ひきこもりは非正規社会へのアンチ
▼ページ最下部
001   2019/06/03(月) 14:20:38 ID:0anfScAaGE   
 
今の社会では、派遣という非正規の雇用者がどこの会社にもたくさんいる。 
   ハケンとはアルバイトのことで、   
 いい大人がやる仕事ではない。   
 ハケン会社や、それを使う会社がもうかるだけ。 
 やれば、損をする。   
 それで、引きこもるのはよいことじゃないかな。   
 むしろ、派遣ではたらくほうが、社会のガンになってる。
 返信する
 
 
125   2019/06/18(火) 07:39:41 ID:DmqJ9TkFCs    
>>124  法人登録の会社だけでも、 
 2014年3月に国税庁が発表した「平成24年度分法人企業の実態(会社標本調査)」では、赤字会社は調査法人全体(253万5272社)の70.3%の177万6253社となっている。 
 つまり、現在納税されている法人税の大半は3割弱の会社によって賄われています。その3割の会社もちょっとだけ黒字という会社が多いのではないだろうか。 
 しっかりと利益を出して、ちゃんと法人税を納税することが如何に難しく、素晴らしいことなのかがよくわる。 
 これに個人事業主を加えれば、更に赤字率が上がる事に成る。
 返信する
 
 
126   2019/06/18(火) 08:05:57 ID:DmqJ9TkFCs    
>>124  要するに、中小零細は、チョッと赤字位でいいんだよ。またそうなる様、経理操作をする。 
 法人税払う位なら、設備投資や、従業員の給料を増やす。   
 まぁ、 
 建築関係や物品納入などで国や自治体に絡む会社は、決算が赤字だと入札で跳ねられるから、本当に赤字でも黒字に無理やり操作するけどな。   
 上場企業「大企業」は株主の手前赤字に出来ないから、「赤字決算では配当が出ない」 操作して赤字にしたりしない。 
 社会的対面と、責任もあるしな。 
 しかし、その数は、法人企業の0.21% 全企業数の0.09%にすぎない。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:132 KB
有効レス数:148 
削除レス数:5 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:ひきこもりは非正規社会へのアンチ
 
レス投稿