エレスカレーターは片側を空けよう
▼ページ最下部
001   2020/01/28(火) 12:25:01 ID:PiWoQWJJOg   
 
「エスカレーターを歩くのは危険」と言われ、ステップの両側を埋める運動が起きているが、本当に危険なのか? 
 俺はエスカレーターで転倒している人など見たことがないし、死亡ニュースも見た記憶がない。 
 急がない人は片側で楽に移動。急ぐ人は空いた側を歩いてスピードアップ。 
 エスカレーターの片側を空けるのは、大変日本人らしいマナーだと思う。
 返信する
 
 
002   2020/01/28(火) 12:37:27 ID:D5vAmWA8Zs    
右側を駆け上がってく人って狂暴な人が多いよね 
 煽り運転する連中と同じだわ
 返信する
 
 
003   2020/01/28(火) 12:44:02 ID:7NVDm7CFRc    
一人分の幅しか無いエスカレーターで駆け上がってきて後ろで舌打ちするやついるけど振り向いて下まで蹴り落としてやろうかという気になるわ
 返信する
 
 
004   2020/01/28(火) 12:44:07 ID:nzoFcr1wuM    
片側に寄るのはエスカレーターの重心が偏るので良くないらしい。
 返信する
 
 
005   2020/01/28(火) 12:46:58 ID:.GFsT24ZFo    
エスカレーター登るなんてよっぽど急いでるんだね 
 もっと余裕もって行動しよう
 返信する
 
 
006   2020/01/28(火) 12:53:14 ID:xdB67wZH/M    

でもな、左側に立つのは日本だけ。 
 それも東日本のローカルなルール。 
 世界標準は右立ち・左歩行。
 返信する
 
 
007   2020/01/28(火) 13:00:16 ID:h7w7aklOnw    
>>3  やってくれ。頼む。あと、録画してYoutubeにアップしてね。
 返信する
 
 
008   2020/01/28(火) 13:05:46 ID:jJRL6BihXs    
しょうがないからもう一度書くけど 
   歩く場合は極力ゆっくりと歩くこと   
 そうすればサグ渋滞と同じ原理で後方の人を停止させることができる 
 しかも遅いとはいえ歩いているので直後の人に文句言われることもない 
 万一止まってる人とぶつかってもゆっくりだから大事故にならない 
 といった具合にいいこと尽くめ   
 歩きたい派と歩きたくない派のどちらも納得(がまん?)できる 
 すばらしい解決案です
 返信する
 
 
009   2020/01/28(火) 13:12:24 ID:yj9jxpcYOA    
デブばっかりなんやし歩けよーカロリー使えー 階段ないんかー 
   お年寄り、体の不自由な方、妊婦さんは止まってよろし
 返信する
 
 
010   2020/01/28(火) 13:17:49 ID:DWLngFZAbg    

なんで片側を空ける必要があるのか? 
 そもそも追い越すようには出来てないんじゃ? 
 2人ずつ乗ればいい話で1人ずつ乗るより2倍運べるし。
 返信する
 
 
011   2020/01/28(火) 13:28:48 ID:TFhuJtD8VA    
そもそも歩かなくて良いように設計してんのに? 
   段差を50cm位にするとか   
 角度をもっと急にするとかしないと   
 歩く奴はなくならない
 返信する
 
 
012   2020/01/28(火) 13:39:59 ID:Qer.dFm9b.    
エスカレーター幅こんなに広くなくていい 
 普通の走行レーンと追い越しレーンの二車線エスカにすればいいのだ。 
 そして日本の鉄道は平和になったのだ 
 盗撮も無くなる
 返信する
 
