ひきこもりは非正規社会へのアンチ
▼ページ最下部
001   2019/06/03(月) 14:20:38 ID:0anfScAaGE   
 
今の社会では、派遣という非正規の雇用者がどこの会社にもたくさんいる。 
   ハケンとはアルバイトのことで、   
 いい大人がやる仕事ではない。   
 ハケン会社や、それを使う会社がもうかるだけ。 
 やれば、損をする。   
 それで、引きこもるのはよいことじゃないかな。   
 むしろ、派遣ではたらくほうが、社会のガンになってる。
 返信する
 
 
002   2019/06/03(月) 14:28:23 ID:sK1v65CB.M    
などと引きこもりが意味不明な供述を繰り返しており警察は余罪がないか慎重に以下略
 返信する
 
 
003   2019/06/03(月) 15:37:05 ID:cLL79lNG6.    
雇用される側からみたら 自分を非正規で雇おうと思っている会社は信頼できないだろうねぇ。
 返信する
 
 
004   2019/06/03(月) 16:24:59 ID:6YvnD4rxww    
スレ画は 
 なんちゅうシチュエーションっすか?
 返信する
 
 
005   2019/06/03(月) 16:27:13 ID:zxBJ0/7/v2    
派遣や契約社員って働き方が一番バカだと思う。 
 それならアルバイトの方がずっと利口だ。   
 正社員の悪いところは、休日等の勤務時間以外でも拘束されることだ。 
 俺がシステム管理の仕事してたときは、休みの日でも当たり前のように携帯に電話かけてきやがった。 
 それに、始業前早めに来て掃除しろって強制されるのも馬鹿らしい。 
 正社員は効率悪すぎ。 
 アルバイトの方がずっといいよ。 
 引きこもりは所得税を納めないところがイカンな。
 返信する
 
 
006   2019/06/03(月) 16:35:06 ID:uz1i/mwwR6    
 
007   2019/06/03(月) 20:09:13 ID:orf2lp1llo    
言い逃れに終始して幾星霜  
   それで何か進展はあったのかいな 
 無為に時を費やしただけだろ? 
>>1よ
 返信する
 
 
008   2019/06/03(月) 20:27:00 ID:U1T2uNYGkY    
へのアンチはいらんですよ 
   おお!ことばの意味はわからんが 
 とにかくすごい自信だ!
 返信する
 
 
009   2019/06/03(月) 21:40:34 ID:TkM43I6ms.    
もうすぐ正社員は日本からいなくなる。 
 従業員の心理を理解しないアホ経営者が 
 自分だけより儲けようとして、 
 総非正規雇用と40代リストラで社会不安から 
 家車外食など、あらゆる物を買い控えして 
 日本経済は確実に崩壊。 
 TPPでも日本経済崩壊。 
 国内産業を護ってきた関税を廃止とかアホ過ぎ。 
 国内製造業壊滅で、ほとんとの業界も道連れ。 
 このままじゃかなり近い将来に日本崩壊。
 返信する
 
 
010   2019/06/03(月) 23:01:29 ID:Jj.zQObJQY    
時間があるなら起業すればいいのに。 
 愚痴を言う、不満のはけ口を政治や世の中に求めて怒るポテンシャルがあるなら副業でもバイトでもなんでもいいのでお金稼げばいいのに。
 返信する
 
 
011   2019/06/03(月) 23:35:39 ID:uw5TKeRhaQ    
ハケンやアルバイト、非正規 
 なんでも良いけど、就労区分と引きこもりの因果関係はないよ   
 あとね、引きこもりは当人が望んでる場合もある訳で 
 テレビで解ったようなこと言う人達(どちらかというと左の人)は 
 社会全体でコミットしようとか言ってるけど、人と関わりたくないから 
 引きこもってる人からすればコミットされること自体が迷惑なんだと思うよ
 返信する
 
 
012   2019/06/04(火) 02:11:05 ID:jS5Ubj4ddY    
>>7  どうせ、今ハケンしている人たちも、 
 数年後、失業するのが目に見えている。   
 今、進展はないけど、 
 結局は、結末はいまハケンしている人たちといっしょなのよ。
 返信する
 
