら、必要な物は、ただ一つ。コネだけ。 
 コネさえあれば、コンテストで入賞は簡単だよ。 
 人の評価は、どれだけのコネを作れるかによる。   
 例えばSNSでいいねが欲しいなら、色んな人の写真にとにかく時間の許す限りできるだけいいねを押す。 
 そうやっていいねの戻りをもらい、いいねを増やしていくと、 
 あ、この写真いいねが多いから良い写真なんだなと勘違いしていくだろ。   
 腕なんて、そうやって能動的に稼ぎに行く物で、高性能だろうが低性能だろうがどっちでもいいんだよ。   
 個人的にこの写真いいなって本当に思う写真は腕なんて関係ない。
 返信する
 
 
040   2017/07/26(水) 00:23:27 ID:OX9ee.Bx06    
 
041   2017/07/26(水) 01:40:48 ID:n/aPIQ91mY    
 
042   2017/07/26(水) 02:15:56 ID:fiKiNJdtKg    
今はカメラの腕より現像能力が重要。 
 そのうち8Kから切り取っていじって写真として通用するようになるぞ
 返信する
 
 
043   2017/07/26(水) 05:37:46 ID:OX9ee.Bx06    
 
044   2017/07/26(水) 16:33:25 ID:tcFUo0YyCY    
腕よりも被写体の確保に時間と金をかけろ。 
 美人のモデル、絶景、人気のスポットは必ず誰がどんなカメラで撮ろうが良い(誉められる)写真が撮れる。撮りたい欲望がない人は腕も上がらないよ。
 返信する
 
 
045   2017/07/26(水) 23:15:49 ID:w5HH8tpeYM    
 
046   2017/08/31(木) 01:29:36 ID:.o5m87jLM2    
けっこう前の話だけど フードコートでとなりテーブルの女性二人の会話が聞こえてきた 
 内容は 
 「こないだデジカメ買ったんだけどお…やっぱだめね デジカメって 
 とくに夜景とか全然だめ…ブレて…やっぱ一眼レフじゃなきゃ 
 あ〜最初から一眼レフ買っとけばよかったあ〜」   
 多分コンデジの事をデジカメって言ってるんだろうけど 
 ブレないように撮ればいいじゃん…とか思いながら聞いてた
 返信する
 
 
047   2017/09/07(木) 18:44:47 ID:bGZ4gwQqzU    
腕がないかろ高級カメラ使ったら綺麗に写ると信じてるんじゃない。 
 ゴルフと同じや、高い道具揃えたらうまくなると思い込む。
 返信する
 
 
048   2017/09/07(木) 19:43:21 ID:Mydj/xHYo6    
>>44  インスタでアマチュアだけど、何人も素人モデル抑えてる人がいた
 返信する
 
 
049   2017/09/09(土) 20:43:40 ID:rCedbb/jXw    
素人なりに、ポンコツカメラと高額カメラでは 
 どっちがましなのを撮れるかと言うと、そりゃまあ高額カメラだわ。 
 しかも見せる相手もいない自己満足。 
 金の価値なんて人それぞれだし、どうでもいい。
 返信する
 
 
050   2017/09/10(日) 06:01:31 ID:HPWquAtjXY    
まず腕を磨けとか、超超余計なお世話。 
 プロじゃねえし、遊びなんだから上手い下手も本人の自由だぜ。
 返信する
 
 
051   2017/09/10(日) 11:33:22 ID:nn/zUTAj2c    
D5を2台持ってる。 
 レンスは70-200と200-400を常用。 
 スポーツ(プロ野球)撮影でしか使ってない。 
 と言うかこれしか撮らなくなって8年ほどになる。 
 未だに腕はない方かもしれない。でも球場にいる報道系は 
 全部一桁機だしA3以上で出力したいとか画質面を考えたら 
 少なくともボディは彼らと同じのという選択肢しか出なかった。
 返信する
 
 
052   2017/09/10(日) 12:56:42 ID:Hd/O7O83Ao    
心理学的にみると 
 上級編モデルを買えない  
>>1の妬み僻み嫉みからくる感情だそうです 
 心療内科の受診をお勧めいたします。
 返信する
 
 
053   2017/09/10(日) 23:27:25 ID:1TMMJupzsY    
自分でいい写真が撮れないと感じたら、機材じゃなくジャンル変えたり、教室行ったり、時間帯変えたり、 
 場所を変えたりした方が格段に腕が上がるわ
 返信する
 
 
054   2017/09/11(月) 06:29:18 ID:DSJlqLb2.I    
ジャンル変えたり、教室行ったりすると機材が変わるもんだ。
 返信する
 
 
055   2017/09/11(月) 12:24:06 ID:FgzTMiCkOU    
むしろ腕がないからからこそのカメラ性能。 
 ただまぁ、フィルムの時代なら画質はカメラの性能に依存しなかったが、今は違うよねぇ。 
 高性能というより、できれば常に最新のカメラを持ちたいね。
 返信する
 
 
056   2017/09/11(月) 16:26:56 ID:9tbIJuj8L6    
自己満足でいいじゃん、腕なんてなくても。 
 評価もらえたらそりゃ嬉しいだろうけど、結局は趣味だしねぇ
 返信する
 
 
057   2017/09/12(火) 02:53:56 ID:uOKzzB3eAM    
ニコンの上級機と明るいズーム使ってるけど 
 とにかく簡単確実にそれなりの画質で写せる 
 あっと思って写すまでのレスポンスも速い   
 同じ腕前なら、良いカメラのほうが 
 良い画質で良いシャッターチャンスを得られる
 返信する
 