 
014   2020/01/28(火) 14:59:24 ID:DWLngFZAbg    

<--乗り方を知らない方へ 
 こうやって乗ってくださいねってペイント 
 してあげれば良いんじゃないの?って
 返信する
 
 
015   2020/01/28(火) 15:16:08 ID:PiWoQWJJOg    
片側空けが危険か?『エスカレーター 事故』で検索してみ?片側を空けたが為の接触死亡事故なんて一件も無いから。 
 08年、酔って転落死。 09年、転倒してマフラーが絡まって死亡。死亡事例はこれくらい。片側空けでは死亡事故は起きていない。   
 JR東日本のエスカレーターで、2017年度180件の転倒などの事故があったそうな。 
 東京を含むJR東日本の全駅のエスカレーターで、たったの180件。 
 これは、何もない平らな道で転倒する人の数よりも、遥かに少ないんじゃないだろうか? 
 エスカレーターを駆けるのは確かに危険だと思うが、歩くのはそこまで危険じゃないだろう。
 返信する
 
 
016   2020/01/28(火) 15:28:57 ID:PiWoQWJJOg    

エスカレーター利用者が片側(左側)に寄っているにも関わらず、一人だけ右側を塞ぐ人っているけど、 
 こういう人って自分の行いが正義だと思い込んで、人の感情を考えない人が多い。 
 急いでる人がいるなら、先に行かせてやればいいだけじゃないか。    
>>2  急いでる人をブロックするように塞ぐ人って、片側一車線の道を制限速度以下で走るような人に多い気がする  
>>3  そりゃ気持ちはわかる。でも極端な例だと思うし、あなたは相手と同レベルの感情。  
>>4  実害が出るまでではない。車の運転席側だけタイヤが減る。と言ってるようなもの。  
>>11  段差が50cmもあったら、それこそお年寄りが転倒する。死亡事故も起きるだろう。そこまで歩く人が恨めしいか?
 返信する
 
 
017   2020/01/28(火) 15:30:31 ID:xdB67wZH/M    
 
018   2020/01/28(火) 15:34:15 ID:PiWoQWJJOg    
[YouTubeで再生]

俺が思い出す一番ショッキングなエスカレーター事故(日本国内限定)がこれ。 
 画像上に貼っちゃったけど、理想は輸送効率を優先して、1ステップに二人乗り。 
 その結果起きた事故が、この動画だ。将棋倒しで怪我人が10人くらい出たらしい。 
 もし片側1列しか使ってなかったら、こんな重量オーバーの事故なんて起きなかったし、 
 もし事故起きたとしても、片側を空けていれば、将棋倒しの規模は小さかっただろう。   
 もう一回考えてほしい。片側空けは間違ってない。
 返信する
 
 
019   2020/01/28(火) 15:44:59 ID:DWLngFZAbg    

片側空け→歩行禁止 マナー変わる?   
 急いでいる人のために片側を空ける——。エスカレーターの「片側空け」は全国各地で 
 よく見かける習慣だが、実は「歩行禁止」が最新のルールだということをご存じだろうか? 
  隣をすり抜ける際、荷物や体などが接触して思わぬ転倒事故を引き起こす恐れがあるためだ。   
 エスカレーターはつまずきやすい 
 2014年7月、日本エレベーター協会、日本民営鉄道協会などは「エスカレーターでは歩かず、 
 片側を空けず、手すりにつかまる」ことを呼び掛ける共同ポスターを作成した。「本来、 
 エスカレーターは立ち止まって乗ることを前提に設計されています」と話すのは日本エレ 
 ベーター協会事務局長の藤良典さん。   
 エスカレーターの標準的な勾配は30度で公共の階段よりも急。ステップの高さや奥行きも 
 大きいのでつまずきやすい。ステップの幅は1.1メートル以下。1.4メートル以上とされる 
 公共の階段よりも狭く、追い越しは想定していない。「1つのステップに乗れるのを2人まで 
 とし、利用者が必ず手すりにつかまれる構造にする」(日本エレベーター協会)ためだ。  
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO81616470W5A100C1...
 返信する
 
 
020   2020/01/28(火) 17:30:55 ID:ovGo1QL9B6    
傲慢な歩く少数の奴らのため片側がスカスカで、真面目な人達が長蛇の列を作ってるのは笑える
 返信する
 
