コメンテーターの存在意義
▼ページ最下部
001   2020/12/03(木) 10:28:29 ID:55TXBEkocY   
 
コメンテーターは必要なのだろうか。 
 幾ら正論を述べても世の中は何も変わらない。   
 世の中の事にあーだこーだ批判するが、 
 その批判が間違っていても一切責任を取らない。   
 特に現在は政府のコロナ対策に偉そうに 
 批判する姿をテレビで良く見かけるが。 
 批判するだけなら本当に簡単なんだわ。   
 「こんな簡単な事がどうして出来ない」 
 「あんな簡単な事も政府は思いつかない」 
 この様なスタンスで上から目線で批判否定している。
 返信する
 
 
002   2020/12/03(木) 11:24:18 ID:QH4nndDAzA    
は? 
 ワイドショーってエセ専門家みたいな人をゲストに、 
 タレントや芸人があーだこーだと井戸端会議して、 
 お茶の間を盛り上げて視聴率稼いているわけで、 
 それを楽しみに見ている人がいて成り立っている以上、 
 意義を問うこと自体ナンセンスだ。   
 自分には何の価値もない(というか思考停止して 
 アホになる)ので、一切見ないが。
 返信する
 
 
003   2020/12/03(木) 12:14:37 ID:m4G5M9wCHE    
他人と同じ事を言えないから10人集めれば 
 真逆の話になる 
 聞くだけ無駄
 返信する
 
 
004   2020/12/08(火) 15:28:40 ID:Fs/Xawj7sw    
台本を読み上げてるだけやからアホでもできるそうや
 返信する
 
 
005   2020/12/08(火) 16:45:12 ID:J58X8CJOhY    
青木君は鳴き続けるのが仕事なんだよ。「こうすればいいのに」みたいなことはコメンテーターの仕事だとは思ってない。 
   野党が政権交代を展望できないのはまさに今の問題なんですよ。つまり、まともな対案というものがない。 彼らの定義は、自分達の定義は、政権に反対するのが俺たちの仕事という風に思ってる。その限りでは、いつまでも、永遠に野党でいて貰うしかない。ジャーナリストも同じことで、政権を批判するのがジャーナリストだと、そういう定義をするならば、いつまでもアンチ政権だ。全く違います。by長谷川幸洋
 返信する
 
 
006   2020/12/10(木) 06:00:17 ID:WHTyKWNrHI    
 
007   2020/12/13(日) 07:44:55 ID:yD.t/GZY.w    
残念ながらまだこいつらの世論操作に乗る層は一定数いる 
 主に高齢者だろうけど、そいつらが選挙に行くから始末に負えない 
 その連中は余命も少なくて5~10年で死に絶えるだろうけど、それまでこいつらは必要なくても需要がある
 返信する
 
 
008   2020/12/13(日) 12:53:30 ID:hmpS938byg    

高橋洋一 
 こいつの話もマユツバで聴け
 返信する
 
 
009   2020/12/13(日) 13:06:04 ID:J3X9AEx4fg    
 
010   2021/01/07(木) 23:08:00 ID:BBY8sC1G/c    
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:4 KB
有効レス数:11 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
討論・議論掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:コメンテーターの存在意義
 
レス投稿