>>10   一日に煙草を80本吸ってたけど100まで生きたよ人いるよ  
 とか  
 統計上はエラー扱いな例外的な事ばかり言う人いるよねぇ   
>>10に例えて言うなら  
 生涯賃金3億で定年退職して、その後2年おきに天下り先を転々として、  
 都度3000万円の退職金を都合、5回得た人がいるよ、、、とかね    
 ま、そんな人は居たとしても例外だし  
 煙草も年収3000万の74のトビも、退職金の行脚もしかり、ね  
 科学的なエビデンスに基づけば煙草は吸わない方がリスクは減る   
 潤沢な福利厚生や各種の生活支援、例えば企業内託児施設や幼児教育  
 企業内医務施設と健康管理等々ね  
 それらに加えて、生涯を通じて時給換算で3000-4000円、または以上という  
 セグメントは全労働人口の約32%程度  
 相関関係はないが、期せずして難関大学と区分される大学の世代別比率と同じ  
 これならエラーとも例外的ともいえる数字ではない    
 果たして、中卒鳶とやらと難関大学卒、どちらが煙草を吸う or 吸わない  
 例外的な特異例ではなくリスクが少なく高収入を得る確率が高いのだろうか? 
 一日に煙草を80本吸ってたけど100まで生きたよ人が実際にいるとしても 
 サジェスチョンする立場の人なら、仮に長生きしたいのなら煙草は勧めない 
 同じく仮に稼ぎたいのならば中卒鳶とやらよりも難関大学を勧めると思うがねぇ
 返信する