 
021   2020/01/28(火) 18:35:09 ID:7jXTvWCNSg    
>>6  世界各国の風潮としては道路の通行とほぼ一緒 
 日本はじめ英国系(豪州、ニュージーランド)、タイなんかは左に寄って右を空けてる 
 米国、EUその他右側通行の国は右に寄って左を明けてる 
 知ったかは恥ずかしいよ
 返信する
 
 
022   2020/01/28(火) 21:56:49 ID:W5IqPZlk.s    
 
023   2020/01/28(火) 23:00:12 ID:EMHk.ZW2do    
言われてみれば確かに、危険の度合いを考えたら片側空けといた方がスムーズで安全な気がしてきた。 
 根拠もなく「危ないから歩くな」と言われてるんじゃないか?って。 
 ほんまでっかTVの「ゴミは分別しなくて良い」って話同様、自分で考える問題かもしれない。
 返信する
 
 
024   2020/01/29(水) 02:27:15 ID:qd/McGpjhM    
>>15  >>「エスカレーター 事故」検索   
 検索したら、いっぱい出てくるぞw
 返信する
 
 
025   2020/01/29(水) 02:52:39 ID:yXEWJtaNo.    
今日もドタドタ駆け上がって行ったリーマンが 
 俺と同じホームで電車待ってた
 返信する
 
 
026   2020/01/29(水) 03:41:28 ID:a5NC9MkeRs    
片側あけは弱者への配慮が足らんのですよ 
 片腕が不自由な人なんかは好きな側に立てるとは限らないし 
 幼児を連れてる場合は左右に並ばないと危険だ   
 そうした対応困難な人がいた場合に運が悪かったと諦めることが出来ればいいのだが実際には喧嘩をふっかけて来るような輩が少なからず居るので 
 一律歩行禁止にするしかないんだよ   
 あと大多数が歩きたがってない場所では
>>20のような問題もある
 返信する
 
 
027   2020/01/29(水) 11:55:24 ID:KjiSi.3zHI    

日本民営鉄道協会などは「エスカレーターでは歩かず、片側を空けず、手すりにつかまる」 
 日本エレベーター協会「本来、エスカレーターは立ち止まって乗ることを前提に設計されています」 
 にも拘わらず 
 「オレは急いでるんだ!」と歩く人って 
 煽り運転で「邪魔だ!どけ!」って言う人と 
 考え方が似てるのかも。
 返信する
 
 
028   2020/01/29(水) 22:59:55 ID:33ktUU.x2Q    
感情論と四角四面のルール説明が多く 
 1の提案や説明に対する意見がほとんど無い。 
 垂れ流しの情報を鵜呑みにしてる人が多いんだな。
 返信する
 
 
029   2020/01/30(木) 02:08:43 ID:NFVQRzpsAU    
 
030   2020/01/30(木) 03:41:47 ID:hCIG6Eg1No    
>>26  この人、子供の付き添いとか、実際にやったこと無いんだろうな。 
 幼児に付き添う場合、横並びより後ろに並ぶ方が安全。 
 幼児が倒れた場合、横並びだと腕を掴んで引き寄せるとか、脱臼や骨折の危険性が増す。 
 子供の真後ろだと、子供の頭が自分の腰から胸の高さに来るし、倒れてきても受け止められる。 
 身体が不自由な人の介助でも、真横でなく真後ろか斜め後ろに付くのが好ましい。
 返信する
 
 
031   2020/01/30(木) 14:23:33 ID:RzT6P7bQEQ    
>>30  じゃ 
 ↑進行方向↑ 
 【子供】【他人】 
 【母親】【他人】 
 でいいよね。
 返信する
 
