地球平面説
▼ページ最下部
001   2020/05/27(水) 18:37:30 ID:3GK8urBzTc   
 
 
002   2020/05/27(水) 19:25:09 ID:2BICQIVhFI    
俺は教祖NASA尊師が仰る「球体地球浮遊説」を信じてるよ。 
 自分の目で確認した事はないけど、あれだけ信者を抱える立派な教祖様がたくさんの資料をもとに仰ることだから間違いないと思う。信じている。
 返信する
 
 
004   2020/06/06(土) 12:22:58 ID:X4hZ3FKde2    
ホント 今更だな 
 500年前にマゼラン艦隊が一周して帰ってきただろ 
 記録も残ってる 本人は途中で死んだけどな
 返信する
 
 
005   2020/06/06(土) 12:33:41 ID:YpbVvIazAM    

だってほら 
 「地球は丸かった」って 
 どこかの宇宙飛行士かが言ってたじゃん。 
 んな事より 
 宇宙の果て その先の方が気になる。
 返信する
 
 
006   2020/06/06(土) 16:38:56 ID:cGnRnG2Sa2    
球体だったら転がって安定しないじゃん。ばかだなぁ。
 返信する
 
 
007   2020/06/06(土) 21:44:02 ID:6lUZMQ2ZSs    
家から5キロくらいの道のりを歩いたことあるけどずっと平地だったよ 
 丸くなってなかった、おまいら騙されてるぞ
 返信する
 
 
008   2020/06/06(土) 23:41:22 ID:f48k7fwtmM    
>>5  宇宙の果て、それは自分のいる場所なんです 
 マゼランの地球一周のように元の地へ 
 3次元を4次元に展開と考えれば理解しやすいですね
 返信する
 
 
009   2020/06/07(日) 01:56:40 ID:45zBILnJrc    

世界最長の吊り橋である明石海峡大橋 全長3911m 
 主塔が高いため、地球の丸みの影響を受けて2基の主塔の先端間の距離は僅かに開いており、 
 中央支間長(1991m)よりも更に93mm長くなっている
 返信する
 
 
010   2020/06/07(日) 02:20:00 ID:4SabNPhfQ.    

地球が丸くなかったらサバンナ八木のネタが成り立たなくなる
 返信する
 
 
011   2020/06/07(日) 09:15:30 ID:NmAb1hovgY    
もし地球が平面だと端っこの海の水がどこかに落ちていないといけない。その水はどこに行ったのか? 
 水はどうやって戻ってくるのか、戻ってこないのならいつか海の水は枯れ果てるのではないか? 
 平面の地面を支えているものは何か?むしろ謎が深まる。
 返信する
 
 
012   2020/06/07(日) 14:51:56 ID:PD.bPYKZnc    
>>11  >端っこの海の水がどこかに落ちていないといけない。 
 ひょっとして 
 端っこの海の水って凍ってるんじゃ?
 返信する
 
 
013   2020/06/07(日) 16:12:13 ID:hH8GTE10oI    
凹レンズみたいな形してるから水が落ちないんだよ。ちょっと考えれば分かるのにバカだねー
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:10 KB
有効レス数:25 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:地球平面説
 
レス投稿