『首里城』再建は可能か?
▼ページ最下部
001   2019/11/02(土) 13:01:23 ID:BwPCezeZls   
 
首里城の再建は可能なのであろうか?詳しい人いたら教えてくれ。 
 ・資金はいくらかかるのか? 
 ・技術はあるのか?   
 そもそも、箱だけ再建しても中に置くものが全部燃えてなくなってしまってるので再建する価値すら疑わしいような・・・
 返信する
 
 
002   2019/11/02(土) 13:14:21 ID:F0SIxjTYSk    
国産ヒノキの調達が難しい 
 各分野の職人の不足と高齢化で困難を極めそう
 返信する
 
 
003   2019/11/02(土) 13:17:38 ID:DxS4CVaDgI    

技術はあるでしょ。スレ画のだって戦後に再建したものだし 
 現代の技術なら燃えない鉄筋コンクリート製でも行けるし 
 エレベーターだって付けられる
 返信する
 
 
004   2019/11/02(土) 13:26:46 ID:fatDilh8r2    
プラスチックで復元 
 どうせまた燃やすでしょ
 返信する
 
 
005   2019/11/02(土) 13:37:09 ID:7nRBSeu44U    
この人らに預けたら、また燃やされるだけ。 
 城跡でいいでしょ。城跡は日本全国、どこにでもある。 
 なんで沖縄だけ再建しないといけないの。
 返信する
 
 
006   2019/11/02(土) 13:41:55 ID:hywLmrCmKs    
別に同じもの作る人ようないじゃん 
 数十憶年後には膨張した太陽に飲み込まれて地球にあるものは全て燃え去る 
 古いものを残さなきゃいけない意味なんてない   
 新しい建物作ったらいいだけ
 返信する
 
 
007   2019/11/02(土) 13:47:27 ID:aF9wEwR8/c    
再建は可能 
 戦後の再建には本土の宮大工がやってたからね 
 当時作業した職人さんは今も現役の方もいらっしゃる 
 木なんて今は海外の木がメインだから国産の木は余ってる状態 
 ただ、費用がないな 
 本土ガーってやり過ぎたんで国から出すのは難しいんじゃないのかな 
 出さなきゃ独立とか言い出しかねないし、しぶしぶ出すんだろうけどね 
 それよりも原因をハッキリさせないな 
 えん罪でも良いから中国か韓国のせいにしろよ 
 それが再建の条件だ
 返信する
 
 
008   2019/11/02(土) 13:51:55 ID:RfAYYLiAMs    
もう映画のセットみたいなのでいいんじゃないか?
 返信する
 
 
009   2019/11/02(土) 14:29:55 ID:ZDjq4dkwL.    
 
010   2019/11/02(土) 14:31:51 ID:P4MPwHFzes    
江戸城の天守閣が 
 明暦の大火で焼失して以来再されていないのに 
 国費を出してまで 
 中國だか朝鮮だかわからないような外見の建物を再建するっのて 
 おかしくないかなあ・・・・ 
 しかしまあ 
 これから先 
 レプリカを見るだけの目的で沖縄へ行くことはないだろうが 
 まあ 
 がんばれとしか言いようがないな(^。^;)
 返信する
 
 
011   2019/11/02(土) 14:32:10 ID:CxEw7whcO.    
今では台湾でしか採れない木材がかなり 
 あり消失前の状態での復元は無理だと思 
 われる。環境破壊とか無視するならいけ 
 るかもしれないが、沖縄の方々はそこま 
 でしての再建は望まないでしょう。
 返信する
 
 
012   2019/11/02(土) 14:36:02 ID:AxFoJBnoSw    
サンゴやジュゴンと同じように、大木も大事 
 再建は鉄筋コンクリートでOK
 返信する
 
 
013   2019/11/02(土) 14:53:49 ID:GxuoAgiHjY    
そもそも戦前の城も沖縄の自称王様が建てたものじゃ無いよね 
 沖縄の歴史って色々と神話みたいな感じに成ってきてるな
 返信する
 
 
014   2019/11/02(土) 14:59:07 ID:wYgtEZLcZs    
3Dプロジェクションマッピングで見せるはどうだろう 
 日本の高い技術も示せるし火事の恐れや資源の心配もいらない
 返信する
 
 
015   2019/11/02(土) 17:01:30 ID:Cndp31JrHk    
>>2  てか、そもそも 気候的に内地(本土)の、ヒノキや杉、松では沖縄には合わないかも? 
 どちらかというと、台湾あたりの木が良いのでは? 
 とは言うものの今の時代、長尺数十m(樹齢数百年)て木は、そうそう無いだろから 
 再建には難儀するだろうね。
 返信する
 
