何年か前に読んだ新聞の特集記事によると、宇宙の六割強は暗黒物質と暗黒エネルギーから成る 
 そうだ。では、その名もおどろおどろしい、暗黒物質と暗黒エネルギーとは何ぞや?という段に 
 なると、実はそれが分からない。ようするに、宇宙に存在する物質も、諸々の現象も、分かって 
 いるのは三割程度で、残りはさっぱり分からない。しかし、科学者たるもの、分からないでは、 
 格好がつかないので、暗黒云々という、尤もらしい名前を付けたということのようだ。   
 さて、 
 その1.科学ですべてが説明できると考えるのは、大間違いである。 
 その2.だからと言って、壺を買えば病気が治る、金運がめぐる、良縁に会うという話を信用して、 
     高額の壺を買うものはバカである(奇チガイと言っても良い)。 
 その3.神社仏閣や先祖代々の墓の前で、頭を垂れ手を合わせるのは、良識ある振る舞いと言ってよい。 
     慣習文化には、必ずしも合理性を伴わないものもあるが、何がしかの副次的役割を果たす場合もある。 
 その4.だからと言って、御利益目当てで、神仏を百拝千拝し、儀礼祭祀に贅を尽くすものは 
     バカである(奇チガイと言っても良い)。 
     ーこんな結論で、どうだろう?    
>>44  あるよ。何千光年だか何万光年だか知らないが、とてつもなく遥か彼方から 
 地球までやって来ることが出来る生命体は、想像を絶する知能を備えた生物だ。
 返信する