引きこもりは盆正月はどう過ごしているの?
▼ページ最下部
001   2019/06/29(土) 13:31:09 ID:w2JKfwS3ec   
 
ちょっと興味がある 
   「親族会議」とかあるだろ?
 返信する
 
 
006   2019/06/29(土) 21:01:59 ID:HhUq00V84o    
 >>4 さんの認識としては そうなのかも知れないけど、実際は ちょっと違うと思うよ。   
  親戚も それなりに心配してもいるんだけど、責任は無いものだから 必ずと言っていいほど話題にはなる。 
  だけど、呼び出そうとしても 顔を見てやろうとしても、親が全力で拒絶するよ。 
  ならば「せめて小遣いだけでも・・・」なんて事になると、そんな親ほど 素直に受け取るけどね。
 返信する
 
 
007   2019/06/29(土) 22:43:06 ID:w2JKfwS3ec    
俺も元ニートだけど 
 お盆は大抵日帰りだから 
 満喫に逃げてたな   
 正月はもうね、どこ行っても人混みだらけだから  
>>5さん状態・・これキッツいんですわ 
 お年玉とかあるでしょう? アレがねぇ・・
 返信する
 
 
008   2019/06/30(日) 09:23:38 ID:p20JLl3y4o    
お年玉という慣習をなくせばいいんだな^^
 返信する
 
 
009   2019/06/30(日) 19:15:45 ID:XfHFSfeT0U    
いとこが銀行から内定をもらって 
 叔父が正月家に来たとき「いま問題を起こされると取り消される」とオヤジに釘を刺したらしい
 返信する
 
 
010   2019/06/30(日) 20:27:56 ID:nHm9vVgmoc    
>>9    その叔父さんが指しているのが君の事だとして、君自身はそれで どう思ったのかを  
 教えてもらえませんか ?。
 返信する
 
 
011   2019/06/30(日) 22:24:53 ID:rioWpCvosI    
祖父母の介護押し付けられて、無職になった。 
 弟が結婚する。先方には、「本人のたっての希望で就職しないで介護してる。」ってことにされてた。 
 俺には、「余計なことは言うな。水をさすような言動振る舞いはするな。」だと。 
 おもいっきり、水さしてやろうかと思ってる。
 返信する
 
 
012   2019/06/30(日) 22:32:16 ID:9UQdDyKuJo    
>>10  それは何でかって言うと、精神に「闇」を抱えているから。  
 エキスパートだか何だか知らないが、頭の中は中学生と同じで、ゴミ屑と戯れていないと  
 その「闇」から解放される気にならないんだな。    
 つまり、一種の精神病みたいな物で、本人に自覚は無いから一生続くのだと思うよ。  
 (はっきり言って部外者は、毎度気分が悪いやり取りを見せつけられてる感じだ)
 返信する
 
 
013   2019/06/30(日) 22:36:17 ID:gjqyCx/kBk    
>>11  お! 
 お仲間だ 
 働きながら祖母の介護をしていたが限界になり退職。 
 そのまま介護つづけてた一世代飛んでるのな俺は孫に当たる 
 親は再婚、叔父は逃げまくる・・すったもんだで 
 最後まで看取った。 家土地は俺のものになったけど 
 それがどうしたってんだ・・って思うわ 
 テメーら自分の親の介護せずに逃げまくりやがって。   
 俺は幸い器用だったんで再就職できたけど 
 良い歳したらノースキルなら詰むわな・・   
 笑ってる奴等も親の介護からは絶対に逃げられねーからな 
 俺は自分の親は介護しないつもり。 
 一生分の親孝行はしたからね、後は勝手に生きてろっての^^
 返信する
 
 
014   2019/07/01(月) 07:29:06 ID:gOYWCJdSv2    

今年もお盆がまた来るわけだ 
 ご先祖様に顔向けできないな
 返信する
 
 
015   2019/07/05(金) 22:23:40 ID:sCxwG3TjJA    
  ←車板の超有名人の過ごし方w 
 盆正月どころか年中これですw  
 マジでキチガイなので必見ですw
 返信する
 
 
016   2019/07/06(土) 08:53:26 ID:BvqKiYlkgU    
法要で本家へ一同が集まる 
 うちの親は7人兄弟なのでかなりの人数 
 「で、お前んとこの○○は進学するんか?就職か?」とかの話題になると、 
 うちの親はそっとその場を離席する
 返信する
 
 
018   2019/07/06(土) 13:27:32 ID:J2YpFWxnhI    
 >>16   そうせざる親御に対して、申し訳無くは思わないのかね。   
  そもそも他人事のように言う前に、問われる当事者が参列していれば済む話。 
  本家の法事なら、君にとっても御先祖だったりするのではないのか。
 返信する
 
 
020   2019/07/06(土) 21:11:49 ID:M.pioV5F7s    
俺もそういう年齢のとき就職でも進学でもなかったな。 
 難関資格受験生って立場だった。その年は不合格。 
 試験通っても、研修とかあって、すぐに就職にはならないし。 
 結局卒2で合格した。ちなみに合格者平均年齢よりはかなり若い。 
 そういう順番だったから、アパート借りるのもスーツを買うのすら、非常に苦労したな。
 返信する
 
 
021   2019/07/06(土) 23:04:44 ID:s3xESkZx/M    

まぁ 
 なんつうか誰にでも就職できなかった理由 
 会社をやめざるを得ない理由ってあるのは 
 わかるけれど、再就職が過酷なのは事実で、 
 まったく職歴がないとなると、職業訓練校 
 からの再スタートになる。   
 それ以前に8時間以上労働できる体力が必要 
 色々現実を考えると気が滅入るのもわかる 
 でも、なんとかしないとな・・   
 現状が普通ではないと認識から改めないと 
 最初の一歩も踏み出せないよね
 返信する
 
 
022   2019/07/07(日) 17:01:04 ID:0WzMFiz8NU    

「働け!」と説教してくる親戚がいたら無言で預金通帳残高をみせてあげればいい。 
 途端に、黙るだろうから。
 返信する
 
 
023   2019/07/07(日) 17:48:24 ID:Xhfxx2afYA    
自分の状況がよく、働きたい意欲みなぎるときに、働くな。(家が大変なので) 
 (家の状況が落ち着き)さんざん自分状況が悪くなってから、働けよ。 
 だってさ。 
 まあ、はなから使い捨て用の人員なんだろうな。
 返信する
 
 
024   2019/07/07(日) 19:34:10 ID:vsqBY3l5t6    
お金があれば働かなくてもいいわな 
 労働する理由がないわ
 返信する
 
 
025   2019/08/12(月) 14:26:04 ID:vz7JLowxnY    

さぁ〜〜〜〜〜〜って 
 いよいよお盆です!! 
 お通夜状態の家族会議から 
 罵詈雑言の修羅場までまさにエンタメ   
 さぁ家出用の荷物の準備はできたかな?
 返信する
 
 
026   2019/08/13(火) 20:28:10 ID:Hb8IbaALFI    

今年もうまく乗り越えられなかった人が 
 自宅を放火してニュースになっているね   
 平穏無事に過ごせることをお祈りしますよ。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:11 KB
有効レス数:23 
削除レス数:3 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:引きこもりは盆正月はどう過ごしているの?
 
レス投稿