 
016   2019/11/02(土) 17:27:16 ID:iV0ZYAiH7A    
散々「日本国」に楯突いてきたんだし、国家予算を頼るべきではないだろうね。 
 そうでなくても日本への帰属意識はどんどん低下してるし、 
 むしろ中国への歩み寄りも見えてきたし、独立したいとか言ってるぐらいなんだから。 
 そもそも江戸幕府が島津を使って琉球を無理矢理占領しちゃったのが始まりだから、 
 ウン百年振りに「返還」するのが良いのかも知れないね、 
 誰に返せば良いのかよう分からんけど。
 返信する
 
 
017   2019/11/02(土) 17:56:46 ID:2fInBUVDE.    
 
018   2019/11/02(土) 18:02:24 ID:ByU3Hs4YuE    
首里城の再建費を国が出せば、沖縄は一気に政府寄りになって日本Win中国Loseで結果的に得するのに 
 沖縄を独立させろとか、中国にやれ、とか言う奴は日本を落ちぶれさせたいか嫌いなんだろうね
 返信する
 
 
019   2019/11/02(土) 19:48:47 ID:ORYuE/n78k    
再建ということは 
 レプリカのレプリカをつくるということか 
 色は赤ではなく黒だったという話もあり、 
 観光施設をつくるということか
 返信する
 
 
020   2019/11/02(土) 22:04:27 ID:ByU3Hs4YuE    
個人的には青空に映える赤瓦で良いんじゃないかと思うけど 
 沖縄県民が選ぶ色で良いんじゃないかと思う。   
 首里城や沖縄の事を勉強した訳じゃないから憶測でしかないけど 
 太平洋戦争前が黒だとしても、代々黒だったのか、色が抜けて黒に見えたのか、王の代替わりや政争で色が変わるとかも合っただろうし。   
 大仏も建造時は派手な色説もあるから、太平洋戦争前が黒だったから黒以外認めないのは無理があると思う。
 返信する
 
 
021   2019/11/02(土) 22:55:25 ID:8cUx7e1lIw    
>大仏も建造時は派手な色説もある 
   「説」じゃなくて、水銀を使ったアマルガムのメッキで金ピカだったのは事実。 
 文献に残っている上、水銀中毒で犠牲者が出た事も記録に残っている。 
 今でも台座の蓮弁の一部には、当時のメッキが残っている。
 返信する
 
 
023   2019/11/02(土) 23:05:29 ID:ByU3Hs4YuE    
 
024   2019/11/02(土) 23:07:51 ID:69w/uhmkhk    
建築の技術とか、使用する資材の問題は、 
 そもそもとして、ない、手に入らないということで困難な問題はあるけど、 
 金(資金)の問題なら、一番解決しやすいことだろ。 
 金はあるところにはあるものだから。
 返信する
 
 
025   2019/11/02(土) 23:29:36 ID:52rDvijE8s    
何十億かかるか知らんけどその金で子ども食堂通ってる全員を死ぬまで食べさせられるな
 返信する
 
 
026   2019/11/02(土) 23:33:18 ID:ByU3Hs4YuE    
今回の件で、衛藤大臣が即、再建費は国費で持つと発言したのは有能だと思った。 
 材料はそうですね・・・
 返信する
 
 
027   2019/11/03(日) 00:42:14 ID:FzmWGIC7ns    
CGデータってあるのかな? 
 映画で破壊するシーンとかが過去にあればデータ化されてるだろうけど 
 首里城は無いかな   
 で、あれば積層プリントアウトで再建すればいいんだよ                                         
 1/144スケールでなw
 返信する
 
 
028   2019/11/03(日) 07:39:31 ID:DH6hstrMaI    
 
029   2019/11/03(日) 07:47:06 ID:S3UA.1E9ME    
本人たちが独立を望んでるんでしょ 
 本土の都合で占領し続けるのは非道じゃないかなあ 
 それこそ中国がやってきたことや今まさにやってることと本質的に変わらないよ
 返信する
 
 
030   2019/11/03(日) 09:53:23 ID:8HuElSX4/g    
設計図は復元したときのが残ってるだろうから、同じ形のものは造れるんだろうね。 
 テレビで復元作業に携わった人が話してたけど色を作るのが難しいんだとか。その辺もペンキを配合して代用しても良いかもね。 
 もう完璧に復元する必要ないんじゃないかな? 
 それっぽいもの造れば観光客は十分呼べる。   
 いかんせん沖縄は観に行くような観光スポットが首里城くらいしかなかったもんな。 
 首里城の他は、波上宮・マンコ・国際通りくらいしかない。沖縄旅行行って時間が余りまくってしまった経験がある。
 返信する
 
