片側やめてって、エスカレーター業者の怠慢じゃね?
▼ページ最下部
001   2018/12/20(木) 12:50:41 ID:X.N3tQG8Yk   
 
「これだけ定着した習慣をやめろと言うのは無理。私も技術者だが、技術者なら片側を空けても安全に乗れるエスカレーターを設計すれば良い。エスカレーターの構造はここ40年以上ほとんど進化していないのでは。単なるメーカーの怠慢に見える」 
   この意見に激しく賛成なんやが
 返信する
 
 
002   2018/12/20(木) 12:59:05 ID:fFJmPFQqqA    
対応するのは簡単だ 
 幅を一人用にして、片側もへったくれもなしにすればいい   
 つか、急いでるなら階段はしれよあほか
 返信する
 
 
003   2018/12/20(木) 13:22:03 ID:ZrnVLeqJic    
このルールは昔からあるの? 
 オリンピック前だから急に? 
 通勤ラッシュの時なんか止まってる方が迷惑だぞ?
 返信する
 
 
004   2018/12/20(木) 13:29:56 ID:XN6guwgnck    
 
005   2018/12/20(木) 13:59:57 ID:b8SfXQeN0.    
 
006   2018/12/20(木) 15:01:47 ID:ZrnVLeqJic    
じゃお前が設計しろよ 
 つか急ぐなら階段走れ 
 バカかよ
 返信する
 
 
007   2018/12/20(木) 15:09:05 ID:zuwLQooFOs    
「私も技術者だが」って言うけど、なんの技術者? 
 そういう事をぬかすのに限って、文系だったりするんだよね。
 返信する
 
 
008   2018/12/20(木) 15:25:07 ID:Ptxcp5RP36    
材料費を安く済ませたいので、強度は確保しません 
 だから気を付けて使ってね   
 って、とこだろ
 返信する
 
 
009   2018/12/20(木) 16:03:00 ID:dgOxePDWz6    
スレ画に答えが出てるだろ 
 子供と並んだ状態の横を安全にすり抜けようしたら、今の倍以上の幅のエスカレーターが必要 
 技術的に可能でも設置場所やコスト面で無理だよ
 返信する
 
 
010   2018/12/20(木) 16:08:28 ID:CxiCVkXRRQ    
 
011   2018/12/20(木) 16:56:09 ID:5OBxrwo0UU    
これだけ禁止だと言ってるのに勝手に登って怪我しても自分の責任だと言いえるだろ
 返信する
 
 
012   2018/12/20(木) 17:18:00 ID:jjnmRJYFFI    

「お急ぎの方のため、左側をお空けください」ってアナウンスして、 
 わざわざ片側を空ける習慣を作ったんだろ。 
 今更「歩くな」なんて無理よ。
 返信する
 
 
013   2018/12/20(木) 21:37:40 ID:yPxYtXMZ0I    
 
014   2018/12/20(木) 21:53:32 ID:ZrnVLeqJic    
イオンモールって、エスカレーター側に階段無いよね 
 古いところしかないよね
 返信する
 
 
015   2018/12/21(金) 06:45:32 ID:4038aHwnL2    
もしかして開発とか居ないんじゃね? 
 リストラして部門事態無くしちゃってるとか?
 返信する
 
 
016   2018/12/21(金) 06:48:46 ID:.RsvI/o4nU    
いちいち急ぐバカは何でもギリギリ行き当たりばったりの 
 その場しのぎだけで生きてるデキないクズの証拠。
 返信する
 
 
017   2018/12/21(金) 07:37:55 ID:cevRjIHlmw    
>>1  いや、なるほど。 
 確かにそういう意見もあろうことと思う。 
 別に意見が悪いわけではないし、そう思うならメーカーに要望を出してもいいと思う。 
 君がエスカレーターを要するような大規模な建物を建てる時、メーカーにオーダーメイドで発注しても良いと思う。 
 特殊な昇降機と言うのはその都度行政に申請を出し、安全性を確保した上で許可を貰う。 
 莫大な費用と長大な設計時間を厭わず、出来るというメーカーに作らせればいいと思うよ。   
 でも現状は、「稼働時には歩くことを前提としていない昇降機」なので、停まって乗ろうな。 
 将来的・個別的に出来るかどうかはともかく、現状は止まって使うものなのだから、止まって乗りなさい。わかったね?
 返信する
 
 
018   2018/12/21(金) 08:02:17 ID:NUTq1aLe7Q    
今まで何も言ってこなかったのは問題だと思うんだけどなぁ 
 オリンピック始まって、「何かあった時に責任取りたくないから」って言うのが見え見えで…
 返信する
 
 
019   2018/12/21(金) 12:06:43 ID:9USf1goqvs    
今までも問題だったよ 
 子供と並んでとか荷物とかあると舌打ちして突き飛ばしてくとか 
 開けとくのがマナーだろうが!みたいなおかしな事になってた。 
 常態化ジャスティスはイコール集団の排他的暴力性にもなる。 
 一時停止や横断歩道なんかもそう。 
 ルールより常態化を正しいとする連中は皆が殺しをするなら自分も殺して良いと判断する。 
 これがどれほどヤバいことか理解出来ないのかな
 返信する
 
 
020   2018/12/21(金) 13:07:27 ID:RttG74ryCo    
今まで問題だったのに対策しても金になら無いからって放置してきてズルいわ
 返信する
 
