騙すから儲かる
▼ページ最下部
001   2019/03/13(水) 20:55:28 ID:dBmJKZ6LE.   
 
バカ正直な商売は儲からない。客から100円受け取った時に、100円で仕入れた商品を渡していては利益は出ない。(等価交換) 
 普通のモノをいかに価値あるように見せるか 
 500円で仕入れたものを1,000円の価値があるように見せ、客を騙すから500円の儲けが出る。 
 等価交換では利益は出ない。 
 不等価交換するから企業は黒字になる。 
 30万で新車を作り、100万円で売る。 
 30万円と100万円を交換=不等価交換するから70万円儲かる。 
 この世は騙しあい、金の奪い合いの世の中。 
 冨を得るには相手を騙して、不等価交換するしか他人からお金を奪うことは出来ない。 
 なので、奪われていると気づかないバカは気づくまで騙され続け、金を奪われ続ける。 
 それに気づいた一部の賢者は奪う側へまわり、冨を築く。
 返信する
 
 
007   2019/03/13(水) 22:29:11 ID:h088l8ucKc    
>>1  なんか貧相な論理だな 
 付加価値をつけた分を利益とする商売については触れないのか 
 世間の殆どの商売はそっちだと思うが
 返信する
 
 
008   2019/03/13(水) 22:29:37 ID:IHEjzVVbEI    
騙された人がその価値を信じるから成り立つビジネス 
     騙された人は騙されたと思いつつも仕方なく他の選択肢がないだけ
 返信する
 
 
009   2019/03/13(水) 22:39:13 ID:dBmJKZ6LE.    
>>7  付加価値などは金儲け(本音の)建前だよ。 
 付加価値は不等価交換する時に便利な言葉。 
 30万円に付加価値をつけたから100万円の価値になったのではない。 
 付加価値をつけたモノが30万円なのだ。
 返信する
 
 
010   2019/03/13(水) 23:04:16 ID:dBmJKZ6LE.    

現金100万円渡して、現金30万円受け取って納得して帰る奴なんて誰も居らん。 
 だが、これがモノとなると不思議と 
 現金100万円渡して、30万円分のモノ受け取って納得して帰っていく。
 返信する
 
 
011   2019/03/13(水) 23:12:56 ID:CLSLhbo5dw    
うーんなるほど。 
 >>1は、「奪われていると気づかないバカは気づくまで騙され続け、金を奪われ続ける」 
 側なんだと言う事はわかった。
 返信する
 
 
012   2019/03/13(水) 23:41:57 ID:yvbTCWMa1w    
>>1  という理屈に騙される奴 
 その理屈も奪う奴が作り出したモノなのだよ   
 お前は永遠に奪われる側だ
 返信する
 
 
013   2019/03/14(木) 00:48:54 ID:cbabSfeUM2    
自営なんだけど、喜んでもらえて・対価もらえて・自由時間タップリ・・・・すごく丁度イイんだけど 
 どれくらい冨が必要なんだい? 
 シックな生き方じゃ満たされないのかな? 大変だね、人生短いのに・・・・
 返信する
 
 
014   2019/03/14(木) 02:18:15 ID:bwGe9mUMsQ    
>>1の思考からは労働の対価という概念が抜け落ちている。 
 横流しする物を買う金もない労働者が、身一つで行う労働に対する価値とはどれ程の物か? 
 掃除や、エンターテイメントに等価など存在しない。すべて時価。
 返信する
 
 
015   2019/03/14(木) 02:38:44 ID:ekfGGWDr1I    
賛否両論あるだろうが、少なくとも
>>1は、奪われていると気づかないバカのまま生きて行くしかないだろな。  
 そして奪う側へまわり冨を築く事は、一生ないでしょう!
 返信する
 
 
016   2019/03/15(金) 00:05:25 ID:5fCGmeiwW.    
>>6  売上−原価=粗利益 
 この粗利益から経費が引かれるんだよ 
 賃金は利益から引かれて最終的な利益が残る 
 分かったか?
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:7 KB
有効レス数:16 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:騙すから儲かる
 
レス投稿