仕事はAIロボットがする夢の世界
▼ページ最下部
001   2019/03/18(月) 19:43:19 ID:OgdAwS.kas   
 
仮に、今、人間がしている仕事をAIロボットがすべてやってくれる時代になったら、人類は全員働く必要が無くなる。 
 眠たいのに、無理やり起床する必要も無く、もみくちゃにされ満員電車で出社する必要も無く、上司に怒られることもない。8時間拘束されない。 
 朝、起床してから 就寝するまで毎日好きなことに時間をを使って生きていける。 
 AIロボットが開発されたおかげで人類は労働から解放され、毎日が日曜日だ。あーなんて幸せなんだ。   
 だが、実際はこうなるのでは? 
 今まで働いてきた人がロボットに仕事を奪われ労働者だった人達は全員失業者になり、AIロボ製造会社が大儲けし、AIを購入しロボを稼動させる会社が儲かる(人雇って働いてもらうよりAIロボットの方が経費がかからないから)だけになるのでは?   
 AIロボの恩恵を受けるのは会社経営者だけであって労働者(雇われの身)にとっては死活問題になるのではないかな? 
 AIロボが働いた労働賃金があなたの口座へ振り込まれる理由が無い。
 返信する
 
 
002   2019/03/18(月) 20:09:01 ID:jsSca3QbME    

そうなるだろうね。 
 「ロボットが働いて人間は遊んで暮らせるバラ色の未来」なんて、昭和の時代の戯言だよなあ。 
 今では誰もそんなの信じていないと思うよ。
 返信する
 
 
003   2019/03/18(月) 20:15:31 ID:Ph9srf4mOA    
ならねえよ。 
 こんな事本気で考えてるのはゲーム中毒世代。 
 煽ってるのは株価吊り上げしたい投資家関係。 
 世論工作して役人や政治家を抱き込んで 
 税金を引っ張る悪徳商人も。 
 スパコン詐欺で気付けよ。
 返信する
 
 
004   2019/03/18(月) 20:20:33 ID:KzSwgLkbsA    
そうなれば国が会社から高額な税金を取り、 
 ベーシックインカムみたいに配る。
 返信する
 
 
005   2019/03/18(月) 21:32:30 ID:8h9.amgVgo    
 
006   2019/03/18(月) 21:55:02 ID:0C43MGXbbM    
計算手、電話交換手 、切符切り、車掌、場立人、才取人、売買仲介人、キーパンチャー、タイピスト、ワープロオペ、集金人、ヨイトマケ、活動弁士、書生、留守番・・・
 返信する
 
 
007   2019/03/18(月) 22:19:11 ID:CjoV41sy3E    
AIじゃないけどロボットといえば工場、 
 汎用工作機と手書き図面だけだった環境に、CADCAMシステムとNC機導入を任されて運用開始、 
 常時工作機械に張り付いてなくても放置プレイ可能な時間が出来るはずだった。 
 しかし現実は「自動で動いているのだから他のことをやれ」「自動だからこれもやれあれもやれ」 
 仕事量の偏りが凄いことになってきてブラック全開… 
 他の社員より微妙に良い給料もらってるらしいがそれでもまだまだ全然安いわ
 返信する
 
 
008   2019/03/18(月) 23:08:07 ID:8h9.amgVgo    
>>7  そら設備投資の分更に稼がねばならんのは当たり前だろ。 
 お前が頑張ったかどうかは会社には関係のない話。 
 結果が出さえすれば別に頑張らなくたって会社は金払うわい。 
 無駄な頑張りを主張して、頭使わないのはブラックブラック言ってる奴の共通項だ。
 返信する
 
 
009   2019/03/18(月) 23:57:29 ID:CjoV41sy3E    
>>8  設備投資ねぇ…    
 ボロボロの中古マシニングを修理しながらだましだまし運転、ローエンドのソフトに買ったらそれっきりのWS、 
 どれもこれも保守契約なんぞ当たり前のようにナシ、ほぼほぼ個人のパワーで実現したってんだよw 
 トコトンカネをケチってくれたその分めちゃくちゃ苦労してな。 
 会社のモンだし辞めたらあとのことなんか知ったこっちゃないんだけど、ローエンドでやると他の誰にもわからん 
 ブラックボックスに育っちゃうんだよな…   
 つかそんな中で結果出してんのに結果を利益につなげる事ができない老害ばっか仕切ってるからブラックなんだよw
 返信する
 
 
010   2019/03/19(火) 02:25:30 ID:zub3V0uh.s    
>>4  >そうなれば国が会社から高額な税金を取り、 ベーシックインカムみたいに配る。   
 企業は多国籍化し海外株主、外国人役員が多くを占めるようになった。 
 彼らの目的は自らの利益を最大限にすることであり、日本の国家や従業員への還元など頭にない。 
 法人税が高ければ日本から出て行くだけ、それが実情である。
 返信する
 
 
011   2019/03/19(火) 05:12:15 ID:89JQcpHVek    
「マシニングを導入すれば、加工職人は不要だ」と、昔は本当によく言われたセリフだ。 
 ところが実際はそうならなかった。 
 ソレを使うには当然 ”段取り” という前作業が必要となるから、加工の基礎知識のない奴には無理。誰でもやれるという訳じゃない。 
 また、マシニングをやるならやるで別の知識や経験がいるので、依然として人の手は必要。 
 そして現在言われているのが、「設計なんてソフトがやってくれるから、派遣のCADオペさえいれば設計者は不要」「3Dプリンターがあれば職人なんて不要」だ。   
 そういった事を得意げに吹くのは、だいたい
>>8みたいな素人なんだよね。 
 そういう人間はモノの道理を知らないから、簡単に結果が出ると考えちゃうんだよ。 
 素人がネットで好き勝手な浅知恵を吹くのは自由だが、現実では恐ろしい事に、そういうのが社長だったり重役だったりす場合があるんだよなー。 
 モノ作りを軽く考えて、頭も使わず「結果が全てだ!」と勢いだけで人の尻を叩いて、そうやって会社を潰した奴はけっこういますよwwww
 返信する
 
 
012   2019/03/19(火) 09:09:16 ID:Xg1wIMC/PU    
せいぜい電子マネーの普及がコンビニを巨大自動販売機に変えるのが精一杯じゃね? 
 それすらヒトの手で色々世話してやらんと成り立たんw   
 そういったシステムを売る側の詐欺まがいの売り逃げは流行りまくるだろうけどw
 返信する
 
 
013   2019/03/19(火) 11:56:38 ID:ZXpyfUZEHk    
>>9  そりゃお前にその程度の能力しか無かったって事やん。 
 やる奴はもっと上手にやる。それだけの事。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:9 KB
有効レス数:14 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:仕事はAIロボットがする夢の世界
 
レス投稿