>>57やっほ。   
 >言いたい事をまとめて言えば、  
 >>>ひきこもりができるのであれば、  
 >ってコレへの反論なんだよ、 だけどな、出来ねーのよ普通、そういう立場の人間は特殊なんだよ、 何ら支援の無い人間、だまって金をだす親の居ない人間がどうやって引きこもるのよ。    
 なるほど! 
 あなたは、私の言っていることをよく理解してくれています! 
 確かに、私もそう思っていました。今までは。 
 でも、なんとか1年か2年くらいならできると思いますよ。 
 親に頼れない場合は、自分の貯金を食いつぶすことになりますけど。 
 もちろん、親も隠し貯金もなければできませんが、そんな人のほうが少ないのでは?     
 >少し世の中を舐めてない?    
 これは、ハケンとかして今は仕事をしていても、 
 いずれ切られたりしたら、そういわれるんですよね。   
 だから、今、将来のためにニートなり引きこもりなりやってでも、 
 すぐにお金につながらなくても、なんらかのやりたいことをやっているほうが 
 さらに先を見ると、まだ希望がもてることもある。今はネットがある時代だから。     
 >一人の大人が働かず消費だけするって状況は、割を食う人間が居る訳。 しかし、黙って誰が割りを食ってくれる訳? 親だから其れが許されるんじゃねーの    
 私は自分の貯金でやってますけど、親を頼れるなら頼るのもいいと思いますよ。 
 あと、職がないうちは、社会のためとか他人の価値観や同調圧力に合わせずに、自分の完成を信じるほうが優先されるべきだと思っています。この発想になるまでにはけっこう時間がかかりましたけど。       
 >正直お前、噛み付き所にセンスが無いよ。  
 >こういう時代なんだと受け入れるのは結構だけど、其れで飯が食えるのか?  
 >親に食わせてもらうのが、受け入れるってことか、それがソイツの人生設計か?  
 >働かない選択もよいのではないかってのは、現実にはそういう事だぞ。  
 >憂いも辛いも食うての上って言うだろ。  
 >自分の身上を建ててから他人や世の中のことを考えるのが本筋なんだよ。       
 もちろん常識はそうです。でも逆に言うと、あまりにも常識人すぎる発想。 
 無職、ひきこもり、ニートは、その発想を転換させないとダメ。 
 その発想では、やりたくもないことを無理やり続けて、一生を棒に振るだけ。 
 常識人の価値観に合わせたらダメなんじゃないかって思っているんです。
 返信する