 
058   2017/09/12(火) 16:08:06 ID:uzA7Z7OPPA    
>>57の言う通り、同じ腕前なら良いカメラのほうがよい写真を撮れるのは当たり前だから、
>>55が言う通り常に最新のカメラを持ちたいのは当然。 
 腕が無いからと言い訳しながら古い低性能のカメラを使っているやつはダメなんだよ。
 返信する
 
 
059   2017/09/12(火) 19:16:53 ID:baZAnYDuP.    
>>58  資料的な意味でより精細な画質が必要だったり、ポスター並みに拡大するとか、 
 そういう理由でも無ければ素人は古い機種でも充分な場合がほとんどでしょ。   
 「高性能」って何なのか、人によって解釈は違うと思うけど、オレはセンサー性能だけだと思ってる。 
 極端な話、センサー性能さえ満足できれば他はフルマニュアルでもかまわないな。 
 複雑な露出制御も手振れ防止も高速な連写もいらないから、センサーだけフルサイズっていう 
 プレーンな機種があるとうれしい。 
 そういう需要ってけっこうあると思うんだが。
 返信する
 
 
060   2017/09/12(火) 20:22:13 ID:uzA7Z7OPPA    
>>59  画質だけならそうかもしれないけど、
>>57も言う通り、高性能なカメラはシャッターチャンスにも強い。 
 センサー性能だのフルサイズだの言っても、チャンスに写真が撮れないならスマホ以下でしょ。
 返信する
 
 
061   2017/09/12(火) 21:13:24 ID:ov8CpiiK/Q    
下手くそでも機材で大抵の事はなんとかなっちゃうんだよな〜 
   見たまんまが出来上がり電子ビューファインダー 
 シャッターチャンスを逃さない高速連写と時をも止める高速シャッター 
 どんなに動こうが食らいつくオートフォーカス 
 暗くても気にしない超高感度 
 ぷるぷる震えても大丈夫強力手ぶれ補正 
 どんな絵もきれいにしちゃうよ加工しまくり画像処理エンジン   
 あ、α9買えばいいじゃん 
 どうにもならないのがセンスだけ
 返信する
 
 
062   2017/09/12(火) 21:37:35 ID:uzA7Z7OPPA    
>>61  そうそう。腕がないならα9買えばいいんだよ。まさにその通りだ。 
 むしろ古い機種でもいいのは、
>>59みたいな「自分の作風に必要としない高性能は不要」と理解できてるレベルのベテランさんだよ。
 返信する
 
 
063   2017/09/13(水) 18:00:03 ID:bpQCaybnqw    
 
064   2017/09/13(水) 22:12:44 ID:YWy4/JCgNg    
>>62  作風に必要ないというか、もともと技術的に何とかできたりするからね。 
 AEだってAFだって手振れ補正だって昔は無かった。 
 何でもかんでも電子制御(っていうかコンピュータ制御?)にしたための 
 不具合とか故障のリスクを考えると高性能(多機能)すぎるのも考え物だと思う。
 返信する
 
 
065   2017/09/13(水) 22:51:24 ID:DWtWRe1djY    
えー古い電子機器なんかすぐぶっ壊れるから新しい方がいいですわ〜 
   最低でも画素数は1600万は欲しい。 
 ディスプレイも大きくなってるから600万画素とかだと物足りない。
 返信する
 
 
066   2017/09/13(水) 23:30:46 ID:5LYRNznE2E    
>>64  >何でもかんでも電子制御 
 ってのが撮らされてる感になるんだろうな
 返信する
 
 
067   2017/09/13(水) 23:32:40 ID:bpQCaybnqw    
お前らは気づいてないカメラの性能の1割も使ってなくて、カメラに撮らさせれてることに
 返信する
 
 
068   2017/09/14(木) 00:00:24 ID:L35UUWmPTw    
α55を一時期使ってたけど撮らされてる感満載で、 
 ほんとつまんなかった 
 バッテリーの減りも尋常じゃなくて、 
 一か月で売っちまったよ
 返信する
 
 
069   2017/09/14(木) 13:53:46 ID:/0XBVhvGPE    
>>63  そうだな、目的地に早く着く手段としては遅いよりも速いほうが有効だ
 返信する
 
 
070   2017/09/14(木) 13:58:35 ID:/0XBVhvGPE    
>>64  マグネシウムでも焚いとけば? 
 基礎原理に忠実なほうが故障しにくいでしょ 
 シャッターも、絞ったり感度落としたりしてレンズキャップの着脱でやれば? 
 基礎原理に忠実なほうが故障しにくいでしょ   
 屁理屈のレベルにに合わせた屁理屈で返すと、こうなるが    
>>67  10の性能の一割より、100の性能の一割のほうがいい わかる?
 返信する
 
 
071   2017/09/14(木) 15:34:31 ID:kUn2hJl3fg    
ある程度のお金出さないと基本的な性能が落ちるんだよなあ。 
 スイッチやダイヤルの剛性とか、バッファとか。手触り感も大事だったり。 
 と言いながら高級品持ってないけと。
 返信する
 
 
072   2017/09/14(木) 15:41:17 ID:/0XBVhvGPE    
>>71  上位機種が基本で、そこから機能や性能を削ってあるのが現実ですからね。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:46 KB
有効レス数:116 
削除レス数:3 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:腕がないのに高性能カメラ使ってる奴らがほとんど
 
レス投稿