 
032   2020/01/30(木) 14:47:19 ID:eaGIghUUxc    
>>18の、ギチギチに詰めたための事故については、誰か何か言わないのかい? 
 動画見ればわかるが、助かるには上に歩くしかない。 
 だけど自分の上の数人がボーっとして止まっていたら、将棋倒しになるしかない。 
 これが両側を埋めず、片側を空けていれば、上以外に横にも逃げ道ができるんだが。 
 動画はアニメとかのイベントで、成人男性が多いため被害もケガ人程度だったようだけど、 
 ここに小さな子供がいたとしたら、どんな大惨事になっていただろうか。 
 その辺、両側を埋めたがる
>>26>>27>>31あたりはどう思う?
 返信する
 
 
033   2020/01/30(木) 14:55:03 ID:eaGIghUUxc    
 
034   2020/01/30(木) 15:23:09 ID:RzT6P7bQEQ    
>>33  エスカレーター 事故      約1,740,000 件 
 エスカレーター 事故 事例:   約173,000 件 
 エスカレーター 歩く 事故 事例:約 91,600 件
 返信する
 
 
035   2020/01/30(木) 15:41:40 ID:eaGIghUUxc    
 
036   2020/01/30(木) 15:51:27 ID:J5H/e3j50E    
 
037   2020/01/31(金) 07:55:32 ID:UVJRFpC8uI    
なんかオスプレイが危険だの、テレビのコントがイジメを誘発するだのと一緒だな。 
 ろくに調べもしないで過剰に安全と言われる方を選ぶアホが多すぎ。   
 …俺は階段派だけどな!
 返信する
 
 
038   2020/01/31(金) 10:45:05 ID:kb9QtO3U6s    
そもそも、 
 歩行を前提に作られていないから、 
 (仮に危険性が低くても) 
 歩行するように片側を空ける必要は無いと言う事で議論は終わるはず。
 返信する
 
 
039   2020/01/31(金) 14:16:29 ID:YI7WvSxJio    
>>32  ギチギチに詰めたための事故 なのかな・・ 
 ---------------------------------------------- 
 国土交通省社会資本整備審議会の調査結果報告書。 
 これによると、事故直後は乗客の総重量オーバーが原因と見られていたが、最大で125人が載っていたと 
 推定され、ブレーキの許容範囲内としている。一方で、モーターの載った台を固定する部品に溶接不良が 
 あり、ボルトも緩んでいたことから、台が斜めにずれたことで駆動チェーンが緩み、歯車と噛み合わなく 
 なったことで踏み段が減速し、安全装置が作動したが、ブレーキの制動力が積載荷重に対して不十分だっ 
 たため、逆走を止めることができなかったと事故原因を結論づけている wiki
 返信する
 
 
040   2020/02/02(日) 04:12:12 ID:Rh5rxt9kZ2    
設計上許容範囲だったとしても、実際重いために下がってしまったんだから、たくさん乗るのは危険! 
 隣にキモいオッサンが来たら不快!
 返信する
 
 
041   2024/08/09(金) 17:43:12 ID:fJk1KL1RDY    
【レインボウ変態 丸】 
 河合ブタグロ撒き散らすアスペ 
 「おい、ばばぁ! 糞出るぞ!」  
 Voice「オムツ交換! スタンバイ!」「レッツゴー!!」 
 河合ブタグロ婆ァ撒き散らすアスペ爺ィ 
 「おい、ばばぁ! 臭くてたまんねぇーだろ!」 
 介護の老母「ゴホッ! ゴホッ!」 
 MC「おぉーっと!」「ここで河合ブタキモ婆ァことナオタン登場であります( ̄∇ ̄*)ゞ」 
 河合ブタ撒き散らすアスペ 
 「ナオタン発見??d=(^o^)=b」(ブリブリブリッ!) 
 介護の老母「うわぁっ! クセェよ!!(>.<)y-‾」 
 ナオタン「大丈夫!?」 
 河合ブタグロ撒き散らすアスペ「全くだよ」 
 介護の老母「そっちかい(*`Д´)ノ!!!」 
 「バカジャネーノ!!!(`Δ´)」
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:21 KB
有効レス数:40 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:エレスカレーターは片側を空けよう
 
レス投稿