MINOLTA
▼ページ最下部
001   2017/08/12(土) 12:20:22 ID:SO66lK8LTc   
 
 
002   2017/08/12(土) 19:09:51 ID:i7312SyYQ2    
シャーっていう音が懐かしい。 
 昔はボディにモーターが付いてたね。 
 無音のEOSが出たときに技術力の差が見えた。 
 ピントの自動検出自体はとっくの昔からあったから、マウントを変える 
 勇気があればどこのメーカーでも実現できたはず。 
 一番失うものが少なかったメーカーだから実現できたとも言える。
 返信する
 
 
003   2017/08/12(土) 20:32:56 ID:rERWRBfwWo    
 誰か6月に召した婆が生きてた昭和の80年代 
 出来れば婆と5才まで暮らしてた70年代前半に戻して 
 くれんワニか日本とワニさんと婆が一番輝いてた時代ワニに
 返信する
 
 
004   2017/08/12(土) 22:47:54 ID:OWtVg1BKpY    
 
005   2017/08/12(土) 23:43:30 ID:MrTeHILiAA    
>>2  ミノルタがハネウェルの生贄になってくれたんだよw   
 ハネウェル訴訟がカメラメーカーとしての前途を危うくした 
 とかいう奴がいるけれど、一番の理由は当時の社長がカメラに 
 まったく興味をなくしていたことだよね〜   
 NとCは別格として京セラやミノルタやとカメラに見切りをつけた 
 メーカーが多数あったことを思えば何だかんだと言われながらも 
 カメラをやってるオリは大したものだよ。   
 社長云々という話は…昔話なので構わないと思うが 
 合併相手のコニカの当時の直系子会社KBJ(コニカビジネスマシン)の 
 とある役員が知り合いで、社長が〜というオフレコ話を直接聞いていた。
 返信する
 
 
006   2017/08/13(日) 18:51:46 ID:a2fARHNIOA    
ハイマチックの転は、そこそこ良いカメラを作ってたよな 
 ライツミノルタが頂点 
 一眼はダメだったね 
 αも最初だけで、すぐイオスに喰われた
 返信する
 
 
007   2017/08/13(日) 22:02:14 ID:ERcLZNR.O.    
>>6  個人的にはハイマチックCの3枚レンズの色のりが好きだわ 
 性能的には後の7とか9が上なんだろうけどね 
 50年近く前のカメラなのに現役で問題なく使える 
 あの頃のミノルタレンジファインダーは本当良かった 
 それもあってライカとのコラボもできたんだろうね 
 それに比べてフィルム時代のαなんか、殆どゴミになってるだろ
 返信する
 
 
008   2017/08/13(日) 23:02:23 ID:mzuBLQj3ls    

←XDは名器w   
 >フィルム時代のα 
 何台か使ったけど507si以外はウンコだったなあ。 
 特にα-9000は結構いい値段したのにトラブルが多かったですよ。 
 上面液晶の液漏れとかシャッター幕の油染みとかはカワイイもんで、 
 プレビューレバーの不具合で自動絞りが効かず全カット露出オーバーなんてこともあった。 
 しかもそれを修理してもすぐに再発するという。。 
 まあでもミノルタは今でも一番好きなカメラメーカーです。
 返信する
 
 
009   2017/08/14(月) 21:52:54 ID:XGCNAF2TiM    
ミノルタにどれだけ投資したか。 
 カメラ続ける力が無いメーカーを選んだ俺が馬鹿だった。 
 おまえらも気をつけろ。 
 オリンパスとかやばいぞ。
 返信する
 
 
010   2017/08/14(月) 23:19:07 ID:VWH2CKDvY6    
一瞬株式のことかと思った 
 αマウント自体は生きてるじゃん。そんな不都合あるんですかね
 返信する
 
 
011   2017/08/15(火) 09:11:49 ID:TeUM5p4DSs    
>>10  >αマウント自体は生きてるじゃん 
 でもフィルム時代のαレンズをSONYデジカメに使ってる人って見た事ないな 
 逆にキヤノンEFレンズをSONYデジカメで使ってる人って見る 
 AF、手ブレも補正も効くって聞いて驚いた覚えがある
 返信する
 
