音楽業界の衰退
▼ページ最下部
001 2018/12/02(日) 23:25:01 ID:vuB7i/gBgU
本質的に音楽ってのは若い時に気に入ったものをこよなく愛し、聴くもの。
客もミュージシャンも、共に歳をとるわけで、新規ファンなど到底見込めない。(共感を得られない)
ミュージシャンからすると、固定熱狂的な信者を(ライヴに来るファン)限られた期間に
(人気があるうちに)どれだけ囲い込むかにかかっている。
なので、今の若者の人口減少のなかで、
ミュージシャンなんか商売としてやってらんない=無難な曲=ヒット曲も出ない=市場縮小
と、ふと思いました。 最近新しい音楽聴いていないんだよな、 聴き慣れた80Sを好んで聴く
因みにワイは40代ですが^^
若者の音楽離れはウソ?中年はカモ!
いまこそ「新曲不要論」を提唱しよう
https://toyokeizai.net/articles/-/6126...
返信する
004 2018/12/03(月) 07:14:23 ID:/3SraffUvk
核心を突いていると思う。
若者の志向の変化はこれからも続く。
なので、現実的な話、人口構成分布からいけば
当然の話で、今後再び音楽市場は復活しないでしょう。
アイドルは復活するかもしれないけれども
AKB商法が終わったら音楽シーンがどうなるか見てみたいわ
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:3 KB
有効レス数:4
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:音楽業界の衰退
レス投稿