AI運用を危険視する!
ブラックボックス胡散臭いぜ
▼ページ最下部
015   2017/07/02(日) 09:35:29 ID:kYm9A2Gzyg    
>>14  感覚的にはわかるが、おそらく「自我」というものをオカルト的に捉えているよ。 
 物理的に言えば、自我なんてものは程度の差こそあれ「入力に対する出力」でしかない。 
 そう言う意味では、AIは既にAIなりの自我らしきものを持っていると言って良い。 
 もう少し変数(つまり個体差)が大きくなれば、ペッパー君ですら自我・個性があると言えるようになる。 
 SF的な「人類の敵であるAI」をイメージすると滑稽だが、効率化と言う意味においては「人類の貴重な精神的遺産」は省かれざるを得ない代表的なものになる。 
 それを許容できるかどうかが人類の「真に効率的な進歩」の分水嶺であり、許容できない様であればどれほどAIが進歩しても結局人間の治世と変わらないという事。   
 前出の例で言えば、墓などは既に人類の中でも概念が変わりつつある。 
 マンション型の墓や、ネット上の墓参りなどがその好例。 
 今現在の人類が受け入れがたくても、将来的にAIの提言(例えば墓地を廃止する、等)を受け入れられるなら人類にも発展的未来がある。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:34 KB
有効レス数:62 
削除レス数:2 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:AI運用を危険視する!
 
レス投稿