 
031   2019/11/03(日) 10:29:21 ID:CoGqIXDkjE    
天皇家=李王家がある限り、再建しても燃やされてしまう 
 今の南朝天皇が権力を握った明治時代に 
 大量のお寺と仏像が破壊された 
 江戸城を破壊した時点で、首里城再建も無理でしょ
 返信する
 
 
032   2019/11/03(日) 17:56:56 ID:/yjU8.3cQM    
ネオ首里城というネーミングで、現代風のビルにすれば。
 返信する
 
 
033   2019/11/03(日) 18:39:34 ID:LVCbxv8isQ    

鉄筋コンクリートか鉄骨ヘーベルでいいだろ 
 屋根はガルバリウム鋼板で安上がりだ   
 目立つとこだけ木製にすればいい
 返信する
 
 
034   2019/11/03(日) 18:47:51 ID:iVCKhnwq5Y    
首里城じゃなくて安倍晋三邸が消失すればよかったのに…
 返信する
 
 
036   2019/11/03(日) 19:02:21 ID:nwegscemyQ    
>>33  まさに大坂城だね 
 ま、名古屋は木造で再建するわけだけど 
 鉄筋コンクリート製の建造物でも太閤さんのお城として 
 インバウンドを集め、G20では大阪のシンボルとして扱われ 
 広義の意味で機能している   
 あと、京アニへの募金が35億に手が届く程度集まってるらしい 
 件の大阪の通天閣はその全額が市民からの寄付で再建された 
 沖縄の人達がアイデンティの根源であるとかシンボルというのなら 
 その存在は、まさに”当時”の大阪人にとっての通天閣と同じ 
 国費投入は吝かではないが、市民の心意気と本気度を世界に示せ 
 といいたいね   
 というか、当時の大阪市民は国家の紐付きになる事を嫌った 
 政治やイデオロギーは持ち込む事ではない分野だが 
 様々な意味で国家による支配を忌避している沖縄の人達こそ 
 大阪の人達を凌駕する自主自営の心意気と本気度を示さずして 
 なにが「うちなんちゅう」だ?! ということだね
 返信する
 
 
037   2019/11/03(日) 21:45:03 ID:SIvjN180fM    
>>28  侵略てのは反日勢のフカシです。 
 多少の武力で どっち付かずだった沖縄を日本に戻してくれたのが猛者の薩摩藩。 
 琉球なんて支那から貰った名前で、その以前は元々日本の一部だったんだよ。
 返信する
 
 
038   2019/11/03(日) 22:30:42 ID:IXYWvNeThk    
>>36  大阪には歩兵第8連隊つのがあってだね… 
 「また負けたか8連隊」と人々に里謡として歌にまで歌われた。 
 実際は、そこまで弱くはなかったようだが敵前で背を向けて敗走するなどは実際にあったようで 
 勘定に長けた大阪商人気質と共に反権力的な象徴として大阪の人々に愛されていたそうな。   
 事の是非はさておき現職のデニー知事に至るまで、反中央政府を一貫して貫いてきた沖縄だけに 
 大阪を好例として今更、中央政府に縋るわけにはいくまい。 
 数年前には、沖縄の新聞が国家として独立を!と扇動していたくらいだから少なくとも沖縄の 
 新聞社を含めたマスコミは中央政府に縋る事を拒否するキャンペーンを打たなければ辻褄が合わない。
 返信する
 
 
039   2019/11/03(日) 22:53:02 ID:fxfSeqxH8E    
 
040   2019/11/04(月) 10:02:26 ID:5.2quKHDCw    
琉球新報と沖縄タイムスは以下、ご覧のとおりです 
 https://ironna.jp/article/143...    沖縄は琉球王国であり独立した国家であり日本の支配を受けない 
 独立し自主自営すべき 
 というのは根本的な主張です 
 そんな琉球王国のシンボルである首里城を日本政府に建造して貰うなど 
 万難を排してでも阻止すべき!こうでないと彼らは矛盾します 
 今後、暫くは彼らの一挙手一投足に注目しましょう 
 むしろ一切のヤマトンチューからの支援は拒否してこそ彼らの本望だからです
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:22 KB
有効レス数:41 
削除レス数:2 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:『首里城』再建は可能か?
 
レス投稿