
釈明してきたなw   
 >大学の学費のためにAVに出るようなのは学力はあるわけだから  
>>26の、きよみ玲のような例だ 
 それはそうだろう、中央大学法学部(74)で知的障害ボーダーなのなら、それ以下の偏差値の大学に通う学生はこぞって知的障害入りだ 
 輪姦事件を起こしたスーパーフリー代表の和田が早大に入る前は中央大学経済学部(69)だったという点では当たっているかもしれないけどなw 
 しかし先にも述べたように偏差値なんてテスト用紙上の判別に過ぎないわけだが   
 このスレの議題を社会全体の観点から見てくれたのならそれでいい 
 一つだけ断っておくが、俺は男に従う女尽くす女をもって男尊女卑だとしたことはないからな 
 妻は夫に尽くし支える代わりに養ってもらい守ってもらう権利がある、「君を幸せにしたい」と口説かれて結婚した以上は 
 そこには男女平等という等価はないかもしれないが、愛による相互変換により夫婦は支え合っているものだと俺は思っている   
 それが男尊女卑だと顕著に言われ出したのは80年代、ウーマンリブがアメリカから海を渡って来てからのことだ 
 「誰に養ってもらってると思ってるんだ」と妻に言うのは禁句である、家族は仕事でのストレスを当たり散らす為の対象ではない 
 しかし高度成長期からバブルを迎える頃に男たちがそうした拝金主義を家庭にまで持ち込んだと声高に叫び出しだのが日本のフェミの始まりだったと記憶認識している 
 特に田嶋陽子は「15でねえやは嫁に行き」のくだりを、牛馬のように他家に買われた奴隷だと訴えた 
 愛する男に尽くすことが悦びだと言える女は男にとって宝である、それを当たり前のこととして感謝の念を忘れることがあってはならない
 返信する