 
012   2017/08/19(土) 13:17:18 ID:VQE4Td/mPI    

←このロゴになってからミノルタはダメになった 
 ソレまでは結構良かったよな
 返信する
 
 
013   2017/08/24(木) 02:54:09 ID:ZRuQMpJZHg    
旅テツはX-700 
 撮テツはAE-1 PROGRAM
 返信する
 
 
014   2017/08/24(木) 08:58:44 ID:WDi/7Jm4SY    
>>13  >旅テツはX-700 
 >撮テツはAE-1PROGRAM   
 ソレを言うなら 
 旅テツはX-700  
 撮テツはAE-1無印   
 若しくは 
 旅テツはNewX-700  
 撮テツはAE-1PROGRAM 
 に揃えてあげて   
 まぁ撮テツにPは無意味だろうから無印AE-1で事足りるだろうね
 返信する
 
 
015   2017/08/24(木) 16:04:11 ID:J1/9bxcZzg    

ミノルタならXEが好きだったな。 
 シャッター音と巻上レバーの感触は今でも良いと思います。 
 キヤノンEFやニコマートELライバル機種だったけど、 
 これだけは一味違ってたな。
 返信する
 
 
016   2017/08/24(木) 22:00:31 ID:ts46AVjIOk    
 
017   2017/08/24(木) 22:24:24 ID:BVOV7TISb.    
>>13  X700とAE1ってさ金属とプラの割合的には同じ様なものだと思うんだけどさ 
 X700の方が経年劣化に弱くて安っぽい質感になってるのが残念だよね
 返信する
 
 
018   2017/08/25(金) 20:58:18 ID:Skp4FQi.Do    
X700って後半は支那製なのが残念 
 今ならまだ理解できるが、あの時代に支那製なのにはガッカリだったわ 
 他に韓国製のX700もあったから、買うなら日本製を確認した方がいいよ
 返信する
 
 
019   2017/08/25(金) 21:42:19 ID:5TH8TGP0CY    

X-700っていいカメラだったよな。 
 あのまんまデジタルになったらいいのにと何度も夢見たよ。
 返信する
 
 
020   2017/09/07(木) 23:55:56 ID:L4p.bNAu06    
>>19  マジレスすると誉められるのはファインダーだけ 
 子供っぽいデザインも受けなかったし、支那製ってのが致命的だった(モデル末期)
 返信する
 
 
021   2017/09/08(金) 09:20:34 ID:wyZwM96l.I    
>>19  >何度も夢見たよ 
 絶対正夢にならないので、安心して死ぬまで夢を見続けててくださいね
 返信する
 
 
022   2017/09/08(金) 19:52:32 ID:CJprRGm4Fc    
 
023   2017/09/09(土) 13:02:30 ID:SoH4DOErdg    
>>19  プログラムが無い以外はX500の方が良かった。 
 中の構造がX-700と比べて簡単なので修理はしやすい、電線の数も半分以下。 
 ファインダーは明るい、AMともにデジタル制御で、シャッターは正確。 
 X-700、X-600、X-500の中で一番壊れにくかった。 
 絞り優先AEだけなので、MCロッコールが使える。
 返信する
 
 
024   2017/09/09(土) 19:33:30 ID:vrxMQPE0AY    
 
025   2017/09/10(日) 06:23:06 ID:HPWquAtjXY    
↑ 
 意味わからんなら気にしないでくれ。 
 通りすがりの独り言だぜ。
 返信する
 
 
026   2017/10/01(日) 09:05:39 ID:dtMiPN7CFc    
 
027   2017/11/18(土) 12:53:10 ID:MuZpketuls    
>>25  Xマウント機の話をしているところへいきなりα900なんかで割り込むからだろKY野郎め
 返信する
 
 
028   2017/11/18(土) 12:55:13 ID:MuZpketuls    
 
029   2017/11/18(土) 23:33:23 ID:lRGhqR94cY    
 
030   2017/12/04(月) 00:49:41 ID:YUkKav7CxU    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:11 KB
有効レス数:30 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:MINOLTA
 
レス投稿