石油ストーブについて思う事
▼ページ最下部
001   2020/10/15(木) 22:38:16 ID:aGORy79/NQ   
 
石油ストーブって構造的にこれ以上進化はのぞめないのに 
 毎年10月くらいに姿をあらわして 
 19800とか舐めたプライスで売り出すよな 
 何なのあれは?
 返信する
 
 
021   2020/10/17(土) 08:36:33 ID:64mcuf5zZA    
エアコンも反射式もファンヒーターもマキストーブもあるけどね 
 どれか一つなわけないだろ 
 いろいろな種類無けりゃ困るだろ
 返信する
 
 
022   2020/10/17(土) 12:27:00 ID:WaWp5guIOI    
とりあえず屋根裏の断熱材を強化しないと駄目だな
 返信する
 
 
023   2020/10/17(土) 13:16:23 ID:rlVi1gg9dM    
>>20  空気清浄機には加湿機能が付いているんだぜ! 
 これが結構優秀でね。 
 ストーブの上のやかんと違って湿度調節が出来る。
 返信する
 
 
024   2020/10/17(土) 14:21:47 ID:Z5WuA5SiFY    
石油ストーブ 
 上でしょうゆせんべい焼いてさ 
 「はい 焼きたて~」なんて食ってたな 
 アツアツ香ばしくておいしい
 返信する
 
 
025   2020/10/17(土) 18:20:11 ID:IB5dh3AC02    
 
026   2020/10/18(日) 10:28:21 ID:HDtAIy5xtM    
エアコンは風が来るのがイヤなんだよね 
 ファンが回る音も感心しない 
 同様に石油ファンヒーターもダメだ 
 無音で熱対流しか生まない石油ストーブが一番好きだな 
 細かいこと言うとカートリッジタンク式は時々燃料が落ちる音(空気が上がる音?) 
 が出るのが難点
 返信する
 
 
027   2020/10/19(月) 12:22:40 ID:gyrsiKgSeQ    
もう1世紀は何の進化も無い製品をシーズン毎にフロントパネルを変えて 
 「ハイ2021年モデルでございます」っていうペテン商法は石油ストーブだけやろ
 返信する
 
 
028   2020/10/19(月) 23:33:24 ID:IqAnqtyhXE    
石油ファンヒータで部屋全体をそこそこ暖めて、石油ストーブでスポット的に照らしてる。 
 これが一番灯油代が安くて済む。
 返信する
 
 
029   2020/10/19(月) 23:48:59 ID:g/hvMjzNuI    
石油ファンヒーターは灯油臭さがするけど、石油ストーブは完全燃焼させればほぼ無臭。 
 ヤカンでお湯は沸かせる(加湿も出来る)し、モチ、パンも焼ける。 
 対流による暖房と、赤外線放射による暖房は、石油ストーブならではで、やはり冬場の暖房器具の優等生
 返信する
 
 
030   2020/10/20(火) 00:58:22 ID:6WSZIyAqGY    
>>29  最近のファンヒータは全然臭わないよ 
 20年前の機種しか知らない?
 返信する
 
 
031   2020/10/20(火) 01:04:07 ID:4hBoQkwN/U    
>>30  最新型でも石油ストーブや石油ファンヒーターは臭いますね。 
 猫飼ってる人が自分の家は臭ってないと思うのと一緒じゃないですか。
 返信する
 
 
032   2020/10/20(火) 18:09:24 ID:wufu7x9eNk    
 
033   2020/10/20(火) 21:34:43 ID:QTfw98vL/c    
>>26  結局、上にたまった温かい空気を循環させるためにサーキュレーター使うんだろ?馬鹿じゃん!!
 返信する
 
 
034   2020/10/20(火) 23:56:31 ID:14Iux1bG12    
>>29  石油ストーブは完全燃焼できないよ。 
 むしろガス化して燃焼させる石油ファンヒーターの方が燃焼効率が高い。 
 その分匂いも気にならないはず。 
 臭い石油ファンヒーターは吸気箇所(燃焼用と送気用がある)の目詰まりかバーナーの機能不全の可能性がある。 
 早めの点検を薦める。
 返信する
 
 
035   2020/10/22(木) 07:59:17 ID:5gQ.yX65lw    
10月になると、先輩がストーブを借りに来る。 
 5月に貸した扇風機の返却とともに。
 返信する
 
 
036   2020/10/23(金) 02:47:14 ID:DEKLsaF1yM    
江戸時代の質屋みたいだなw 
 秋に蚊帳を質入れして布団を受け出し、春は逆。
 返信する
 
 
037   2020/10/23(金) 08:56:33 ID:/ykeBP6kXA    
石油って燃えると同じ程度の水分が出るんだよ
 返信する
 
 
038   2020/10/24(土) 07:54:30 ID:WxHr2Wbe1o    
 
039   2020/10/25(日) 07:36:13 ID:SYtJt3T/XQ    
昔の家は今ほど密閉性がないんで、それが逆に安全だったんだよね。
 返信する
 
 
040   2020/12/09(水) 01:45:51 ID:XM5H657T2M    
昭和時代には石油ストーブが一番燃費安いと言われてたけど 
 今は燃焼を細かく制御するソフトのおかげでガスストーブの燃費が上回る。 
 しかも燃焼初期の能力が大きいので10分で部屋が温まるから実用的
 返信する
 
 
041   2020/12/09(水) 01:54:41 ID:z7USmRvMAQ    
>>40  流石にそれはない 
 燃焼効率50%以下のポンコツ石油ストーブでもない限り
 返信する
 
 
042   2020/12/11(金) 18:41:49 ID:sS7fFHAKs6    

昔、家にアラジンのストーブがあった。 
 ある土曜日、ドリフが始まるので急いで風呂から出たが、寒いのでアラジンストーブに 
 裸のままあたった。ふと、下を見ると、アラジンストーブの上に俺のチンポが乗っている。。。。。 
 あっ!と思った瞬間、チンポの裏に激痛が。。。 
 泣きながら、チンポを冷やしながらドリフを見た思い出。ちっとも面白くなかった。。 
 大人になってチンポの裏の筋が途中でケロイド状になっているのに気付いた。 
 でも、女を逝かせまくれる良いチンポです。
 返信する
 
 
043   2020/12/12(土) 06:46:54 ID:7I.DgVYK0.    
 
044   2020/12/14(月) 16:11:59 ID:wc8c1D8HmY    
>>43  すんません。。。盛りました。実はとても早漏なチンポです。。。   
 ちなみにうちは石油ストーブ全部捨てました。今はエアコンとガスファンヒーター。 
 灯油買いに行ったり、給油とか、毎年シーズン後に灯油抜いたりとか余計なことを 
 一切しなくてよくなったのでむちゃくちゃ楽。 
 厳冬期の1月でもガス電気代合計3万くらい。4人家族、都内、積水ハウスの軽量鉄骨
 返信する
 
 
045   2020/12/17(木) 22:02:28 ID:7oIEHHH8Jo    
非常用に1台持っているけど 
 40年くらい進歩ないじゃね? 
 寧ろ鉄板を薄くしてコストカットしてやがるし
 返信する
 
 
046   2020/12/24(木) 03:33:50 ID:hoUbE3p6bE    
 
047   2024/02/07(水) 16:41:53 ID:jR7Se9kuDk    
森野「真面目にそんなこと考えてるの? だって私達ガチレズなのよ?ふふふ」
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:20 KB
有効レス数:47 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:石油ストーブについて思う事
 
レス投稿