背面液晶を高解像度化してマイナーチェンジ
▼ページ最下部
001 2021/05/17(月) 22:22:16 ID:yIJC58zGL.
ソニーは、フルサイズセンサーを搭載するミラーレス一眼カメラ「α7R III」「α7R IV」をマイナーチェンジして6月4日から発売する。価格は両製品ともにオープンプライスで、ソニーストアでの販売価格はα7R III(ILCE-7RM3A)が361,900円、α7R IV(ILCE-7RM4A)が438,900円。
返信する
009 2021/05/23(日) 02:04:06 ID:o.Gk1NAaOo
>>8 自身の目で見た状況とカメラで撮影した状況ってダイナミックレンジが違いすぎる
見た目通りに撮影しようとなると暗部を持ち上げ、明部を下げるSIGMAのfpにある機能は
最低でも欲しいのかもしれないしカメラのファームウェアにLightroomの機能が最初から
組み込まれていて後処理では無く設定で撮って出しで出来ないもんかな?
でもfpシリーズの暗部持ち上げ機能を使うと被写体の稜線がボワッと光るんだよな
返信する
010 2021/05/23(日) 05:15:06 ID:3qEBi9QEME
ここ数年ミラーレスのISO感度や瞳AFの精度の進化のスピード、EVFの進化が、
すごく早すぎるように感じたので、元の進化スピードに戻ったのかと思います。
あとは、キャノン、ニコンのフラッグシップミラーレスが登場すれば、
またしばらくは進化のスピードは停滞する気がします。
キャノン、ニコンにおいては、サードパーティー製の新マウント設計のレンズが無いのが何ともつまらない。
返信する
011 2021/05/23(日) 08:16:29 ID:xiZZVknR02
Instagram見てるともう編集加工技術の品評会で決定的瞬間みたいなのは皆無なんだよね。
被写体そのものは昔からなんら変わり映えしてないんだけど。
返信する
012 2021/05/23(日) 11:26:21 ID:o.Gk1NAaOo
>>11 Instagramは彩度増し増し
暗部持ち上げすぎで輪郭が光ってるし
肉眼じゃ天の川なんてほとんど見えないのにガッツリ見えすぎてるし
綺麗なんだけどもやりすぎるんだよね
カメラの設定だけで撮って出し写真に拘ってX2
どうしても思った通りに撮れなければハーフNDとかで拘って
それでもダメならLightroomに走りゃ良い
でも調味料的に留めておかないと単なるCG作品になるんだよな
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:12
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
カメラ掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:背面液晶を高解像度化してマイナーチェンジ
レス投稿