煽られ運転
▼ページ最下部
001   2018/12/09(日) 18:28:11 ID:EPQXilkfms   
 
法定速度のノロノロ運転ってどうなんですか?
 返信する
 
 
002   2018/12/09(日) 19:05:46 ID:Wk/s.R1LsU    
>>1 知能が低そうな人の思考なので理解できるかどうかわかりませんが… 一応。 
 × 煽られ運転 → そのようなものはない。 
 ○ 道交法に従って走行。 → しなければならない。   
 道路の制限速度・法定速度以下で走行した場合。 
 道交法27条、追いつかれた車両の義務が発生。   
 なお、道路の制限速度・法定速度の上限で走行中に、 
 速度超過違反した車両に後方から追いつかれても、 
 道交法27条の義務は発生しない… 
 後方車両に、道路の制限速度・法定速度の上限を超えて 
 走行できる権利が無い(道交法に従う義務がある)から←バカはここが理解できないw笑
 返信する
 
 
003   2018/12/09(日) 19:22:35 ID:EPQXilkfms    
>>2  そうは言っても、流れを乱さないようにという議論もあるわけで。 
 現実には、往々にして流れが法定速度以上って場合もありますよね? 
 流れに逆らう、ひとりよがりの法令遵守でいいのかって話で。
 返信する
 
 
004   2018/12/09(日) 19:31:23 ID:Wk/s.R1LsU    
>>3 ←やっぱり知的障害者だったw 
 レスを伸ばすための「煽り」目的?w笑   
 違法な交通の流れが、道交法より優先されることはありません。 
 違法であっても、交通の流れであれば、許されるとおもってるカルト信者w   
 どれぐらいバカななんだよw
 返信する
 
 
005   2018/12/09(日) 19:43:30 ID:EPQXilkfms    
道交法には詳しそうだけど、運転の経験値が浅いんですか? 
 こちら10年以上運転してるけど、そんな綺麗な法律どおりの現実は無いけどな。 
 そのあたりの折り合いが聞きたいんだけどな。現実対応の。
 返信する
 
 
006   2018/12/09(日) 20:24:57 ID:oChN8aaoR2    
誰もいない道でのんびり走るなら好きにすればいいが 
 クソ渋滞の元作る奴は、車に乗って無くても空気読め 
 ないんだろうな。
 返信する
 
 
007   2018/12/09(日) 20:25:42 ID:uLyLuAauwM    
2と4は 
 きっとあおられても気が付かない人か? 
 それとも警察関係者か?   
 俺はトラックで法定速度厳守の仕事をしているが 
 ちゃんと運転している車があおられているのを見たことが無い 
 あおられる運転手には 
 あおられる理由があると感じる
 返信する
 
 
008   2018/12/09(日) 20:35:39 ID:XRtMQh7G/M    
常にバックミラー見て、接近する車輌が来たら譲れば良い。 
   これだけでいい。   
 たまに間抜けが抜いた後、ネズミにお世話になってやがるが(笑)
 返信する
 
 
009   2018/12/09(日) 20:45:05 ID:fp2B1A6TLk    
流れに乗る(周囲と歩調を合わせる)ってのは、大人の常識やで 
 早すぎても遅すぎても調和を乱し、大多数の人に迷惑をかけます。
 返信する
 
 
010   2018/12/09(日) 21:15:43 ID:uLyLuAauwM    
>>7だけど  
  ついでに言わせてもらえば    
  あの夫婦が死んだ事件  
 あれは「あおり運転」じゃなくて  
 「追跡嫌がらせ運転」だからね  
  あおる事を目的にしていないでしょ    
 「どけっ!」が目的じゃなくて  
 俺に文句言う奴は「懲らしめてやれ」が目的でしょ  
 一緒にするマスコミがいけない
 返信する
 
 
011   2018/12/09(日) 21:40:07 ID:Wk/s.R1LsU    
 
012   2018/12/09(日) 23:44:25 ID:rkhpl2RfP2    
法定速度をノロノロ運転だと思う風潮はいかがなものかと・・・ 
 自分一人の自己中心的な交通社会では無いので、そういう場合もあると言うように考えを改めて、 
 急ぐのなら、抜ける所で抜けばいいと思うが。
 返信する
 
 
013   2018/12/10(月) 07:46:51 ID:GGG1QJON7k    
(最高速度) 
 第二二条 車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されている道路においてはその最高速度を、 
 その他の道路においては政令で定める最高速度をこえる速度で進行してはならない。   
 上記より、道路の速度上限で走行している車両を煽るのは犯罪。 
 とくに「原付バイクへの煽りは殺人未遂罪」とすべきである。   
 原付1種に関しては、時速30km制限であり、「危険回避の観点から 
 時速50km程度までの速度超過は許容すべき」である。
 返信する
 
 
014   2018/12/10(月) 12:34:45 ID:JsZghlBj/c    
田舎道走ってたら前に軽トラが現れた。 
 50キロ制限の道を30キロ台で走り続けやがって、 
 かなりイライラしたが、まぁ煽るようなことはしなかった。 
 ずっと後ろをついていてわかったが、 
 安全運転でゆっくり走っているのではない。 
 それ以上のスピードに対応できないだけのこと。 
 信号が変わるときにその軽トラはスピードを上げることも下げることもなく、 
 赤信号に変わった交差点を通過していった。 
 いやもうはっきり言って、車に乗るなと。
 返信する
 
 
015   2018/12/10(月) 13:06:45 ID:cvjZGIcn56    
>>14 それは迷惑だ。 
 しかし、君の理性ある態度は成長した大人そのものだ。 
 ほとんどのケースでは
>>14さんの状況となるが、 
 一部の精神的に未成熟な大人が、感情的かつ衝動的な危険行為を行なう。 
 もちろん、そのような幼稚な人間には道交法など理解できてない。 
 そんな彼らに免許を与える日本という国家行政の恐ろしさ、いいかげんさを身に浸みて感じる。
 返信する
 
 
016   2018/12/10(月) 13:18:07 ID:ry9f14IY6U    
女やボケ老人のような運転スキルのない人間に合わせて設定してるのが元凶。 
 そんな連中に免許を与えない、剥奪する等すれば制限速度を現状の1.5倍にしても安全。
 返信する
 
 
017   2018/12/10(月) 17:08:29 ID:cvjZGIcn56    
1000cc以上の自家用車なんて必要ないよな〜 単なる道楽。 
 1 1000cc以上、100馬力以上、1.2t以上の自家用車の生産、販売、保有、使用の禁止。 
 2 上記1のいずれかにあてはまる既存の自家用車へは大幅増税! 年100万円! 
 3 自家用車のエンジン回転数は4000回転以下、それ以上はリミット制限。改造禁止。 
 4 自家用車の過給器=ターボは禁止。NA自然吸気エンジンのみとする。 
 5 タイヤ交換、2年1回以内。距離2万キロ以内の交換禁止。ドリフトなど無謀運転抑制対策。 
 6 燃費、1L=20km以上であること。 
 7 消耗品以外の社外品装着禁止、原則改造禁止。   
 また、道路の最高速度を引下げ。 
 1 高速道路、全車90km以下。 
 2 一般道、最高時速50km以下。 
  ※ただし、原付1種の30km制限は遅すぎるので、40kmへ引上げw笑   
 自家用車の過剰性能を大幅に抑制する政策や法律を直ちに施行していただきたい。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:11 KB
有効レス数:18 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:煽られ運転
 
レス投稿