 
013   2019/06/04(火) 05:16:16 ID:qroTIpeY5c    
>>12  誰しも最終的には死ぬ 
 結果的に無に帰するからと言って、お前は飯を食うのもやめるのか? 
 そうじゃねえだろ?てめえに都合の良いことはチョイスするんだろご都合主義の甘ちゃん
 返信する
 
 
014   2019/06/04(火) 09:07:34 ID:xmQGvhH8J6    
>従業員の心理を理解しないアホ経営者が自分だけより儲けようとして、 
   「経営」というのをやったことがない奴の意見だな。 
 「経営者」とか「代表」とか聞くと、何か響きもよくて格好いいと思っている輩がココにも多いと思うが、大概の経営者は儲かっていない。 
 街中を歩くと見える会社や店の経営者、代表の9割はぜんぜん儲かっていないと言い切って良い。 
 その半分以上がいつ飛んでもおかしくない赤字経営で、残りがどうにか保っているって感じだ。 
 役員報酬ゼロって経営者も多いって現実をココの連中は知らないのだろうな。 
 従業員の心理とか理解だと。 
 そんなもんより我が身に決まっているだろ。 
 まあ経営センスがないからそうなってしまっているのだがね。 
 てことで自分で旗揚げ、起業する力を持たない連中は、仕方がなくどこかに勤めないといけないのだが、世の企業や店はほとんどがこんな感じ。 
 だから経営者ですら大して収入がないのに、従業員までたくさん貰えるわけないだろ。 
 嘘だと思うなら、税理士や会計士の知り合いに聞いてみろ。現実は凄く残酷だ。
 返信する
 
 
015   2019/06/04(火) 13:27:41 ID:jS5Ubj4ddY    
 
016   2019/06/04(火) 16:01:43 ID:NhGWHANiIQ    
>>15  いや確信だろうよ、
>>13の言う事が。 
 人間、息をしているだけで社会の負担に成っている。 
 故に労働して税金を払い、社会に借りを返さにゃいかん。 
 其の点でヒッキーは、アウト 
 派遣だろうが、バイトだろうが、正社員だろうが、手段は全然関係ない。 
 働かないのにご飯を食べてはいけません。其れは返すあての無い借金をするのと同じです。 
 人が何れ死ぬのは同じだが、死んだときに世間に借りが有るのか、はたまた貸しが有るのかで、 
 其の人間の価値が計られる。 
 君も何れ死ぬのだろうが、死んだときに世間様から 
 あー死んでくれて良かったって、言われたい?
 返信する
 
 
017   2019/06/04(火) 16:15:17 ID:jS5Ubj4ddY    
>>16  個人の問題ととらえるか、社会の問題としてとらえるかの違いなんだな。   
 あんたたちは、ひきこもりを個人の問題としてとらえて、わしを非難しているわけなんだよ。   
 だからあんたたちが言っていることは、もちろん間違ってはいないけど、 
 ただの個人攻撃をしているだけで、社会問題の解決にはならない。 
 不毛な議論をしているだけだから、 
 まともに相手をしていられないんだな。
 返信する
 
 
018   2019/06/04(火) 16:36:36 ID:NhGWHANiIQ    
>>17  いや、ひきこもりなんて大した社会問題じゃ無いよ。 
 だって今、絶賛引きこもり中の親世代「団塊」が死に絶えたら、 
 道連れで自然消滅、ほんで解決だもの。 
 其の下の世代は少子化の上、平均的に経済力が低いから引きこもりを養えない。 
 養える高収入の親が居たとしても現在よりも、遥かに少数に成る。 
 結果、社会全体に対するパイが小さく成るから、社会問題として目立たなくなる。 
 流行病みたいな一過性の問題だよ。 
 引きこもりという最終経済のような人間の存在が許されると言う事自体、 
 マダマダ社会に余力がある証拠だが、 
 今後日本がそんな状態を維持できる保障など無いよ。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:132 KB
有効レス数:148 
削除レス数:5 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:ひきこもりは非正規社会へのアンチ
 
レス投稿