 
021   2018/12/21(金) 14:12:39 ID:ZdDYN/LCSI    
誰がどんな乗り方をするか解らんモノを、事故のない様に細心の注意を払って設計するんだ。 
 メーカーも大変だわな。 
 それを気軽にシレッと、「技術者なら片側を空けても安全に乗れるエスカレーターを設計してみれ!」ときたもんだ。 
 外野はラクでいいよな、言うだけだもの。
 返信する
 
 
022   2018/12/21(金) 14:23:52 ID:dkzXFoJ7..    
で、数年後には「階段走るの禁止」って騒ぐようになるんだよな。 
   クレーマーなんて、何をやったっていつまでも因縁をつけてくる。 
 そう、まるでお前らの言う”韓国人”のように。   
 そういう気質の人間ってのはある一定の割合でいるもんなんだよな。 
 で、ネットが普及した現代では、そういう一部の声が、ことさら拡散されるようになってしまった。 
 普通の人間には気にならないことなのに、一部のクレーマーが叫び出すことで、窮屈なルールが増えてゆく。 
 それが今の社会。
 返信する
 
 
023   2018/12/21(金) 15:02:33 ID:4tyhEvJsMQ    
あきらかに混雑して搭乗人数=負荷が大きい状態なのに片側をドシドシと瞬間的な衝撃を与える、 
 それでも耐える設計になっていても特定部位に分散しきれない疲労蓄積はあるだろうと思う。 
 金属が曲がる、折れる、割れる、弾ける、そういうの想像出来ないのかなって不思議。 
 ほとんどいなくて一人二人がさっさと駆ける程度ですらモノによっては一歩一歩の衝撃が動作に振動の脈を作っているのを感じる。 
 走ってるクルマの中で満員の同乗者が暴れてみたらどうよ? 
 機械はアホが乗っても大丈夫なようにマージンをしっかり設定する。それも知らずに自分勝手を優先した意見をぬかすなってのよ
 返信する
 
 
024   2018/12/21(金) 15:31:12 ID:ZdDYN/LCSI    
こういうクレーマーがいるから役所もめんどくさくなって、「じゃあ公園から遊具を撤去するわ。それで文句ないんでしょ?」となる。 
 ガッコーのセンセーも、「じゃあウチはお勉強を教えるだけにしますので、躾は各家庭で行って下さい」となる。 
 どこもかしこも契約書が溢れ、よけいな事は危なくて誰もやりたがらない。 
 ますます社会は硬直化してめんどくさくなる。
 返信する
 
 
025   2018/12/21(金) 23:16:25 ID:u4GVLm5AOs    

昭和の頃は色々やってた気がしたが、 
 平成に入ってからはこれと言って特になーんもしてないんだよな   
 と言うかそんな話、最近まで聞いたこともなかったな
 返信する
 
 
026   2018/12/22(土) 08:14:16 ID:bM0YidVdqc    
平成っていう時代は悪平等(結果平等)の時代だったのかもな
 返信する
 
 
027   2018/12/22(土) 12:40:23 ID:5tNXCbIeYI    
オーナーが怒ればいいんだよ。 
 「走るな!俺のエスカレーターが壊れる!」
 返信する
 
 
028   2018/12/22(土) 22:44:41 ID:VwZKX3y.p2    
明らかに最近騒ぎ出したよね 
 聞き分けの無い外人来て賠償されたら困るから 
 注意書も最近書き足したのばかり 
 町に出たら皆片側に寄って乗ってる   
 むしろ左は止まってのる、右は登っていく事を考えて改良したら良いんじゃないかな? 
 左を空けて乗る地域だけ訂正させたら良いよ
 返信する
 
 
029   2018/12/23(日) 10:13:11 ID:MBS8PXy0Bk    
多数派に従わないと理屈関係無く怒られるから不条理に思いながらも従ってきただけ。 
 (やっぱコレおかしくないか?) 
 を言っても
>>28みたいなことを言われて多きに従えと諭される。    
 仕様がそもそもそうではない、これが理解出来ないとかアホだろ。 
 で、仕様を変えろ? 
 誰がその設計をやる?コストを負担する? 
 アホすぎて呆れるわ 
 設置してる施設と製造メーカーにでも直接言え。 
 ユーザーは現状あるモノを正しく使うことを理解する、以上も以下もない。 
 イレギュラーな使い方を「今までも今もそうやって使ってきたのにいきなりダメとか言うな」 
 もうね。本当にアホ 
 アホ以外に言いようが無いくらいアホ
 返信する
 
 
030   2018/12/23(日) 21:55:42 ID:68u5EZvrDo    
>>28  >左を空けて乗る地域だけ訂正させたら良いよ 
 世界標準は左空けなんだが……。
 返信する
 
 
031   2018/12/23(日) 22:42:41 ID:OhDc6775eU    

告知すればイイ 
 って思うんだけどね。
 返信する
 
 
032   2018/12/24(月) 22:30:00 ID:f4boniLDnQ    
 
033   2018/12/25(火) 04:50:36 ID:MgJPntzCxU    
>>32  「みたいだな」という曖昧かつ信憑性のあるモノ言いだけどさあ、世界でも片側に乗るのが通例だというソースは? 
 そして海外では、日本では考えられない様なエスカレーターの事故が起きてるだろ。
 返信する
 
 
034   2018/12/25(火) 07:50:10 ID:fUf5wJlWrg    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:15 KB
有効レス数:40 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:片側やめてって、エスカレーター業者の怠慢じゃね?
 
レス投稿