>>13 戦前にも確かに西洋かぶれはいたんだ。
ただ、自国に誇りを持って和魂洋才を志した西洋かぶれだった。
しかし、戦後は洋魂洋才。
日本人ならではの精神性を完全に棄てた軟弱者となりながらの西洋趣味。
だからこそ、文化的な筋を通すことも損なわれてドメスティックと化した。
「文化的な筋を通す」ってのは、外界の文化の文化を取り入れる場合には
本場のやり方に忠実であるか、本場のままの意義も汲み取った上で改良を加えるかということ。
戦後日本の工業製品などはこの条件を満たしていたから世界的な好評を博した。
しかし人文的な文化活動にかけてはそうもいかなかった。
本場のやり方の取り入れも疎かなまま、手前勝手に改変しては内輪での評価だけを得るという
劣化コピー止まりの振興にしかならなかったから、世界的な評価はないに等しい。
伝統的な日本文化が世界的に見ても極めて特殊な上に高尚であったり。
そもそも戦後の芸能文化への参画者の多くが純日本人でもなかったりと。
いろいろ理由は挙げられるが、やはり最大の理由は敗戦後の文化だからというのだろうな
返信する