なぜ、校則でツーブロックは禁止されているのか
▼ページ最下部
001   2020/07/14(火) 10:16:35 ID:WUyoWUYeNU   
 
日本共産党東京都議会議員団 
 2020年3月12日 都議会予算特別委員会 代表総括質疑(池川友一都議)より 
 子どもの人権を尊重する立場から、高校生や卒業生の声をもとに、都立高校の校則について質問しました。 
 「なぜ、校則でツーブロックは禁止されているのか」の問いに、都教育長が行った驚愕の答弁とは…。   
 『外見等が原因で事件や事故に遭うケースがあるので生徒を守る趣旨から定めている』     
 おまえらどう思う?
https://www.youtube.com/watch?v=u4Le37jcp3k
 返信する
 
 
022   2020/07/15(水) 03:23:31 ID:mEQqXctQOE    
>>21  たまにあるね、技法とスタイルを混同することが。   
 似た間違いがリーゼント。 
 トサカの部分がリーゼントだと思ってる人が大多数。
 返信する
 
 
023   2020/07/15(水) 14:03:41 ID:6og5CP5NuI    
>>22  混同してるって教育委員会に言うべきではないのかな? 
 ツーブロックは髪型ではないのなら、別の技法を使ってツーブロック風の髪型にするのは問題ないことになる。 
 理髪店協会がこの校則に対して「ツーブロックは技法で会って髪型ではない」とコメントしなければ、 
 ツーブロックは髪型だと認めたのと同じじゃないかな。
 返信する
 
 
024   2020/07/16(木) 00:00:12 ID:jRGXOR4hG.    
学校が勝手に間違ってるんだから理髪店協会は関係ないんじゃないか? 
 むしろアホな校則設定してる学校を責めるのが筋だろ。
 返信する
 
 
025   2020/07/16(木) 10:15:37 ID:zlWVEzKRdY    

今も昔も 
 先生方が理解不能、気に入らないモノ 
 は何らかの理由つけて禁止にしたがるんだよね・・ 
 いまの高校生なら 
 徹底的に戦うんじゃ?無理か。
 返信する
 
 
026   2020/07/16(木) 16:58:57 ID:fvgbZq4N22    
「髪の毛で頭部を守る」 
   という観点からすると 
 リスク上がるからあながち間違いでもないけどな。 
 実際、薄くした部分は蚊にかまれやすいしw
 返信する
 
 
027   2020/07/17(金) 02:35:00 ID:04KFCnHfuQ    
>83.1%の全日制高校で頭髪に関する校則が設けられている 
   逆に言えば、16.9%の全日制高校は頭髪に関する校則がないんだろ? 
 このスキームは昔から何も変わってなくて 
 もうね、教育委員会もハッキリと言えばいいんだよ 
 「偏差値の低い高校は校則(拘束)を厳しくしている」と   
 俺は公立高校だったが、制服はなく、髪型も自由、元記事では 
 髪型以外にも、カップ麺の持ち込み禁止だとか、本当に馬鹿げてる 
 カップ麺どころか、宅配ピザを頼んで事務室に届いたピザを 
 教師が取次までしてくれていたよ 
 当時は、意識してなかったが周りの学区でも輪切りの一番と二番目 
 くらいまでは同様に校則らしい校則はなかった 
 実際、中学の教師は自由を謳歌しようと思うなら勉強しろと言ってたし   
 わけの分からん理由を後付けしようとしても絶対に無理がある 
 学力差別だよと言ってやる方が誰もが理解できる
 返信する
 
 
028   2020/07/17(金) 06:09:23 ID:GmA98ve8jA    
「2学区先まで一人で行っちゃいけません」ルールかと思った。
 返信する
 
 
029   2020/07/17(金) 16:05:42 ID:YTtvzCMfMc    
>>27  前にも書いたけど、俺の高校も私服で頭髪は自由で宅配ピザもOKだった。 
 極めつけは”三ない運動”の最中、法律で認められた権利を行使するのを 
 条例や通達ごときで禁止できない。憲法で保障された基本的人権はなによりも上。 
 (教師談) 
 という理由で、2輪免許の取得も乗ることも禁止されていなかった。 
 どこも似通った事情だと思うが、俺の周辺地域だと概ね偏差値64以上くらいの 
 高校は同じような運営だった。 
 ところが教師曰く、自主自律が出来ているから自治を与えているようなもの 
 それが出来ていないと判断した際には、禁止事項も設ける。という話を聞いて 
 いわゆる”低偏差値な学校”でも素行が良くて大人しいような学校の校則が 
 とてつもなく厳しいことが疑問だった。教師たちの先入観から是正する必要があるよ。
 返信する
 
 
030   2020/07/17(金) 18:00:16 ID:8Su85yxTLo    
>>29  井草高校もそんな感じ 
 制服はなく髪型や服装は完全に自由  
 校則での禁止事項は二つだけで 
 ひとつはバイク通学(免許の取得やバイクの利用自体は禁止されていない) 
 もう一つは教師の定番ギャグとしか思えないが、上履きで表に出ることだった
 返信する
 
 
031   2020/07/18(土) 04:49:59 ID:geGYRdI5E.    
まぁ、狭義の意味で本当の、というか本来的な高等学校の多くは 
 全国的に頭髪自由、服装自由、ピアスも化粧も自由だろ? 
 本来的な目的や目標を持っているから抑制と自制心が働き 
 自主自営自律が出来るからな
 返信する
 
 
032   2024/04/27(土) 13:37:02 ID:2Y0tAAdGkc    
森野「真面目にそんなこと考えてるの? だって私達ガチレズなのよ?ふふふ」
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:13 KB
有効レス数:32 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:なぜ、校則でツーブロックは禁止されているのか
 
レス投稿